More from: 節分

←クリックしてくれると嬉しいです。

節分

今日2/3は俗に言う”節分”。
まぁ節分と言うのは本来”季節を分ける”という意味合いで、立春・立夏・立秋・立冬の前の日を指す言葉なんだけど、現代日本では立春の前の節分だけが注目されるようになっている。
難しいことは抜きにして、ウチでも今夜は豆まきをするつもりで、落花生の準備はしてある。
落花生を蒔く辺りが北海道だよなぁ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日は節分

今日2021年2月3日は節分。
例年”節分”と言うと2/3と思っていたが、今年は1984年以来37年ぶりに2/3では無くなり、今日2/2が節分となっている。
また2/2が節分となるのは1897年以来124年ぶりのこと。
こうなるのは1年は365日では無く、地球の公転周期(=太陽年)が365.2422日(365日と1/4日弱)ということが理由。
4年でおよそ1日分多くなるので、4年に一度閏年を設けて日付の調整をしているが、それでも少しずつずれてきて今年のようなことが起きる。
今後しばらくは4年おきに節分が2/2となるのが繰り返されるので、今年のように”124年ぶり”ということは無くなるな。

てなことで、今日は家で豆まきの予定で、既に妻が鬼の面の付いた豆を用意しているので、私が鬼になるのかな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨日の「シンカリオン」

サブタイトルから今回もネタ回かと思ったが、意外とシリアスな出だし。
これでどうやって季節ネタである節分(豆まき)に持って行くのかと思ったらちょっと強引な感もあったがなんとか豆まきシーンがあった。
一応ストーリーにも関係していたが、別に豆まきである必要性は無かったよなぁ(汗)。
とはいえ、これを見て今日が節分だということを思い出したので無意味では無かったな(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日は節分

今日二月三日は節分。
一般的には豆まきをする日になっている(笑)。
ウチでも紙に書いた鬼の面や人形に向かって子供が元気よく「鬼は外~」と言いながら豆を投げ、その後で家族で豆を食べた。
投げる豆は北海道らしく殻付きの落花生で、殻を剥くのに細かい屑が出るのがネックだが、子供は落花生が気に入っているので一人でモリモリと食べているよ(笑)。
ちなみに、ウチでは恵方巻なるものは食べる習慣が無いが、炊いたご飯の残りが少ないから近所のスーパーで巻きずしを買ってくる羽目になりそうだ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨日は”節分”

昨日2/3は節分だった。
スーパーの食品売り場には恵方巻が並んでいて、結構なお値段を付けられていたけど見ていると時々買っていく人がいた。
刺身等が食べたかったので、具にサーモンやマグロが入っているのに目を惹かれたが、高いし一人では食べきれそうにないしで買わずに帰宅。
豆まきも考えたけど思い留まっていつも買うような食材だけを買って来た。
そういや、ここ何年も豆まきなんてしてないなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

恵方巻?なにそれ?

節分が近いこの時期になるとスーパーやコンビニで見かけるようになるのが「恵方巻」の商品紹介。
もともとはどこかの地方(関西?)の習慣らしいが、北海道には縁が無かった筈。
こう言った”便乗商法”全体を悪いとは言わないけど、コンビニのアルバイトにノルマまで課して売ろうとするのはどうかねぇ?
ロッテリアなんかは通常商品と同じような「リブサンド」をこの時期に合わせて「恵方巻リブサンド」として発売するが、これって挟んであるだけで巻いてないじゃないか(笑)。
でも、これなんかは節分が過ぎれば通常商品として売れるわけだからまだマシなほうかと。
とにかくブームに乗せられるのは避けたいなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

長さ100mの・・・?

節分が近づいた今日1/31に北海道は北見市で面白い試みが行われた。
節分と言うと”豆まき”が定番だけど、最近は「恵方巻」を食べるというのが全国的に広まった。
北見市の商業施設「東武イーストモール端野店」では、この「恵方巻」を来店客に巻いて貰う企画を実施した。
その「恵方巻」の長さがなんと100m!
最後に巻くときは参加した何十人かのお客さんが店員さんの合図で一気に巻いたそうだけど、良く綺麗に巻けたもんだよなぁ。

出来上がった「恵方巻」は参加したお客さんに振舞われたそうな。
美味しそうだったなあ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。