今朝見た車

今日の朝にちょっと珍しい車を見かけた、しかも2台。
1台目はトヨタの「86」。
別に珍しい車じゃないと思うかもしれないけど、私が見たのはバンパーの色が黒い「86」。
これはモータースポーツ用車両のベースとして用意されている”RC”というグレードで、各種装飾や豪華装備はてはエアコンすら装着されていないグレードで、バンパーが黒いのは塗装されておらず素材そのものの色だからだ(ホイールも標準装備は黒いスチールホイール)。
同様のグレードはスバルの「BRZ」にも”RA”として用意されているが、こちらはバンパーがボディ同色に塗装されているので、今朝見た「86」ほどチープに見えない。
ただ、「86」の”RC”も「BRZ」の”RA”も昨年3月までしかカタログに乗っていないので現在では新車での購入はほぼ不可能。
販売台数も「86」の場合で”RC”は全体の5%もあったかどうかなので、滅多に見かけるものでは無いことは確かで私も走っているのを見たのは初めてかも?

この「86」に続いて走って行ったのがホンダの「インサイト」。
しかもハイブリッド車として初めて月間販売台数1位になった二代目では無く、オールアルミボディで軽量化を図った初代。
こっちも見るのは久しぶりだったなぁ。

この2台を立て続けに見るなんて今日はいったいどうしちゃったんだろう?(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

保護フィルムも必要か・・・

先日市内のショップに入荷した中古の「EOS 60D」を検討している。
もし購入したら背面の液晶を保護するフィルムも買おうかな?と。
2010年の秋に発売になり、後継の「EOS 70D」が出たのが2013年なので、大手量販店(というかヨドバシ)のサイトを見ると専用のフィルムは販売が終了していた(汗)。
それでも楽天ではまだ売られていたので、そっちから買うかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

参加アーティスト第二弾が発表されていた(汗)

今年(2016年)のRSRの参加アーティストの第二弾が昨日発表されていた。
いやぁ、チェックするのを忘れていたよ(汗)。

今回発表されたのはスガシカオ・スチャダラパーをはじめとした23組で、第一弾と合わせて36組となり、一覧にすると以下のようになった(※が第二弾分)。
※アルカラ
U A
エレファントカシマシ
※岡村靖幸
※OKI DUB AINU BAND
キュウソネコカミ
※9mm Parabellum Bullet
※THE COLLECTORS
Suchmos
※サンボマスター
※SHE’S
SHISHAMO
SiM
シンリズム
水曜日のカンパネラ
※スガ シカオ
※スチャダラパー
※ザ・チャレンジ
電気グルーヴ
東京スカパラダイスオーケストラ
※TRICERATOPS
※人間椅子
※bird 
※パスピエ
※PUFFY
※04 Limited Sazabys
HEY-SMITH
※ペトロールズ
BABYMETAL
※Mrs. GREEN APPLE
※モノブライト
※UNISON SQUARE GARDEN
Yogee New Waves
※LIFE IS GROOVE
※Leyona meets Miton
※Ykiki Beat
ONE OK ROCK
TONE PARK

第二弾の中で気になるのは、岡村靖幸、サンボマスター、PUFFY、UNISON SQUARE GARDEN、Leyona meets Miton、といったところで、04 Limited Sazabys もちょっと気になるかな?
2010年以来3度目となるPUFFYと今回はLeyona meets Mitonとして参加予定のLeyonaが特に楽しみ。
あれ、そういえば毎回出てくれているエマーソン北村の名前がまだ出て来ていないなぁ、どうしたんだろ?
今週末4/30のARABAKIには参加予定となっているから、別に体調不良と言うわけでもなさそうだし・・・
もしかして今年はRSRには来てくれないとか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

梅だった(汗)

先日自宅近くで花を付けていた樹は桜では無く梅だった(汗)。
近くまで行って良く見ると樹の肌が桜とは異なるのに気が付いた。
とはいえ市内の桜の樹もつぼみが色づいて来ているので、そろそろ咲く筈、というか一部は咲いて来ているみたいだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今週末は少し寒いかな?

大型連休が近付いて来ている。
私も今週末は三連休になるので、帯広の妻の実家に行く予定を立てている。
そこで心配なのは天気で、残念ながらあまり良くは無い様だ。
気温も日曜日以外は最高気温が一桁台の予想なので、寒さに備えた服装が必要になりそうだなぁ。
また、山の上とかの高いところに行くかもしれないので、車のタイヤは交換しないでスタッドレスのまま行った方が安心出来そう(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

iPad mini retinaの回線を解約しようかな

2年弱ほど前にNTT docomoがappleのiPadシリーズの取り扱いを始めた。
Wi-Fiモデルだとネットに接続するにはモバイルルーターを使うかスマフォのテザリング機能を使う必要があるが、Cellularモデルは自前で接続が可能なので楽。
私もその時にiPad mini retinaを買って使っていて、先月の東北旅行の時にも役に立ってくれた。
ところがもうすぐ購入から2年が過ぎ、購入時に一括で支払い済みの端末代金の割引分が終了するので月額料金がその分あがってしまうのがネック。
なのでそろそろ回線契約を解除して格安SIMに乗り換えようかと思っている。
SIMフリーのiPad miniならなんの問題も無く格安SIMを使えるんだろうけど、docomo版の(=SIMロックのかかっている)iPad miniでは格安SIMが使えるのかな?
docomo系のMVNOなら大丈夫だと思うんだけど?
docomo iPad mini Retina Wi-Fi Cellular 32GB スペースグレー ME820J/A 白ロム 第2世代 Apple
B00MBJFCQK
iPad mini Wi-Fi +Cellular 16GB ホワイト&シルバー
B00BZRCH2G

←クリックしてくれると嬉しいです。

なにを今更(笑)

コミュニケーションツール”LINE”の通信データが傍受されていると言う報道がネット上にあるらしい。
正直、「なにを今更」という感じ。
2014年に韓国の国家情報院(旧KCIA)がLINEのデータを傍受していることを正式に認めているのにね(笑)。
ま、今回は中国のSNS大手に傍受データが渡ったらしいというのも問題にされているようだけど、これだって2年前に言われていたことだし、ホント「なにを今更言っているんだろう?」という感じだ。
それともこれ自体が”ネタ”なのかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「ツインエンジン」と聞くと・・・

ボルボの新型SUV「XC90」には3種類のパワートレインが搭載される。
その中で最も出力が大きいのが4気筒の2Lエンジンをターボとスーパーチャージャーで過給し、そこにモーターを組み込んだハイブリッドシステム。
そのパワートレインを搭載するグレードは「XC90 T8 ツインエンジン AWD インスクリプション」と呼ばれる。
この車の試乗記事があったが、その記事では
”ツインエンジンとは通常のエンジンと電気モーターのふたつの動力源を搭載するという意味であり、『よろしくメカドック』に登場した東條誠のツインエンジン・ピアッツァとは関係ない。”
と書かれている。
この文の後半は無くても良いと思うけど、敢えてマニアックな車(架空だけど)を引き合いに出すなんてねぇ。
私が”ツインエンジン”と聞いて思い出すのは、”モンスター田嶋”こと田嶋伸博氏が1989年にパイクスピークヒルクライムに持ち込んだ”ツインエンジンカルタス”なんだけど、「よろしくメカドック」は1982年から1985年にかけて連載されていたので、こちらのほうが時期的に早いと言うことになる。
かと言ってわざわざ引き合いに出すようなものかなぁ?(笑)
ちなみに「XC90」の”ツインエンジン”とはガソリンエンジンと電気モーターの二つのパワーソースを指していて、別にエンジンが二基搭載されているわけでは無い。
よろしくメカドック ブルーレイBOX<5枚組> [Blu-ray]
B007XN2SYS
アニメのBD-BOXなんて出ていたのね(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

PCエンジンでDVI出力?

その昔NEC(ホームエレクトロニクス)が発売した家庭用ゲーム機「PCエンジン」。
この「PCエンジン」の画像をビデオ信号では無くDVIで出力するためのハードウェアがお目見えした。
その名も「うーぱーぐらふぃっくす(仮称)」。
このハードの凄いところは「PCエンジン」本体には一切手を入れる必要が無く、本体背面の端子に接続するだけで良いと言うこと。
それだけで720pの画像出力が可能になり、DVI入力を持つディスプレイであれば綺麗な画面でゲームをプレイすることが可能になると言う。
「なるほど、凄いもんだなぁ。」
と思ったけど、既に手元には「PCエンジン」は残っていないし、自分で使うことは無いだろうな。
それに表示がくっきりしすぎて色のにじみを計算してデザインされたゲームでは中間色が表示されず、却って見難くなるのではないかな?
と言うかこのハード、一体どれくらいの需要があるのだろうか???
PCエンジン 本体(白ボディ) 【PCエンジン】
B0001PW99Y

←クリックしてくれると嬉しいです。

CANON「1D-X MarkII」とNIKON「D5」の高感度耐性

デジタル一眼レフカメラの二大巨頭、CANONとNIKONのフラッグシップ機同士の高感度耐性を試した記事がネット上にあった。
サンプルデータを見るとどちらもISO6400までは殆どノイズの影響が見えないようだ。
さらに感度を上げて行くと徐々にノイズ及びノイズリダクションの影響が出て来るが優劣は付けにくい。
CANONの最高感度である40万まで上げてもなにが写っているかの判別は出来る。
この辺はさすがにフラッグシップというところかな?
NIKONの最高感度である300万ではなにが写っているのか判別し難いのは仕方ないか(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。