More from: カレー

飲食店も来るんだ・・・(RSR2022)

今年のRSRも今週末に迫った。
先日は飲食店ブースの内容が発表になったが、当初は飲食店の出店の募集をしていなかったで今年は運営サイドのお店しか無いと思っていたのでちょっと驚いた。
出店するお店を見ると、私が毎年必ず食べに行っていた「十勝元気村」さんの名前もある。
今年は私が行かないのであのおばちゃんの顔を見れないのが残念。
今度、本別に出したというお店の方に行ってみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

”インデアンカレー”

昨日の夕食は十勝の人たちのソウルフードとも言える”インデアン”のカレーになった。
帯広近郊と釧路にしか店舗が無い”インデアン”のカレーを札幌の自宅で食べられるとは・・・
実は昨日の帰りに芽室店に寄ってテイクアウトのルーを買ってきていたのだ。
昨夜だけでは食べきれず、今朝も食べることになったのはカレー好きの私としては嬉しいことだ。
実は一昨日の夜にも妻の実家で食べているので三日連続になっているのは内緒(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

火傷した(汗)

昼食をココ壱番屋で食べたら口の中を火傷していた(汗)。
最初の一口目から熱いなと思っていたけど、食べ終わって口の中を下でなぞって見たらしっかり火傷していた(汗)。
まぁ痛くも無いから良いんだけど、急いで食べたのが良くなかったかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

”神田カレーグランプリ”が開催中だったのか

SNSの記事で”神田カレーグランプリ”に北海道産の小麦粉を使ったパンが関わっていると読んだ。
その”神田カレーグランプリ”は昨日から始まっているらしい。
先日の東京出張で立ち寄ったカレーお店が優勝しているという”神田カレーグランプリ”なのでちょっと気になったけど、気軽に行けるわけも無いよなぁ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今年(2018年)のRSR(その3)

mixiコミュの乾杯に行く前に昼食を、ということで私は十勝元気村の十勝牛カレー(800円)。
このカレーはほとんど毎年食べているけどホントに美味しい!
帯広のイベント(菊まつり)でも食べていて、その時の方がいらっしゃって私の顔を覚えていて下さったのにはちょっとビックリ。
そうしたら2年熟成のジャガイモで作ったという新メニュー「プチいも」をサーヴィスで下さった。
これが甘くて美味しいこと!さすが2年熟成という感じでこれはオススメ!
初日のお昼から美味しいものを食べられて良かったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今年(2017年)のRSR その32

今年のRSRで飲み食いしたものの初日後半分。

B’zのステージを聴きながら「パーフェクト黒ラベル」を二杯呑んだ後は、SCANDALのステージを観るためにアーステントに移動。
ステージ半ばで離脱し、夕食を食べに再度サンステ側に移動して食べたのが「なると屋」さんの「なると屋特製 チキンミートスパゲッティ」。

「なると屋特製 チキンミートスパゲッティ」(600円)


当日のブログにも書いたように、使われているお肉は鶏肉で、肉の味が淡泊なためかソースの味付けが結構濃い目だった。
濃い味が好きな人には良いかもしれないけど、私には少々濃すぎてちょっと好みには合わなかったかな?
RSR先行メニューと言うことで、今後お店の方でも提供予定となっているので、お店の方でも一度試してみる価値はあるかも?
RSRの公式サイトの写真では通常の丸い麺が使われているけど、実際に提供されたのは平打ち麺だった。
ソースの絡みを考えて変更したのかな?

その後の「レキシ」のステージ終了後、小腹が空いていたのとこの日はまだお米を食べていなかったので、昼間から気になっていた300円カレーを食べに行った。

昼間に撮ったお店の前の行列。安いためか早い時間帯から行列が出来ていた。


「松橋農場 農家バル」の「和牛カレー」(300円)


ちょっと変わった感じのスパイスが使われているようで、当日は気付かなかったけど後から旭川の「カルダモン」さんのカレーに似ているな?と思った。
実際にカルダモンが使われているのかも?
とにかく安く、量も少なめで小腹が空いていた私にはちょうど良かったが、お腹が空いている人だと全然物足りないかと。

初日に食べたり飲んだりしたのは大体こんなところ。
二日目に関しては別記事で。

←クリックしてくれると嬉しいです。

たしかに安いと思う!

楽天からのメールで食品を紹介された。
モノはレトルトのカレーで、およそ五人分が税込529円でしかも期間限定ながら送料無料とお買い得。
問題は一度にそんなに(1Kg)食べることが出来ないという点だなぁ。
人数が多ければ良いんだろうけど、親子3人ではちょっと無理か・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

旭川のカルダモン

墓参りを終わらせてどこで昼食を食べるか考えた結果、久々にカルダモンに行くことにした。
最初、所在地を勘違いして別の場所(佐野病院のほう)に行ってしまったが、なんとかお店に到着した。
残念ながらランチのセットは終わっていたけど、通常メニューはあるので予定通りカレーをオーダー。
久しぶりだったので味を忘れていたけど、美味しい〜!

カルダモンのビーフカレー

カルダモンのビーフカレー

←クリックしてくれると嬉しいです。

「マイカリー食堂」に行ってみた

以前すすきのには牛めしの「松屋」が2店舗あって、しかもかなり近接していた。
その内、駅前通りに面した店舗はとんかつ専門店の「松のや」になって「松屋」はススキノ交番の並び(第3グリーンビル1階)の一店舗になっていた。
ところが、残った「松屋」の隣にあった「吉野家」が昨年閉店し、今年に入って空いた店舗にあろうことか「松のや」が入居して営業を始めた。
今度は「松のや」が2店舗になったか?と思っていたら、駅前通りの店舗の改装工事が始まった。
先日その工事中だった店舗が「マイカリー食堂」となって新規オープンしていたのを発見。
その日は寄らなかったけど、先日ちょっと入って食べてみた。
最初に頼んだのは「ロースかつカレー」(550円)。
食べてみると「松のや」で出されているものとほぼ同じで特に目新しさは感じられなかった。
周囲のお客さんを見ると、大半の人が別のカレーを頼んでいたので、次回は他のルーのカレーを注文してみようと思い、先日再度行ってみた。
今度は「ビーフシチューカレー」(500円)というのを頼んでみた。
これが意外と美味しくて、具の牛肉やニンジンも大きく、しかも程良く煮込まれ口の中で崩れる食感がなんとも堪らない。
すすきのにはココイチもあるけど、普段は滅多に行かずカレーを食べたい日は「みよしの」に行って「ぎょうざカレー」を食べていたが、いつも同じカレーなので飽きが来ていた。
今度からは「マイカリー食堂」と「みよしの」の二つの選択肢が出来、気分に応じて選べるようになったから良かったな。

マイカリー食堂の「ビーフシチューカレー」

マイカリー食堂の「ビーフシチューカレー」

←クリックしてくれると嬉しいです。

多すぎた・・・

今日の昼は札幌駅方面に出掛けたので久しぶりにカレーハウス「コロンボ」に寄ってみた。
普通盛りを頼んだ筈なのにとても量が多くて食べきれなかったorz
メニューを良く読むと盛り方に”A(250g)-50円”と書かれているのを見つけた。
ここは普通に頼むとライスの量が350gもあるそうだ・・・
女性の場合は店員さんが確認していたけど、私の時はそんなこともなく普通盛りが出て来てしまった(汗)。
今度行く時にはAにしようっと・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。