More from: 仕事

VAIOが起動しなくなった

例年のことだが、正月休み明けはトラブルが多くなる傾向にある。
酷い年は複数のPCの電源が入らなくなったことがある。
どうも休み中に暖房が無くて冷え切ったためらしく、室温が上がると解決することが多かった。
今年の札幌はそれほど寒くならなかったようなので、そのようなトラブルの連絡はほぼ皆無・・・だと思っていたら、2日目の今日になって近くのユーザーがノートPC(SONYのVAIO SVF15NA1GN)を持ってやってきた。
電源を入れても唸るだけで画面が出無いとのこと。
たしかにCPUファンの回る音は聞こえているが液晶ディスプレイにはなんの表示も出ていない。
試しに外部モニターに接続しても出力されず、キーボードでディスプレイの切り替え(Fn+F7)を試しても外部ディスプレイに信号は行かない。
電源SWの長押しで電源を切ることは出来るし、ACアダプタを接続すると充電インジケーターは点灯する。
ただ、電源SWを押すと電源インジケータは緑色に点灯しHDDのアクセスランプが2秒ほど点灯するがすぐに消え、画面には何も表示されないまま。
これはマザーボードが逝ってしまったかとも思い、古いPC(Wiondows8時代)なので壊れてもおかしくは無いので、このまま返して新しいのを用意して貰おうかとも考えた。
それでもどうせ壊れて捨てるなら駄目元で分解して放電させたり、メモリモジュールを交換して見たらどうかな?ということで分解してみた。
ところがこれがなかなか面倒で、最初ボトムケースにあるビス4本を抜いても全く開く気配がないので諦めかけたが、型式でググったところ分解している動画を発見。

この動画を見ると、ゴム足の下に6本のビスがあることが判り、それらを抜くと結構簡単にボトムケースを開けることが出来た。
ただ、このPCの問題の原因がどこにあるか判らないので、メモリモジュールを付け外ししてみたり、バッテリーを外して付け直してみたりしてから仮組して電源SWを押すと電源が入らないorz。
今度こそ壊したかと観念して返却することにして本組して最後にキーボードのゴミを少しでも出そうかと何度か軽く叩いてみた。
ゴミはそれほど出なかったが、その後に電源SWを押すとなんと通電し、さらに画面にVAIOの文字が出た。
何故かは判らないがBIOSが起動して来て、インストールしてあるWindows10が無事に起動した。
うーん、何が悪くて何をしたら直ったか判らないが、これでユーザーに返して終了。
いや、ホント、なんで直ったか判らないんだよねぇ(汗)、最後に叩いたのが良かったのかな?(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

「壊れた」ではなくて「壊した」だろう・・・

昨年末に現場からディスプレイポートとアナログVGAの変換器が壊れたので交換して欲しいと連絡が来ていた。
在庫が無かったので通販で取り寄せて用意し、今日になって現場の人間が取りに来た。
その際に壊れた方を持って来て貰ったのでどんなふうに壊れたかをチェックしたところ、ちょっと信じられない壊れ方をしていた。
なんとPC本体側に挿す側のコネクタの根元から部品がちぎれていた。
おそらくだけど、本体から抜こうとして固定用のロックを外さないまま力任せに抜いたと思われる。
これは「壊れた」ではなくて「壊した」だよなぁ、、、、、
抜けない時点でなにかあるのでは?と疑問に思わないのかねぇ?
少なくとも抜き難かったらその時に連絡してくれたら抜き方くらい教えるのに・・・
今度同じことをやったら自腹で交換して貰おう。
#本体側が壊れなくて良かったよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

久々の低床電車

仕事始めの今日は仕事先に電車で行くことになっていた。
最寄りの停留所で待っていると来たのは札幌市電1100形。
所謂「リトルダンサー」シリーズのタイプSで、車両両端に桜のマークを付けた2両の内の1両である1103号車だった。
今年初の市電乗車が久々の低床電車だったのはちょっとラッキーだったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日から休み

昨日が仕事納めで今日から年末年始の休みに入った。
いつもだったら帯広の妻の実家に向かうところだけど、今年は明日行く予定で自宅でゴロゴロしている(汗)。
たまにはこういうのも良いな(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ネットが切れた!?

現場のユーザーから「ネットが突然切れた」との連絡が入った。
すぐに現場のルーターにpingを打ってみるとまったく応答が無いので、問題は回線にある可能性が非常に高い。
即座に回線契約をしている業者に連絡を取り状況をチェックして貰う様に依頼し、最悪復旧に時間がかかる場合を想定してモバイルルーターの用意もした。
回線のチェック結果が来る前に再度ルーターにpingを打つと応答が返ってくるようになっていて、現場に確認してみると復旧しているとのこと。
なんでも同じ建物の中でどこかの業者が工事(配管工事と言っていたが実際の工事内容は不明)を行なっているとのこと。
この現場の回線は所謂”マンションタイプ”と呼ばれるもので、建物までは光ケーブルで引き込んでいるが、共用部からはメタル線で各戸に配線するVDSL方式となっている。
おそらく工事業者が共用部に設置されているVDSL装置を止めてしまったのが原因だと思われるが、なんにせよ止める必要があるなら事前の通知が必須。
それも無くて止めたのであれば、場合によっては業務妨害で訴えられても仕方が無いよね(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

LBP-451eはいろいろ変わった

先だってCanonのレーザープリンタ「LBP-451e」を導入した。
設置後に先ずはネットワークの設定を行なったところ少々戸惑った。
旧機種の「LBP-441e」とは本体の設定画面の構成が変更されているが、なんでこんなに変更するかな?
まるで開発スタッフが完全に入れ替わってしまった感じがする。
良くなったのは操作パネルに10キーが付いた点でIPアドレスの設定やパスワード入力が楽になった(以前はパネルでの設定時にパスワードは不要だったから手間が増えただけ)。
あと、デフォルトのパスワードではリモートログインが出来なくなっていたので、パネルでパスワードを変更するまで最初は不便だったな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows11の初期セットアップでネットワーク設定をスキップする

最近はWindows11の初期セットアップ時の「ネットワークに接続しましょう」という画面をスキップ出来なくなっている。
個人ユースで自宅で使うならDHCPサーバーがあるだろうからそのまま進んでも良いだろうが、HOMEエディションだとマイクロソフトアカウントが必須になったりしてこちらも面倒。
仕事用にセットアップする時は後から設定したいので、初期画面はスキップしたい。
調べてみると同じような悩みを持つ人が多いらしく、あっさりと解決方法が見つかった。
手順は簡単で、「ネットワークに接続しましょう」の画面で「Shift」+「F10」キーを押してコマンドプロンプトを表示して下記のコマンドを入力。
cd oobe (ENTER)
BypassNRO.cmd (ENTER)
そうすると自動的に再起動されて次に起ち上がった時には「ネットワークに接続しましょう」の画面で「インターネットに接続していません」のボタンが押せるようになっている。
なんでこんなことをしないと初期セットアップが出来ないように”改悪”するんだろうなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

苦労した・・・

ユーザーの環境に設置するための無線LANルーター「WSR-1800AX4P」を買った。
これをアクセスポイントにして有線LANを引けないところにPCを設置する予定。
外部へのアクセスには別途ルーターがあるので、単にアクセスポイントとして使う(ブリッジモード)だけにするつもりだったけど、設定で大嵌りした(汗)。

初期状態(AUTOモード)では難なくスマートフォン(iPhone)から接続出来たのでLAN側のIPアドレスやSSIDを変更してユーザー環境に合わせるところまでは問題無く完了。
ここで動作モードをAUTOからMANUALに切り替えブリッジモードにしたところ無線での接続が出来なくなった。
いろいろ試してみて気付いたのがクライアント(この場合はiPhone)に対してIPアドレスの割り当てが出来ない(DHCP無効)になっていた(機器本来の仕様でDHCPを有効には出来ない)。
そこでクライアント側でIPアドレスを手動で設定したところ、接続したように見えたが実際には通信が出来ないまま。
さんざん試してみたが一向に通信出来ないがAUTOモードに戻すと通信が可能になり、iPhone側から設定画面を開くことも出来る。
再度MANUALモードに戻すと接続が切れてしまうorz。
何度試しても同じなので、ググってみたりして調べてみると、メーカーから設定用のユーティリティアプリが公開されていたのでiPhoneにインストールしてみた。
これならAPに切り替えていても大丈夫・・・とはならずアプリが機器を見つけてくれない・・・と思っている内にアプリが機器を見つけてくれて情報を見ることが出来た。
それを見るとIPアドレスが169.254.80.xxxとなっていた。
つまりAUTOモードで設定したIPアドレスが有効にならず、MANUALモードでブリッジモードにするとDHCPクライアントとしてIPアドレスを取得しようとして失敗(DHCPサーバーは無いため)していたということだ。
そこで設定画面に入りIPアドレスを手動で目的のネットワークに合わせて設定することでようやくネットワークに接続出来てiPhoneから外部ネットワークにアクセスが可能になった。
一般家庭で使う分にはAUTOモードでルーターとして使うか、ブリッジモードでも上位にDHCPサーバーあってIPアドレスが割り当てられるので問題にはなり難いだろうが、ユーザーの環境のように敢えてDHCPサーバーを置かないネットワークではちょっと困るな。

とにかく目的の設定は出来たのだけど、今度は有線LAN側から機器の設定画面に入れないので困っている。
iPhone側から設定画面に入ってみてみても特にアクセスを制限しているようには見え無いんだけど、どこかに設定画面のアクセスを制限する設定があるのかなぁ?(汗)

←クリックしてくれると嬉しいです。