More from: 花

今年のハッピーライラック

今年も近所でライラック(リラ)の花が咲き出していた。
ライラックの花弁は通常4枚だけど、中には3枚や5枚の花もあり、5枚の花を”ハッピーライラック”と呼ぶこともある。
今年は久しぶりにこの”ハッピーライラック”を探して見たところ5つくらい見つけることが出来、中には一つの房に2つ咲いているのもあった。

花弁が5枚の”ハッピーライラック”

同じ房に2つの花弁が5枚の”ハッピーライラック”が咲いていた。

画面の中心から左右に少し離れて2つの”ハッピーライラック”が咲いている。

また花弁が6枚の花もあってビックリ!
これまで見たことが無かったのでかなり驚いたよ(汗)。

花弁が6枚の”ハッピーライラック”

花弁が6枚の”ハッピーライラック”

この6枚のほうも2つはあったので、探せばもっとあったのかも?

それにしても今年は花が咲くのが早いねぇ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

恵庭のえこりん村の”銀河庭園”

昨日は天気が良かったので恵庭市にある”えこりん村に行って来た。
普段だと花の苗等を買うために”花の牧場”のほうに行くのだけど、昨日はそちらでは無く有料エリアの”銀河庭園”が目的地。
前に行ったのは7年前、しかも四月末で花も殆ど咲いていなかったから、花が沢山咲いている時期に行ったのは初めて。
今回は時期が時期だけに秋の花(特にダリアが多かったかな)が沢山咲いていたが、7枚目の写真のようにバラも咲いているのがあってちょっとビックリした。
着いたのがちょっと遅めだったので長くはいられなかったのが残念。
今度は午前中から行って動物のいる”緑の牧場”にも行きたいな。








ミニトマト

上のような花だけでなく、このようなミニトマトも植えられていた。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ラベンダーの季節

「ラベンダー」という花は北海道では富良野や上富良野辺りが有名だが、札幌でも各所で満開になっている。
民家の庭や歩道の脇とかで結構育てられているので、この時期になると紫の小さな花が満開になっていて結構目立つ。

歩道の花壇に植えられているラベンダー


上は市内中心部の歩道の花壇に植えられているラベンダー。
盛りを少し過ぎてしまっているようで良く見るとしぼんでしまっている花もあるが、まだまだ見頃。
写真の奥は駐車禁止の車道なんだけど、堂々と駐車している車が見えるなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

すずらんが咲いていた

先日歩いていると歩道の脇にすずらんの花が咲いていた。
すずらんは札幌市の市の花になっている(札幌市の樹は先日書いたライラック)。

道路脇で咲いていたすずらんの花。


小さくて目立たない花だけど可愛いね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ライラックの花が咲き始めている

大型連休も終わって札幌では早咲きの桜はほぼ散ってしまい、今は八重桜が満開を過ぎ始めている。
桜の後に咲き始めるのは札幌市の木にもなっている「ライラック」。
自宅の近くにも沢山のライラックの樹が有って花を咲かせ始めている。

まだまだ開いていない花も多く、あと数日で満開になると思われる。
この季節になると市内各所でライラックの香りが広がるんだよなぁ・・・
また例年だと来週から「ライラックまつり」が開催されるんだけど、今年は新型コロナウィルスの感染が広がっているので大通会場と川下会場での開催は中止、オンラインでの開催のみとなることが決まっている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

行者ニンニクの花がかなり開いた

何日か前から開きだしていた行者ニンニクの花がかなり開いてきている。

6/2朝の行者ニンニクの花の様子。


「花が咲き始めた」の写真と比べると開き方が大きくなっている。
まだ下の方には開いていない花があるので、これらも全部開いたらもっと見応えがあるようになるな、楽しみ楽しみ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

随分と散ったなぁ、、、

今年は桜が咲くのが早く、自宅の近くでも今週初め頃には結構咲いていた。
新型コロナウィルスの影響でゆっくり見ることも出来ないでいるうちにここ数日の強風と雨でかなりの部分が散ってしまった。
今朝もまだ花を咲かせていた樹も見受けられたが、それらの樹ももうすぐ花を散らせてしまうんだろうなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。