More from: アプリ

ネットワーク上でスキャナを共有するにはどうしたら良いんだろう?

職場の一部署から「複数台のPC(OSはWindowsXp、VISTA)でUSBのスキャナを使いたいが、どのようにしたら良いのか?」という問い合わせが来た。
聞くと使う度にPCから取り外して運ぶのが面倒だとのこと。
「同じ室内なんだからそんな怠慢をせずに持ち歩け!」と言えれば良いのだが、そんなことは言える訳も無く「判りました、調べます」と答えておいた。

プリンタとかHDDはWindowsが標準で持っている共有機能を使えば簡単に共有できるが、残念ながらスキャナのようなTWAIN機器ではそれが出来ない。
いくつか方法はあるが、比較的簡単なのはLANインターフェイスを持つスキャナや複合機を購入してLANに繋ぐ方法。
これだと機器に共有用クライアントソフトが付いていることが多いので、そのクライアントソフトをインストールすれば大概使えるようになる。
ところが今回使いたいというスキャナはLANインターフェイスを持たないので、この方法は使えない。
で、探してみるとUSB機器をネットワーク上で共有することができるという「USBデバイスサーバー」なる製品があった。
複数のメーカーから発売になっているが、機能的にはどれも似たようなもので、価格も比較的安価なものが多い。
もともとUSB機器を共有可能にするだけで良く、その他の機能はいらないので高価なものは探していないけど。
ところがこれだとどうしてもIPアドレスを消費してしまうのが難点。
というのは、職場のネットワークには多数のPCやサーバ等が繋がっていて、IPアドレスに全く余裕が無く、使う人が少数のスキャナだけのためにIPアドレスを割り当てたくは無いから。

で、次に探したのがPCにデバイスサーバの役割をさせることが出来るソフトウェア。
「NeTwain」というソフトが見つかったが、2クライアント用のシェアウェア版で7,350円と少々高く、USBデバイスサーバが買える価格だ。
3クライアント用だと9,800円となり、これだとKOKUYOが推奨するデバイスサーバーの定価と同じ。
虫が良いけどフリーソフトで無いかなぁ?と思っているが見つけることが出来ない。

他に思いついたのはWindowsサーバ系OSのPCにUSBで接続し、データを保存するフォルダを共有しておいたうえで、リモートデスクトップ接続でスキャナを使ってデータを取り込むという方法。
これだとスキャナを接続しているPCが起動していないと取り込み作業は出来ないが、PCを使いながら他のPCでスキャンすることが可能だ。
この方法のネックはサーバー系OS(Windows2000server、Windows Server2003等)をインストールしたPCがその部署に無いこと。
新たにそのようなPCを設置するとなると別途購入しなくてはならないし、そのPC用にIPアドレスが必要になるので意味が無く、素直にUSBデバイスサーバを買うほうがコストも掛からない。

うーん、IPアドレスを犠牲にするか高いお金を払うか、二つに一つなのかなぁ?

#Linux用で何か無いかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

エクセルにデータが渡せない?

昨日「エクセルが開かなくなった。エクセルのファイルを開こうとすると「プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました。」とエラーが出てしまう。」との連絡があった。
試しにエクセルのプログラムをスタートメニューから直接起動してもらうとちゃんと動作して、そこにデータファイルをドロップするときちんと開くので、プログラムの関連付けかDynamic Data Exchange (DDE)辺りの問題と判断したが、以前除去に苦労したFakeAlertのようなものがいると困るので、念のため手元に届けてもらいチェックすることにした。
今日になってPCが手元に届いたので早速チェックしてみると、危惧していたような感染は無く、単にエクセル自体の問題に留まっていたので少々安心した。
そこで問題の症状をググって見ると沢山の人が同様の問題で困ったことがあるようで、すぐに対処法が見つかった。
ちなみにOSはWIndows7 ProでエクセルはEXCEL 2007。
見つかった対処法はエクセルの設定でDDEの設定を少々変更するだけのもので、設定自体はすぐに終わりエクセルのデータファイルをダブルクリックして無事に開くことが出来るようになった。
その対処法は次の通り。
[Officel]ボタンを押す。
[Excelのオプション(I)]ボタンを押す。
そのオプション設定画面にある[詳細設定]→[全般]→[Dynamic Data Exchange (DDE) を利用する他のアプリケーションを無視する(O)] のチェックを外す。
以上の手順でも直らないこともあるらしいが、今回の場合は直ったのでこれ以上は調べていない。

それにしても変なものに感染していなくて良かった・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

無限ループは解決したけど

昨日書いた「Ridoc Document Routerの無限ループ」はなんとか解決した。
今日の朝Ricohに問い合わせたところ、複数の原因が考えられるがとりあえず出来ることを教えてもらえたので、現場に行ってやってみた。
ループに陥る原因としては、受信したデータを処理中にサーバがダウンしたために、処理が中途半端になったデータがあることや、処理するデータが大量にあるために処理に時間がかかり一見無限ループに陥ってしまったように見える場合もあるとのこと(いや、それは判りますがね)。
他には実行ファイルそのもの(Dds.exe)の破損も考えられるということだったが、今回は敢えて考えないことにした。
今回のはIO機器から送ったデータがA4一枚分しか無いことや、サーバを何度再起動しても変化が無いことからデータ量が多過ぎるということが原因とは思えず、やはり処理途中の中途半端な状態のデータがある為に配信サービスのプロセスが処理を終了できないでいると考えた。
そこで処理途中の中途半端な状態のデータを捨てることで正常な状態に復帰するのではないか(いや、「復帰して欲しい」が正解か)と思い、IO機器から送られたデータがどのように処理されるかを教えて貰い、正常に処理がされていればデータが存在しないはずのフォルダにあるファイルを消すことにした。
以降のフォルダ名の先頭の「RidocCab」はインストール時に指定したデータフォルダ名を指すので、ドライブレターやフォルダ名はその指定したものになる(例えばデータフォルダを「C:\Ricoh-data」とした場合は「C:\Ricoh-data\FtpRoot\”機器NO”」のようになる)。
IO機器から送られたデータは、最初に「RidocCab\FtpRoot\”機器NO”」に入り、処理に伴い「RidocCab\DR\Spool\Compose」→「RidocCab\cabinet\WG_Root\”各フォルダ”」の順に移動して行くので、最初の2つのフォルダにはファイルは残らない(筈)。
#ここで言う”機器NO”とは、各IO機器が持っている固有のNoで、配信管理ツールでFAX配信ログやスキャナー配信ログの”配信元機器”に表示されるNOのこと。
なので、「RidocCab\FtpRoot\”機器NO”」及び「RidocCab\DR\Spool\Compose」内のファイルをフォルダごと消すことにした。
まず最初に作業中にIO機器からのデータを受信しないように、タスクマネージャを使ってDds.exeの動作を止めて配信サービスを終了させた(配信管理ツールからでは停止できなかったため)。
次に念のため「RidocCab\DR\Spool」以下のフォルダとファイルを全て他の場所にバックアップとしてコピーした(幸い「RidocCab\FtpRoot\”機器NO”」以下にはファイルは無かったので「RidocCab\DR\Spool」以下だけで済んだ)。
その後「RidocCab\DR\Spool」以下のフォルダ(「Compose」「Entries」「Error」「JobList」)内のファイルとフォルダを全て削除した。
削除が完了したところでサーバを再起動し、起動後にタスクマネージャで負荷を見たところ、それまでは100%だったのがDds.exeが動作している状態でも数%まで下がっていたので、試しにFAX機からデータを送ったところ無事に指定したフォルダにデータが格納された。
これでなんとかIO機器からのデータを正常に処理することが可能になったが、サーバ自体はHDDにエラーがあって動作が不安定のままなので、早急にHDDを交換して再構築しなくてはならない。
HDDを交換して「EASEUS Drive Copy」を使ってディスク全体をコピーするつもりだけど、エラーのあるHDDを正しくコピーすること出来るのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「インターネットを切断できます。」って、あんたねぇ、、、、(笑)

WindowsXpがインストールされているPCにMicrosoftの「.net Framework」をインストールしようとして以前ダウンロードしておいたパッケージをHDDにコピーしてインストールを始めた。
インストールパッケージをダブルクリックしてインストールを始めたところ、MSのサーバーからファイルのダウンロードが始まり、ほど無くしてダウンロードが終わったら画面に「ダウンロードが完了しました。インターネットを切断できます。」との表示が出た。
いや、あの、インターネットって個人が切断して良いものでは無いでしょ?どれだけの人に迷惑かける気なの?と問い詰めたくなった(笑)。
本来は「このPCのインターネットへの接続を切断することが出来ます。」のように書くべきだと思うんだけど。
さすがMicrosoftだぁねぇ、自分が世界の中心にいるような振る舞いをソフトウェアにまでさせるんだもんね。
でも、そこが作ったOSを使わざるを得ないというのがなんともはや・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

MS-IMEの変換キー

普段使っているPCにはMICROSOFTのWORD2003がインストールされているが、このWORDで文章を作成する時にストレスに感じるのが日本語変換に使うキー。
PCを使い出した頃はATOKを使っていて、そのうちVJE-βに替えた(その後はWX-III)せいもあって、今でもキーアサインはVJE-βと同じにしている。
ところがWORD上で日本語変換をするとMS-IME上で設定したキーアサインが有効になっておらず、MS-IME標準のキーアサインとなってしまい、使いにくいことこの上ない。
EXCEL上では自分で設定したキーアサインで使えるのに、何故にWORDではダメなんだろう?
今日も報告書を書いていて(内容のせいもあって)ストレス溜まりまくり。
なんとかならんもんかなぁ?
#一応WORD2003上の設定メニューからも設定をやってみたけど変化無し・・・・・・
これはATOKを買えということか?(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。

ライセンス買ったのかなぁ?

関連会社の管理職の人から「○○というソフトを入れたんだけど、動かないんだよね。なんとかしてよ。」と連絡が来た。
確かにPC等の保守は守備範囲だけど、勝手にいろんなソフトを入れないで欲しい。
しかもそのソフトって結構高価なソフトなんだけど、どっから手に入れたのやら、、、、、ま、他社なんで追求はしないけど、ちゃんと購入したと認識しとくことにするよ。
そもそもそのソフトのインストールについてはなにも聞かされてないし、事前に相談なんてものは無かった。
この人はいつも勝手に設定を変更したりしてトラブルを起こし、こちらが対処する際にする説明なんぞ一切耳を貸そうともしないで、とにかく直せの一点張り。
説明を聞いてくれないから同じトラブルを繰り返し発生させてはSOSを発してくる。
学習能力ってなんだか知ってる?って訊きたいよ全く。

いつぞやも出張先の国から国際電話で「無線LANがつながらないんだけど、教えてくれ!」って言ってきた。
こっちとしては「え?無線LAN?そんな設定は頼まれてませんよ。」という状態で、訊くと「前は自分で設定したんだけど、今回は何故かつながらないんだよね。どうすれば良いか教えてくれよ。」と仰る。
前回は現地の人に教えてもらって設定したらしいけど、そんな設定をしたこと自体こちらには何も言ってきていないので、こちらとしては設定内容が全く判らない。
なので、こちらでは判りませんと答えたら「もういいわ!」とのこと。

はぁー、どうにかして欲しいよ、この人。

←クリックしてくれると嬉しいです。

D510MOで時々動作が止まる

今年の頭に組んだIntelのD510MOベースのPCで、最近時々アプリケーションの動作が止まることがある。
止まるといっても完全に応答が無くなる訳ではなく、少し待てば回復するので使用することは出来るが少々気持ちが悪い。
例えばFireFoxでスクロールが途中で止まって、少し(数秒~十数秒)するとまとめてスクロールするといった感じ。
止まっている途中でそのアプリのWindow内をクリックすると、マウスカーソルが「待ち」のカーソルに変化するから、OSはアプリの処理待ちと判断しているようだ。
感じとしてはXpでメモリが不足してスワップを起こしているような感じ。
今のところはっきりした原因は判っておらず、とりあえずは我慢して使っている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

EXCEL自体も不調なのかも・・・・

先の記事のEXCELのトラブルの元となったファイルを送り返したが、送った先では解決していないとのこと。
同じファイルを他のPCのEXCEL2007で開くと問題無いとのことだし、私のところのEXCEL2003でも大丈夫なので、問題はPC側にもあるような感じがしてきた。
当面そのファイルは問題無く扱えるPCで扱ってもらうことにした(解決になってないなぁ、、、)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

やっぱりつながる・・・・・・

Windows7機を再起動したら問題無く接続できるようになった。
やはりメモリ(非ページ)が不足しているようだが、なにがそんなにメモリを消費しているのだろう?
タスクマネージャで見てもメモリを大量に消費しているプロセスが見当たらないので、終了しても非ページプールを抱えたまま離さない行儀の悪いプログラムがいるのかなぁ?
もしそれがD510MOのドライバだったら最悪だなぁ、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

Xpモードが活躍

先の記事でも書いたとおり昨日Windows7を入れたPCではNTT docomoの携帯電話のデータ管理ソフトが端末(N703iD)を認識せず、実質使えない状態。
Xpでは使えていたのでWindows7 Pro(とUltimate)で使用可能な「WindowsXpモード」を試してみた。
WindowsXPモードは初期状態ではインストールされていないので、Microsoftの「Windows XP Mode および Windows Virtual PC」からダウンロードしてインストールした。
インストール及びWindowsXP(Professional Edition)の初期セットアップに少々時間がかかるが、特に問題無くインストールは完了。
一度再起動すると、スタートメニューに「ヴァーチャルPC」の項目が出てくるので、そこからWindowsXpモードを起動し、問題のソフトをインストールし、携帯電話を繋ぐとドライバを要求してきたので、以前ダウンロードしておいたUSBのドライバをインストールした。
モデム代わりとなるデバイスなのでポートやモデム等複数のドライバが必要だが、全て無事にインストールされ、問題のソフトで携帯電話がきちんと認識され使用可能となった。
試しに携帯電話内のデータ(電話帳や着メロ)を読み込んでみると問題無く読み込むことが出来た。
Windows7 Proを購入する時には使うことは無いと思っていたXpモードが思わぬところで活躍することになった。
Proを買った理由の一つがこのXpモードを使ってみたいということだったが、まさか実用にするとは思わなかった(苦笑)。
でもまぁ使えないと思ったソフトが使えるようになったのは良かった。Home Premiumを買っていたら、このソフトは諦めなければならなかったのだから、Proを買って正解ということか。

#docomoのサイトで確認すると「ドコモケータイdatalink」はWindows7ではN703iDに対応の予定は無いらしい(705,905以降の機種は対応予定有)。
#さっさと機種変更しろってことかぁ?(笑)

←クリックしてくれると嬉しいです。