CanonのAPS-C用便利ズーム「EF-S 18-200mm 3.5-5.6 IS」を中古で買った(落とした)。
ところがレンズフードが付いていないので別途手配しなければならない。
純正品でもそう高いわけでも無いし安心だから純正品にしようかな?
|
あー、それと72mmのプロテクター持ってたかなぁ?(汗)
特にテーマを定めず気楽に書く日記(主に温泉やパソコン、アニメ、カメラに関することになるかな?) リンクはトップページ、個別記事のどちらでもご自由に。写真等の転載は該当記事へのコメント等でご連絡を頂けるとブログ主が喜びます。#記事内の商品紹介等はアフィリエイト広告です。
CanonのAPS-C用便利ズーム「EF-S 18-200mm 3.5-5.6 IS」を中古で買った(落とした)。
ところがレンズフードが付いていないので別途手配しなければならない。
純正品でもそう高いわけでも無いし安心だから純正品にしようかな?
|
あー、それと72mmのプロテクター持ってたかなぁ?(汗)
CanonがAPS-C用高倍率ズームレンズ「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」をリニューアルするかもしれない。
この高倍率ズームレンズは今年で発売から10年になり、今となっては古いレンズ。
他のズームレンズ(18-55mmとか55-250mmとか18-135mmとか)はAFモーターのSTM化が進み(18-135mmはUSM化もされた)、動画撮影時のズーミングでもノイズが入らなくなっているが、18-200mmは何故かそのままだった。
ところが昨年、Canonは高倍率ズームレンズの画質向上技術の特許を出願していて、これが新しい18-200mmになるのでは無いかとの情報がある。
確かに、出願情報の中には焦点距離が”18.60(広角) 49.08(中間) 193.00(望遠)”、”F値 3.59 4.89 5.88”との記述があるので、18-200mm F3.5-5.6に近い。
TAMRONやSIGMAの高倍率ズームはさらに高倍率化が進んでいるが、Canonは画質の向上で他社との差別化を計るのだろうか。
私もEFマウント用の高倍率ズームが欲しいのだけど、あまりに倍率が高いと画質がちょっと宜しくないので、正直TAMRONのB008とかB016には食指が伸びない。
現在はFマウント用のSIGMAの18-200mm(旧型)とKマウント用のTAMRONのA014を使っているが、正直言ってSIGMAのはマシだがA014は褒められたものでは無い。
なので、EFマウント用もVCの無いA014は論外として、同社の新型であるB018もちょっと敬遠している(安いのは魅力だが)。
ズームレンジも18-200mmもあれば十分と言った感じなので、16-300mm(B016)とかは要らないかな?
となると、純正の18-200mmがリニューアルするのがホントであれば吉報なんだけど、問題は価格だよなぁ(汗)。
![]() CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS |