More from: Windows11

プロダクトキーの確認手段

Windows10/11がインストールされているPCでプロダクトキーを確認したいときの手段の一つ。
コマンドプロンプトを管理者権限で起動し以下のコマンドを入力する。

「wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKey」

ただし、これはプリインストールされたPCのみで可能らしいので、自作PCや別途購入したキーで認証したPCではパワーシェルを管理者権限で起動し以下のコマンドを入力する。

「(Get-CimInstance -query ‘select * from SoftwareLicensingService’).OA3xOriginalProductKey」

これらの方法で確認してメモを残しておけば万が一キーが書かれた証書やメールを紛失しても再インストールおよび認証が可能となる筈。
また、PCにプリインストールされている場合はハードウェア構成を大きく変更しない限りデジタル認証されるので、キーを保存しておく必要は無い筈。

他の手段としてProduKeyのようなフリーソフトを使う方法もあるが、ウィルス対策ソフトによってはウィルスやマルウェアとして認識される場合があるので、個人的にはお勧めできない。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad X1 Carbonの”その他のデバイス”が無くなった

Windows11 をインストールしたらデバイスマネージャー上にビックリマーク付きのデバイスが出てしまった。
昨夜も書いたようにデバイスIDで検索して一つずつドライバを当てていってなんとか全てインストールが完了した。
最後に残っていた二つの”PCIデバイス”のデバイスIDとデバイス名は次の通りだった。

デバイスID:PCI\VEN_8086&DEV_9D35&SUBSYS_223817AA
デバイス名:Intel Integrated Sensor Solution

デバイスID:PCI\VEN_10EC&DEV_525A&SUBSYS_223817AA
デバイス名:Realtek PCIE CardReader

それぞれ検索してドライバをインストールしたが、最後のCardReaderのドライバはLenovoには無くRealtekのサイトからのダウンロードの必要があり、インストール方法もちょっと違っていたけど、問題無くインストール出来てデバイスマネージャーの表示がきれいになった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Lenovo 省電力ドライバー」をインストールした

ThinkPad X1 CarbonにWindows11をインストールした際にデバイスマネージャー上で”不明なデバイス”となっていたのは、ハードウェアIDがACPI\VEN_LEN&DEV_0068
だったので、そこから調べると「Lenovo 省電力ドライバー」が見つかった。
早速Lenovoのサイトから”n3aku13w.exe”をダウンロードして実行し、インストールはせずに展開のみを行った後、デバイスマネージャーからドライバの更新→”コンピューターを参照してドライバーを検索”から展開したフォルダを指定してドライバを更新したところインストールされた。
あらためてデバイスマネージャーで確認すると件のデバイスは「Lenovo PMデバイス」だった。
これで残る”その他のデバイス”はPCIデバイスが2個となった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad X1 Carbonに”不明なデバイス”

昨日ThinkPad X1 CarbonにWindows11をインストールしたが、デバイスマネージャ上に”!”マーク付きのデバイスがいくつか残っていた。
・pciデータ取得およびシグナル処理コントローラ
・pciメモリコントローラー
等々・・・
ググったところIntelのチップセットドライバをインストールする必要がありそうだったので、Lenovoのサイトから”n1fid04w.exe”をダウンロードして実行。
これでドライバがインストールされ、”!”付きは”PCIデバイス”x2と不明なデバイスx1を残すのみとなった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad X1 CarbonにWindows11をインストール

先だって手に入れたThinkPad X1 Carbon(Gen 4)にWindows11をインストールしてみた。
CPUがCore i5 6200uでWindows11の動作条件を満たしていないのでWindows10からWindowsUpdateを利用してのアップグレードは出来なかった。
そこでMicrosoftのサイトからインストールメディア作成用のソフト(Media Creation Tool)をダウンロードしてUSBメモリをインストールメディアに仕立てた。
そのUSBメモリから起動(電源オン後にF12キーを連打しブートメニュからUSBメモリを選択)するとWindows11のインストールが始まる。
私の場合はWindows10Proの入ったSSDはオリジナルとして保管しておきたいので、別に買っておいたM.2のSSD(SATA接続)と交換してからインストール作業を行った。
インストール自体は20分程度で終わり、とてもあっさりとWindows11Proが起動した。

ここまでの作業で一番時間がかかったのはインストール用のUSBメモリの作成だったような気がする(笑)。
ただ、そのままではトラックポイントのセンターボタンが使えなかったうえ、時々マウスカーソルが数cm右に移動したり勝手にクリックされたと安定しなかった。
これはLenovoのサイトからドライバーファイル(n2hg406w.exe)をダウンロードしてインストールし、再起動することで解決した。

それ以外では画像ビュアーをWindows標準の”フォト”から変更したかったのだが、何故か設定画面で既定のアプリの変更が出来なかったくらい。
この問題は「設定」の「アプリ」から「インストールされているアプリ」の画面に行き、”フォト”の項目の右側にある三点リーダーをクリックすると出てくる「詳細設定」をクリックしてその中の”リセット”のところにある”修復”のボタンを押してアプリの設定をリセットすることで解決できた。
これは”フォト”アプリの問題らしいが、Windows10でも同じ問題が発生することがあったのにまだ直っていないらしい(汗)。

あとは普段使うソフトとしてChromeやテキストエディタ等をインストールして環境を整えたので、ThinkPad X1 CarbonはこのままWindows11で運用することにしてみた。
CPUが第6世代のi5でメモリが8GBでもブラウジングやこのブログの記事を書くには全く問題無いな。
#ちなみにWindows11のライセンスは問題なくデジタル認証で済んでおり別途プロダクトキーの入力をする必要はなかった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows11でフォルダの表示が更新されない

ユーザーのPCをWindows10のPCからWindows11のPCに入れ替えた(しかも大量に)。
新しいOSだけに不具合も散見されるようになった。
その中に「ファイルやフォルダを消したり移動したりしても元のところに残っている」(ように見える)、というのがある。
表示メニューから「最新の情報に更新」を押したり、キーボードの”F5”キーを押したり、他のフォルダに移ってから戻ってきたりすると正しく表示される。
これはWindows11に限ったトラブルでは無いが、今まではユーザーのところではあまり発生していなかった(自分で使っているWindows10のPCでは良くあった)。
ところが今回入れ替えたPCの中にこの現象が頻発する個体があり、解決方法を調べてみた。
ググって出てくる中で多いのは、「エクスプローラーの再起動」と「デスクトップアイコンの設定を規定値に戻す」という方法。
結論から書くとこの両方とも効果が無かった(他にもエクスプローラーのキャッシュのクリア等も試したが効果無し)。
最終的にどうやったかと言うと、「エクスプローラーの停止及び起動」で、”再起動”ではない。
”再起動”はタスクマネージャから簡単に出来るので何度も試したが効果が無く、同じくタスクマネージャから「タスクの終了」を行った後にファイルメニューの「新しいプロセスの開始」で起動するプロセスとして「explorer」を指定して起動したところ問題が解決した。
長時間の検証はしていないので確実に直ったかどうかはなんとも言えないが、少なくとも「エクスプローラーの再起動」では改善しなかった現象が改善したことは確かだ。
OS自体(というかシェル)の不具合だとは思うけど、いつになったら対処されるのだろうな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows11に非対応だと診断された

今この記事を書いているノートPCのOSはWindows10。
タスクトレイにアップデートのアイコンが表示されているのでクリックすると自動アップデートで再起動が必要とのこと。
さらにWindows11への対応もチェックされたらしく、残念ながらこのPCは”要件を満たしていません”とのことらしい。
そりゃまぁそうだろうなぁ、、、、
なにせPCのモデルはThinkPad X201sでCPUは初代のCore i7だから仕方ない。
メモリ容量とかストレージの空き容量とかは最低の基準を満たしているので、手動でのアップグレードなら可能かと思われるが、如何せん古いPCなのでパフォーマンスが低下する恐れがあるので、しばらくは様子見だな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。