More from: 時事

定額減税法案が可決した

2024年度税制改正関連法が昨日の参議院会議で可決成立した。
これにより一律4万円の定額減税が正式に決定。
収入が2000万円以上の個人は対象外となるが、それ以外は減税対象となる。
内訳は所得税が3万円、住民税が1万円を上限とする合計4万円。
所得税は六月分から減税が始まり、引き切れなかった分は七月分以降も引き続き減税される。
住民税は六月分の徴収を行なわず、こちらも引き切れなかった分は減税後の年額を七月分以降の11ヶ月分で均等割りとなっている。

ということで、六月分の手取りは増えるということだな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

大谷が声明を発表

米メジャーリーグ、ロスアンゼルスドジャースの大谷翔平投手は地元でのオープン戦の試合前に球場内で声明を発表した。
内容はもちろん先ごろ発覚した元通訳の水原一平氏の行為に関することで、大谷は”なにも知らず、なにも関わっていない。韓国シリーズの開幕戦終了後に初めて聞いた。”とした。
会見場では記者からの質問及び写真撮影を禁止したが、これはMLBの調査や当局の捜査が入っているため米国では”当たり前のこと”とのこと。
#日本だったらマス”ゴミ”(ゴシップを書きたてることで売り上げを伸ばすことしか考えない〇春とか女〇自身とか気に食わないことには噛みつくことしかしない〇京新聞の某記者とか)から苦情が出るだろうな。
会見内容は各種メディアで報じられているが、この件がどうか大谷投手や他の選手のプレーへの影響が最小限でありますように。

←クリックしてくれると嬉しいです。

札幌でもEVのタクシーを試験運行?

MKタクシーが韓国製の電気自動車(BEV)を採用し、札幌でも試験運行を始めるらしい。
まぁ市内を走るだけなら使えるかもしれないけど、積雪期間中は厳しいんじゃないかなぁ?
寒いとヒーターを入れたりして航続距離は短くなるし、FFだと緩んだ雪道でスタックしやすいし(これは今のJPNタクシーやコンフォートでも同じだけど、BEVはバッテリーの分だけ重いので不利)、運転手さんにかかる負荷も大きくなりそう。
それに客に遠距離(富良野とか)に行けと言われても、途中で充電スポットが無いと行けない場合もあるしねぇ・・・
営業中に充電が必要になった場合、ガソリンなら数分で給油できるところ、電気だと急速充電でも15-30分は必要になるので、全タクシーをBEVに置き換えるのは現実的では無い。
今回の試験運行ではその辺りを検証したいんだろうな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

JR北海道バスが札幌市内で17便減便を発表

昨今の退職等で運転手が不足しているバス会社が減便を発表する中で、今日JR北海道バスも平日ダイヤから合計17便を減便すると発表。
三月のダイヤ改正から実施され、平日のみとのこと。
同社は四月以降に関して「退職が増えるなどしない限り、考えていない」としている。
ということは、これ以上人が減ったらさらに減らすということだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

京アニ事件の被告側が控訴

京都アニメーションの社屋に放火して36人を殺害した被告の判決が昨日1/25に出された。
裁いた京都地方裁判所の裁判長は判決の主文を言い渡す前に判決理由を読み上げた。
通常の裁判では判決は主文が先に言い渡されるが、特別な判決の場合は判決理由が先に言い渡されるのが慣例となっている。
その”特別な判決”とは”死刑”。
初犯とは言え36人もの人命を奪った事実は重かったということだ。
被告の命を絶つことで被害者の遺族や一命をとりとめた被害者たちの日常が戻って来るわけでは無いが、法により裁かれることでひとまず事件は幕を降ろすことになる。

筈だったが、判決の翌日になって被告側の弁護人によって控訴手続きが行われたことが報道された。
弁護側は一貫して被告の責任能力が無かったことを主張し、無罪もしくは刑の減免を求めており、その主張を通すために控訴に踏み切ったと捉えて良いのだろう。
これで被害者たちの苦しみはまた続くことになってしまったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今更?(笑)

経済産業省がフロッピーの使用を規定していた省令を改正したと発表している。
これまでは「フレキシブルディスク」、「シー・ディー・ロム」といった媒体の使用を規定していたが、これらの名称を省令から削除、もしくは「電磁的記録媒体」と変更することで媒体自体を指定することをやめた。
この改正の対象になった省令は下記の34にも及ぶ。

・鉱業法施行規則(昭和26年通商産業省令第2号)
・採石法施行規則(昭和26年通商産業省令第6号)
・武器等製造法施行規則(昭和28年通商産業省令第43号)
・商工会議所法施行規則(昭和28年通商産業省令第52号)
・航空機製造事業法施行規則(昭和29年通商産業省令第52号)
・工業用水道事業法施行規則(昭和33年通商産業省令第108号)
・商工会法施行規則(昭和35年通商産業省令第58号)
・電気工事士法施行規則(昭和35年通商産業省令第97号)
・中小企業投資育成株式会社業務処理規則(昭和38年通商産業省令第143号)
・日本電気計器検定所法施行規則(昭和40年通商産業省令第3号)
・発電水力流量測定規則(昭和40年通商産業省令第55号)
・ガス事業法施行規則(昭和45年通商産業省令第97号)
・石油需給適正化法施行規則(昭和49年通商産業省令第1号)
・石油の備蓄の確保等に関する法律施行規則(昭和51年通商産業省令第26号)
・揮発油等の品質の確保等に関する法律施行規則(昭和52年通商産業省令第24号)
・日本国と大韓民国との間の両国に隣接する大陸棚(だな)の南部の共同開発に関する協定の実施に伴う石油及び可燃性天然ガス資源の開発に関する特別措置法施行規則(昭和53年通商産業省令第29号)
・特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律施行規則(昭和54年通商産業省令第77号)
・深海底鉱業暫定措置法施行規則(昭和57年通商産業省令第34号)
・航空機工業振興法施行規則(昭和61年通商産業省令第27号)
・工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行規則(平成2年通商産業省令第41号)
・商品投資顧問業者の業務に関する省令(平成4年通商産業省令第22号)
・ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律施行規則(平成5年通商産業省令第23号)
・化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律施行規則(平成7年通商産業省令第40号)
・電気事業法施行規則(平成7年通商産業省令第77号)
・液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則(平成9年通商産業省令第11号)
・貿易関係貿易外取引等に関する省令(平成10年通商産業省令第8号)
・対人地雷の製造の禁止及び所持の規制等に関する法律施行規則(平成11年通商産業省令第10号)
・アルコール事業法施行規則(平成12年通商産業省令第209号)
・経済産業省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則(平成17年経済産業省令第32号)
・有限責任事業組合契約に関する法律施行規則(平成17年経済産業省令第74号)
・商店街振興組合法施行規則(平成19年経済産業省令第12号)
・輸出入取引法施行規則(平成19年経済産業省令第27号)
・株式会社海外需要開拓支援機構法施行規則(平成25年経済産業省令第42号)
・経済産業省関係産業競争力強化法施行規則(平成26年経済産業省令第1号)
(経済産業省のサイトから引用)

これで省内でもFDの使用が減るんだろうな・・・

というか、入省したての若い官僚の中には言葉の意味が判らない人も多かったのでは?(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

ダイハツの不正で型式認定取り消しへ

国土交通省がダイハツ工業の型式認定申請に不正があったとして同社製の3車種の型式認定を取り消し決定を下した。
今回型式認定を取り消すのは「グランマックス」「タウンエース(トヨタ)」「ボンゴ(マツダ)」の3車種で、後2車種はトヨタとマツダに向けてダイハツがOEM供給しているもので実質的に同一の車種。
メーカーにとって型式認定の取り消しは非常に重い処分で、車体の型式認定取り消し処分は史上初(日野自動車がエンジンの認定取り消しを受けたのが過去唯一の事例)。
型式認定を取り消されると新車の出荷/販売が行えなくなり、再取得は可能だが少なくとも二ヵ月程度の時間(と膨大な手間)が必要となる。
これを受けてダイハツの工場の操業再開は想定よりも遅れる見込みとなっていて、休業期間中の従業員(下請け含む)への補償が大きな問題となりそうだ。
下手をすると経営基盤が傾くこともあるかもしれず、そうならないように親会社のトヨタがサポートすることになるかも?

なお今回の処分でも既に販売されている車は継続使用可能なので、既存ユーザーに直接的な影響は無いが、次回の買い替え時には他社に流れるユーザーもいるかも・・・って、このクラスの車種って他に日産の「NV200」くらいしか無いんだよなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

郵便料金値上げへ

総務省が昨日(12/18)郵便料金を2024年秋にも値上げする方針を発表した。
葉書が63円から85円に、封書は84円(25g以下)94円(50g以下)をともに110円とする。
その他の料金も三割程度の値上げになるという。
2022年度は郵便事業民営化後初の赤字に転落したことが要因で、今後も郵便事業の拡大は見込めず赤字が続くことが予想されるため収支改善を目指すのが目的とのことだ。
背景には時候の挨拶(年賀状等)や仕事関係の挨拶等を電子メールやメッセージで済ませるデジタル化が進んでいることが挙げられている。
私の親戚の中にも”年賀状仕舞い”をしている人が増えてきているし、紙の挨拶状はどんどん減っていくのだろうな・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

加熱式たばこの税負担を紙巻と同程度に

政府は紙巻きたばこに比べて税負担を低く抑えていた加熱式たばこの税負担を紙巻と同程度にして格差を是正する案を自民党税制調査会の幹部会に示した。
週内にも与党税制改正大綱に書き加えるつもりとのこと。
周辺に与える健康被害が少ないということでメーカー側は反発している様だが、非喫煙者から見ればどちらも同じ”たばこ”。
税額を上げるわけでは無く、下げていたのを他と揃え差別をなくす方向なので非常に良いことかと。
ただ、これで喫煙のための器具が必要な加熱式から紙巻に戻す人が多くなると嫌だなぁ・・・
ならば紙巻の税負担も上げて相対的な差額を維持すれば良いのでは無いかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

大通公園に喫煙所を増設?!

札幌市の中心部、大通公園の1丁目から4丁目を含む南4条通りの北側は路上喫煙禁止区域となっていて違反者は1000円の科料処分となる。
それでも時折路上喫煙が見かけられ、地面には吸い殻が捨てられている。
札幌市によると2022年度に科料処分を受けたのは123件に上るというが、実情よりはかなり少ないといった印象がある。
屋外での喫煙といえども周囲には有毒物質を含み悪臭のする煙をまき散らすので非常に迷惑。
さらに区域外では路上での喫煙者が多くなり捨てられる吸い殻の量も多くなっている。
そんな中で札幌市は大通公園の5丁目に屋根も扉も無いパネルのみの喫煙所を設置し、今日12/4から試験運用を開始すると発表した。
厚生労働省の国民生活基礎調査によると2022年度の道内の喫煙率は20.1%で15年前より11ポイント低下しているということで、これは良いことだと思うが喫煙所の設置は喫煙を促すことにはならないだろうか?
また扉が無いと喫煙所に入りきれない人が外で吸うことにはならないか?
東京の渋谷駅近くや秋葉原駅近くにある喫煙所では何人かが中に入らずに喫煙しているのを見ているので不安だ。

それと制限区域外に設置するなら制限区域を現在の1-4丁目からせめて石山通と創成川の間全部(1-10丁目)まで拡大して欲しい。
さらに違反者の取り締まりを徹底的に行って欲しい、そのためなら今より予算を大幅に増額しても良いと思う。
ちょうど冬季五輪の誘致が困難になっているとのことなので、その予算を無くして他の用途(路上喫煙の取り締まり等)に振り向けることは出来ないのだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。