More from: X60s

X60sにWinsows7を入れてみた

持ち歩き用に使っているThinkPad X60sのOSはもうすぐサポートの切れるWindowsXPなのでWindows7もしくはWindows8のノートを物色中。
なかなか手頃なのが見つからないので試しにX60sにWindows7(32ビット版しか動作しないが)を入れてみた。
試してみて使えそうならそのままX60sを使い続けようという魂胆だ。
実際に動かしてみたところ、メモリをMAXの3GB入れてあるしストレージもSSDなのでそこそこ動作してくれている。
スペック的に少々不安があったけど、これならそれほどストレス無く使えそうな感じではある。
が!一点気に入らないのが画面の狭さ。
X60sのディスプレイは12インチのXGA液晶で、XPを使っていても狭く感じていたのがWindows7にするとなおさら狭く感じる。
もちろんサイドバーは非表示にしてあるし、余分なものは出していないのだけど、それでも狭く感じてしまうのは恐らく普段使っている他のPCの解像度が高いためと思われる。
デスクトップは最低でもSXGAで自宅のメインはWUXGA(1920×1200)とUXGA(1600×1200)のデュアルだし、ノートもSXGA+(1400×1050)やWSXGA+(1680×1050)となっている。
スマホですらHD(720×1280)でXGAより高い解像度だ。
これらに比べるとXGAでは狭く感じるのも当然なのだから、やはり最低でもWXGA(1280×800)程度の解像度は欲しいところで、出来ればWXGA+(1440×900)にしたい。
X60sにXGA以上の解像度のLCDが付くとは思えないので、やはり後継機のX200もしくはX201s辺りが欲しいところだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

X60sにWindows7を入れてみようかなぁ・・・

4月にサポートが切れるWindowsXPがインストールされている持ち歩き用のThinkPad X60sの代わりのノートPCを探しているけど、なかなか適当なのが見当たらない。
そこで試しにX60sにWindows7を入れてみようかなぁ?と思うようになってきた。
スペック的に少々厳しいものがあるとは思うけど、実際にやってみないとなんとも言えない。
X60sでWindows7が使えそうだったらライセンスは余っているのでそのままアクティベートして使うのも有りかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad X60s(1702-C4J)にWindows8を入れようかとも思ったが

2012年の初頭にジャンク扱いで購入し、現在は持ち歩き用に使っているThinkPad X60sはOSがWindows XP Pro。
Windows XPはもうすぐサポートが切れるのでOSをWindows7もしくはWindows8にしたい。
そのためにもそろそろ新しいThinkPadのXシリーズに買い換えたいなと思っている。
ThinkPad X220以降のモデルが良いんだけど、流石に高いのでX201s辺りを考えているが、ヤフオク等で探しても結構良い値段が付いている。

そこでいっそのこと現在使っているX60sにWindows7もしくはWindows8をインストールして使おうかとも考えた。
ネットで探してもX60sにWindows7やWindows8をインストールした人を見かけるので、特に問題無くインストールは可能なようだ。
幸い両OSともライセンスを持っていてあらためて買わなくて良いので、これならかかる費用は0円で済む。
問題は手元にあるOSはどちらも64bit版なので、なるべく多くのメモリを積みたいのだけどX60sの最大メモリ量はメーカー公称で2GB、実際でも3GBなので64bit版OSを使うには少々心許ない(ネットで見かける人達は皆32bit版をインストールしているようだ)。
そもそも搭載されているCPU(Core Duo L2300)が64bit非対応なので64bitOSを動作させることが出来ない(汗)。
かといって今更32bit版OSを買う気も起きないので、残念だけどX60sにWindows7(or8)をインストールするのは諦めかな。
やはりメモリを沢山積めるXシリーズを中古で買うのが良いということか・・・

いやまぁ、手元には以前買った32bit版のWindows7Pro(DSP版)のインストールメディアもあるんだけどねぇ、、、ライセンス的に問題が・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

定格容量が0.0mAh?

昨夜ThinkPad X60sのリカバリを済ませた後でWindowsXPのアップデートや必要なソフト(フリーが多い)のインストールをしていてふと気付くとバッテリの残量が10%となっていた(PC本体のバッテリランプもオレンジに点灯したまま)。
電源はACアダプタから供給しているので放電するはずも無いので不思議に思って試しにACアダプタを外してみるとバッテリからの給電に切り替わった。
ということはACアダプタから給電していても勝手に放電していたということ?
IBMの省電力マネージャの表示を見ると
・バッテリの動作 なし
・定格容量 0.0mAh
の二つの項目の表示がおかしくなっていた(満充電容量及び現在容量はそれらしい数値が表示された)。
バッテリの動作が「なし」ということは充電も放電もされていないということだし、定格容量が0.0mAhということはバッテリは充放電が出来ないということになる。
ACアダプタを外すとバッテリの動作は「放電中」となるので、PC本体の動作としては問題は無さそうだ。
バッテリは先日楽天市場で購入した新品の互換品なので、普通に考えると消耗したのではなくて初期不良品だったということになる。
購入直後にチェックした時には全く問題無く充放電が出来ていた(少なくとも完全放電→完全充電が一度は出来た)のだが、数日経過して障害が発生したということだろうか?
試しにバッテリの付け外しを数度行ってみたり、再起動をしてみたりしたが症状に変化は無かった。
わけが判らないまま一度PCの電源を切って放置しておいたところいつの間にかバッテリランプが緑色の点灯状態になっていたので、PCを起動してみたところバッテリメーターでは100%充電と表示された。
省電力マネージャの表示でも定格容量は正しく表示されており、全く問題が無いように見えるようになっていた。
その後は起動していないので再現性の有無は不明だが、再発するようならバッテリの購入元に問い合わせて見ることにしよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad X60sでAHCIモードを有効に

先日購入したThinkPad X60sのHDDをSSDに入れ替えてリカバリをしたところ、SATAのアクセスモードをIDE互換にしなければリカバリ出来なかった。
これはリカバリ用のシステムがAHCIに非対応のためだろうが、そのためにリカバリ中はIDE互換モードのままにしておく必要があった。
OSはWindowsXPなのだがリカバリ中にAHCI用のドライバがインストールされているかと思ってリカバリ終了後にBIOSでAHCIモードに戻してみたところ、ものの見事にブルースクリーンでコケた(笑)。
購入時にはAHCIモードで動作していたのでドライバは最初から用意されているはずだと考えて調べてみると、
「C:\SWTOOLS\DRIVERS\IMSM」
フォルダにドライバファイル(インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバー)が入っていた。
ただ、このフォルダ直下にあるファイルを直接使うのではなく、使うのはさらにその下の「PREPARE」フォルダに入っている「install.cmd」。
このファイルをダブルクリックするとドライバがインストールされるので、再起動してBIOSでAHCIモードに変更したところドライバが組み込まれてWindowsXPでAHCIモードが使えるようになった。
以前D510MOベースのPCにXPを入れたときはインストール時にF6キーでドライバを読み込ませたが、今回はインストール(正確にはリカバリ)終了後に適切なファイルをダブルクリックするだけだったので非常に楽だった。

AHCIモードになったのでCrystalDiskMarkでアクセス速度を測ってみた結果が下。

SSDのアクセス速度の測定結果

X60sでのSSDアクセス速度の測定結果。


シーケンシャルリードが140MB/Sec近く出ているが、このSSDのカタログデータは415MB/Secなので、それと比較すると非常に遅い。
それでもIDE互換モードの時は133MB/Secだったのでそれよりは多少向上している。
それよりもシーケンシャルライトがカタログデータの95MB/Secを上回る98MB/Secも出ているのに驚いた(こちらもIDE互換モード時よりは若干向上している)。
これはファームウェアのアップデートが効いているのかな?
512KBのランダムライトでも78MB/Secほど出ているのでリカバリが早く終わったのも納得できる。
IDE互換モード時との差はあまり無いので、無理にAHCIモードにすることも無いかもしれないが、やはり本来の状態で使うほうが気分が良いだろう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

やっぱりSSDは速いな

今日購入してきたSSDを入れたThinkPad X60sのリカバリは1時間足らずで完了した。
実際にはそこから普段使う環境を構築したり、WindowsXPのアップデートやらでもっと時間はかかっているのだが、IBM(Lenovo)の用意したリカバリツールでのリカバリはその程度で済んでしまったということ。
これがHDDならば3時間はかかるところらしいのだが、流石は書き込みの速いSSDといったところか。
リカバリ途中の画面を見ていてもファイルコピーは速くて、画面に表示されるファイル名を追い切れないほどだった。
以前ThinkPad G40でDtoDのリカバリを実行したことがあるが、かなり時間がかかった覚えがあり、それに比べると格段に早く終わった感じだ。
スペックの違いもあるが(CPUがCoreDuoとCeleronとか、メモリが3GBと512MBとか)、やはりストレージの速度が段違いなのは影響が大きいと思われる。

SSDはHDDに比べると容量単価は高いけど、今回入れたX60sはそれほど容量を必要とせずに速さ(特に起動時)と省電力化が必要だったので丁度良い選択だったと思っている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

SSDを買って来た

今日は予定通り出かけてThinkPad X60sに入れるためのSSDを買って来た。
買って来たのは
Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 64GB CT064M4SSD2
B004YA3B9Y
ツクモで日替わりの特価品としてちらしに載っていたが、お店に着いた時(11時頃)には既に完売していたので、通常の価格での購入となった(それでも近隣の他のショップよりは安かった)。
店員さんに相談したところSamsung製のSSDを薦められたのでそちらを買おうとしたらなんと品切れで、結局ファームの書き換えが必要なこの製品になった。

帰宅後に早速X60sに取り付け、まずはファームウェアのアップデートを行った。
これはメーカーサイトから新しいファームウェア(0309)をダウンロードして展開すると3MBほどのCDイメージファイル(isoファイル)が出来るので、それをCD-RWに焼いてそのCD-RWから起動して行った。
ちなみに購入してきた製品のファームウェアは製品のラベルによると0009だった。

次にOSのインストールだけど、今回は事前にX60sで作成しておいたリカバリ起動CD及びリカバリDVDを使ってのリカバリとした。
いつもはEASEUSのDiskCopyでまるごとコピーするのだが、今回は本体自体が出荷時状態に近かったし、リカバリエリアも含めてコピーしたかったので敢えてリカバリをすることにした。
現在リカバリ作業中だけど、IBMのサイトにはリカバリには3時間ほどかかると書いてあったが、さすがにSSDは早くてリカバリ開始から30分ほどでファイルのコピーが終わって再起動を要求してきた。
うーん、これは楽しみだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

を?ちゃんと3GBと認識するなぁ

先日購入したThinkPad x60s(1702-C4J)のメモリを購入時の512MBx2枚の1GBから2GB+1GBの3GBに入れ替えてみた。
メーカー公称の最大容量は2GBだけど、BIOS(Ver.1.10 7BET50WW)で問題無く3GBを認識しOS(WindowxXP)からもきちんと認識されている。
手元に2GBのモジュールが1枚しか無かったので2GBを2枚挿した時にどうなるかは検証していないが、とりあえず3GBで使えることが判明したので当面はこれで使ってみるつもり。
メモリはこれで良いとして、HDDをどうするかを決めきれていないんだよなぁ、、、、、
大容量のHDDに換装するか、それとも60GB程度のSSDにするか?
うーん、どうしよう?

←クリックしてくれると嬉しいです。

X60sのバッテリが届いた

先週注文したThinkPad X60s用バッテリが昨日届いた。
早速取り付けてみたが全く問題なく使えそうだ。
純正バッテリーでは無いけれど、何故か非純正との警告が出ないのが少々不思議。
バッテリの詳細情報を見る限りではセルはSANYO製となっている(販売店の表記ではセルは中国製とされている)。
まだ使い始めなので持ち時間とかは判らないけど、同じバッテリを購入した人のレビュー等では6時間程度は持つとのことだ。
純正の新品並みまでは難しいとしても、三千円程度で8セルバッテリが購入できるなら互換バッテリも有りだなと思う。

IBM ThinkPad X60.X60s.X61.X61sシリーズの 40Y7003 対応充電池 8セル
B005LL0F0I

製品写真には写っていないけど、X60s用のスペーサーも付属してきたので別途手配する必要が無いのは嬉しい。
そのスペーサーの成型が粗くて位置決め用のダボの入る穴がバリで埋まっていたのはご愛嬌ということで(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad X60sのHDD換装

ThinkPad X60sのHDDを標準の40GBのものから他の物に交換するつもりだけど、中身をどうやって移すかを考えている。
いつもはEASEUSのDiskCopyを使って全体をコピーするのだけど、この方法だとリカバリ用のパーティション(HPA)がコピーされない。
そのためX31のHDDを交換したときは起動途中でDOSに落ちてHPAにあるツールを使ってリカバリ用のファイルを別のパーティションにコピーして、それごと新しいHDDにコピーして新しいHDDで起動途中にDOSに落ちてコピーしておいたツールを使ってHPAを再構築した。
X60sではこの方法が取れるか調べてないけど、今回は買ったばかりなのでリカバリDVDを作り、それを使って新しいHDD(もしくはSSD)にリカバリする方法も考えている。
どっちにしても時間がかかることには違いが無いなぁ・・・・・・・・
ま、じっくり構えて作業しようっと。

←クリックしてくれると嬉しいです。