More from: 遊び

新十津川陶芸祭

6/13~14の二日間に渡って新十津川町にて陶芸祭が開催され、体験も出来るとのこと。
以前から陶芸体験をしてみたいと思っていたので、行って来た。
初日の13日は仕事だったので行けず、休みの今日(14日)に行って来た。
あいにく朝から雨が降っており、会場に着いた10時頃には結構強い降りになっていた。
そのせいか会場も陶芸体験のコーナーもすいていて、体験の受付もすぐに完了して待つこと数分で始めることが出来た。
最初にしたのは作るものを決めること(当たり前)。私はマグカップを作ることにした。
(あれ?行く前はぐいのみかそば猪口を作りたかったんじゃぁ?)
今回の作成方法は底になる丸い板状の粘土に紐状にした粘土を積み上げていく方法。
で、次にしたのが底を作ること。

最初に作った底板。粘土の板を作り丸く切り出したもの。

最初に作った底板。粘土の板を作り丸く切り出したもの。


で、次は側面となる部分に使う粘土の紐。
カップの側面となる紐状の粘土。

カップの側面となる紐状の粘土。


この紐状の粘土を丸く置いて積み上げていく。一段積む度に隙間が開かない様につなぎ目を塞いでいく。
これを繰り返して好みの高さまで積み上げたら形を整えて完了。
底板に紐状粘土を2段ほど積み上げた状態。

底板に紐状粘土を2段ほど積み上げた状態。


紐状の粘土を7-8段積み上げた状態。ようやく好みの高さとなった。

紐状の粘土を7-8段積み上げた状態。ようやく好みの高さとなった。


大体の形を整えて水を付けたへらで表面を滑らかにしたもの。

大体の形を整えて水を付けたへらで表面を滑らかにしたもの。実際にはこの後取っ手を付けた


ってところで体験作業は終了。後は乾燥-薬掛け-焼きの工程を経て完成となるが、それらは主催者側でやってくれるとのこと。
近くに住んでいれば完成した作品( と呼べるような代物では無いが)は引き取りに行くことが出来るが、片道100Kmほど離れているので、クロネコで送っていただくことになった。
どのような物が送られてくるか今から楽しみだ、一ヵ月半後くらいかな?

それにしても今日は寒かった。10時過ぎに着いて1時間半程陶芸体験をしている間は楽しくて寒さを感じなかったが、終わってから何か食べようとしたら手がかじかんでいた(笑)。
会場では手打ちそば同好会の方々が手打ちそばを販売していて、普段なら冷たいそばを食べるところなのに、温かいそばをいただいてしまったくらい。
なにげに吐く息が白かったし(笑)。気温も10度位までしか上がらなかった模様。
そんな寒さの中一日中屋外で働くスタッフの方々は大変だなぁ。体調を崩さなければ良いんだけど。
つーわけで帰る途中で北村温泉に入って温まって来たのでした。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

2.0Aから2.7へ

Net Vista M42のCPUをPentium4 2.0AGHzからCeleronの2.7GHzに交換してみた。
このPCはチップセットがIntelの845GLなので、FSBが400MHzのCPUしか載せられない。
もともとはCeleronの2.0GHzが載っていたがPentium4に載せ換えていたのを、手持ちのFSB400のCPUの中で最も高クロックのCeleronの2.7GHzを選んでどうなるかを試してみた。

換装作業はSlimケースなので少々面倒。まずは上部ケースを止めているビス(1本)を外して上部ケースを外す。
その後光学ドライブとHDDの双方をビス(計5本、ケース前方4本、ケース内1本)を外しドライブを前方にずらすようにして外し、中央部の補強材の固定ビス(2本)を外して補強材を取り除く。
ここまでしてようやくCPUを交換することが出来るようになるので、ヒートシンクを固定している金具のビスを緩めてヒートシンクを外し、CPUを入れ替える。

換装する前後で同じベンチマークを取ってみた。クロックが35%も上がるのでどうなるかが楽しみ。
やってみて前回試したPC(Compaq Evo D320ST)と違う結果となったのが描画系とメモリアクセス。
前回はFSBが400から533になり、L2キャッシュが128Kから512Kと4倍になっているので、全体的にパフォーマンスが上がるかと思ったがそうではなかった。
これはFSBが変わってもメモリクロックやグラフィックコアのクロックには変化が無い為で、CPUに依存している部分しか性能は上がらなかったと思われた。
今回はFSBを変えずに(というか変えられない)クロックを上げたが、L2キャッシュは512Kから128Kへと1/4に減っているので、演算系も単純に速くなるとは思えないし、メモリ周りや描画系はあまり変化が無いと思われる。
まずSuperPi104万桁は速くはならず、逆に遅くなってしまった。
反対にHDDベンチは全体的にスコアが上がった。
演算系はほぼクロックの比率通りに速くなり、描画系も一部を除き速くなったが、クロックの比率通りにはならなかった。しかも前回速くなった円の描画は殆どスコアが変わらず、他は速くなっている(DirectDrawを除く)。
メモリアクセスもクロックの比率通りに速くなった。
これらの結果をどう捉えれば良いのだろうか?
SuperPiが遅くなったのはL2キャッシュの容量が減ったことによりメインメモリへのアクセスが増えたためと推測できる。
HDDベンチのほうはというと、演算系が速くなるのは判るが、前回殆ど変化の無かった描画系が速くなったのが不思議。
チップセットが845GEと845GLという違いがあるものの、この両者は内蔵グラフィックスコアのクロックが違う(845GEは266MHz,845GLは200MHz)のと外部AGP対応の有無くらいで基本的な機能に違いは無い様なのにも拘わらず、何故描画系のスコアが良くなったのだろうか?
845GLのほうはCPUに依存する部分が多いのだろうか?謎である。

←クリックしてくれると嬉しいです。

タイヤ交換

今日やっと夏タイヤに交換した。
連休は峠を越えることが多いので、例年連休明けの今頃交換するようにしている。
実際に数年前に日勝峠で雪になったことがあるし、今年も連休直前の4/26に大雪が降ったので、あまり早い時期には交換できない。
という訳で今日交換したわけだが、結構重労働(体が鈍っているせいか?)。
ついでに空気圧のチェックもしたところ、かなり下がっていたので足踏み式のポンプで空気の補充。
これが一番疲れたかも(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

短角牛

帯広からの途中で寄った襟裳岬近くのまぶりっとで買ってきた肉を食べてみた。
サシの無い腕肉なので、軽く火を通す位でちょうど良いくらいだった。
噛めば噛むほど味が出てきて非常に美味。
比較用に近所のシガで買ってきた100g298円の肩ロースとは比べ物にならないくらい美味しい。
一緒に買ってきた塩ホルモンもこれまた美味。
また買いに行きたいなぁ。その時は一泊してくるか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

記録更新

一昨日帯広で給油をし、今日給油をしたところ22.2L入ったとのこと。
前回の給油後に帯広近郊を廻って約91Km、昨日帯広から襟裳岬を経由して札幌までの約395Kmを走行。
札幌市内も少々走ったのでトータル491.9Km走行ということになり、これで22.2Lということは、約22.158Km/Lで、先日記録した20.5Km/Lをさらに更新した。
今回は途中日高富岡ICから高速道路を利用したにもかかわらずこの燃費なので、かなり驚いた。
実際道央道苫小牧東料金所からはペースが速かったので、札樽道共用部の新川ICに着くまでに燃料計の針が下がるペースも速くなったような気がしていた。
それでもこの燃費ということは、高速に乗る前に給油をしていれば、もっと良い燃費だったかも知れないなぁ。
襟裳岬経由ということで、高い峠が全く無いルートだったのが大きいと思う。
また交通量はルートから考えると多かったが、渋滞も無くスムースに流れてたのも一因だろう。
なんにせよ長距離を一定のペースで走ると燃費が良いというのを実証できたと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。

帰宅

今日は帯広から襟裳岬を回って札幌まで帰ってきた。
途中、襟裳岬で昼食(えりもラーメン、豚丼)をとり、近くにある「短角王国まぶりっと」に寄り、牛肉やソーセージ、塩ホルモンを購入。

まぶりっとを南側ゲートの場所から見たところ。後ろの山にあるのは空自の百人浜分屯地。

まぶりっとを南側ゲートの場所から見たところ。後ろの山にあるのは空自の百人浜分屯地。


その後三石(現新ひだか町)の道の駅でコロッケならぬ「ギョロッケ」(かじかのすり身をコロッケのように衣を付けて揚げたもの)を食べた。
ギョロッケの断面(というか齧ったところ)。衣はコロッケ風で中身は魚のすり身。

ギョロッケの断面(というか齧ったところ)。衣はコロッケ風で中身は魚のすり身。


天気も良く楽に走れたが、さすがに連休だけあって交通量が多く、対向車線ともども長い車列が出来ることが多かった。
日高道の日高富川ICから高速を使ったが、道央道に合流した途端交通量がさらに増え、追い越し車線にも車が並ぶ状態。
渋滞こそ無かったが、かなりの混雑だった。
「まぶりっと」には今度泊まりに行きたいなぁ。

本日の走行距離は約395Km。
この連休の走行距離は
初日(2日) 札幌→帯広 約240Km
二日目(3日) 帯広→釧路+アルファ 約187Km
三日目(4日) 釧路→納沙布岬→帯広 約426Km
四日目(5日) 帯広→幕別→中札内→帯広 約91Km
最終日(6日) 帯広→襟裳岬→札幌 約395Km
トータル 約1339Km
となった。結構走ったなぁ、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

丹頂

5/3に行ってきた「釧路市丹頂鶴自然公園」で丹頂を見てきた。
入り口の券売所で「4/23に雛が孵化したので、見られると思いますよ。今日のお客様は殆どの方が見ていらっしゃいます。」と教えていただいたので、期待して入った。
どの区画のつがいの雛が孵ったのか案内板では少々判り難かったが、フェンスの前に鳥山ならぬ人山(人だかり)が出来ていたので、遠くからでも判った。
最初は雛が母親の背中に乗っていて、羽に隠れていて時折顔を覗かせる程度だったが、しばらくすると背中から降り、母鳥が立ち上がったので、全身を見ることが出来た。

母鳥の背中から顔を覗かせる丹頂の雛。

母鳥の背中から顔を覗かせる丹頂の雛。

←クリックしてくれると嬉しいです。

20.5K

一昨日釧路に向かう前に帯広で給油をし、釧路-根室-納沙布岬と回って帯広に帰るという行程で約623Km走行し、今朝給油をしたところ30.3L入った。
これは燃費が約20.5Km/Lを記録したということで、今の車にしてから最高の燃費ということになる。
今までは良くても16Km/L程度だったのだから、今回の記録はこれを大幅に上回った。
10・15モード燃費が19.8Km/Lなので、これをも上回った。7年落ちの車でこの記録は我ながら凄いと思う。
行程の殆どがフラットであまりアップダウンが無かったのが好燃費につながったのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。