More from: 開業

2030年度末の札幌延伸を断念へ

北海道新幹線の2030年度末の札幌延伸開業を断念し開業が延期されることが来週にも発表される見込み。
羊蹄トンネル(ニセコ町、倶知安町)の工事が難工事となり工期が4年ほど遅れる見通しが要因と思われる。
来週の発表時には開業時期の見込みは明確に示されない模様とのことだ。
「あと7年」と思っていたんだけど残念だ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

七隈線延伸開業まであと少し

福岡市営地下鉄七隈線の博多駅延伸開業が間近となっている。
開業予定は3/27でもう3週間を切った。
私はあまり福岡には行かないが、行くとすると七隈線の天神南駅近くになるので、ちょっと便利になるかも?
空港線から乗り入れてくれていれば楽なんだけど、そうはいかないんだよなぁ・・・
博多駅で乗り換えるか、これまで通り空港線で天神まで行って歩くかを選ぶことになる。
となると私としては一度は博多駅での乗り換えを選ぶのは間違いないな(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

明日9/23に西九州新幹線が開業予定

JR九州が運行する西九州新幹線が明日9/23に開業の予定だ。
今回開業するのは武雄温泉-長崎間の66Km(実距離:営業距離は69.6Km)で、九州新幹線の新鳥栖から武雄温泉までは在来線を利用して乗り継ぐリレー形式がとられる。
というか、残る区間の開業見込みはどうなっているの?
一応決定したフリーゲージトレイン(FGT)方式も車両の開発が随分難航している様だし、JR九州はFGTを断念してフル規格にすると言っているし、まだまだ開通・・・というか着工の見込みもたっていないの?

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

市電ループ化開業

昨日12/20の札幌市電のループ化が開業した。
休みの日だったので私は乗ることはなかったが、通りを走っている電車の行き先表示が新しくなっていた。

”外回り”を走る8501号車。行き先表示が”外回り 循環”となっている。

”外回り”を走る8501号車。行き先表示が”外回り 循環”となっている。


”内回り”を走る8502号車。行き先表示が”内回り 循環”となっている。

”内回り”を走る8502号車。行き先表示が”内回り 循環”となっている。


この他”西線16条止まり”は”内廻り 西線16条”という表示になっている。
車内アナウンスも変更になっているだろうから、近い内に乗ってみようっと。

←クリックしてくれると嬉しいです。

明日開業!

札幌市電のループ化はいよいよ明日12/20開業予定。
工事終了後から新規部分の西四丁目-狸小路-すすきの間の駅前通り部分で習熟運転が行われていたが、それも今日が最後。
今日の昼にすすきの電停に停車していた車両(A1203)はいつもの「教習車」ではなく「非営業」と掲示していた。
こんな光景も明日からは見ることが出来なくなると思うと、それはそれでちょっと寂しい気持にもなるけど、それよりもループ化することで便利になる方が嬉しいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

もうじき開業

札幌市電のループ化開業は12/20の予定。
工事はほぼ終了していて現在は駅前通り部分の習熟運転が行われている。
今日も新しくなったすすきの停留所に教習車が入って来て新しいホームの辺りを往復していた。

教習車として運転されていた242号車。窓には開業予定を書いた横断幕が・・・

教習車として運転されていた242号車。窓には開業予定を書いた横断幕が・・・


こんな光景を見られるのも後僅か・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

市電ループ化開業は12月下旬の予定

札幌市電のループ化工事が進められているが、駅前通りの南一条から南四条の新規開通部分の開業が12月下旬に予定されていることが分かった。
これは札幌市が開業予定を12月下旬とする方針を固めたことによる。

工事は10月下旬には完了する予定だが、11月上旬から試験運転をおよそ一カ月に渡って実施し、沿道を歩く歩行者や並走する自動車の安全等を検証する予定。
正式な開業日はその試験運転の状況を見て11月中旬にも決定して発表する予定とのこと。

今回新規開業する部分はこれまでの路線とは異なり線路が道路の両端に敷設されたため、
・歩道を通行する歩行者に近い
・違法駐車等があると簡単に進路を塞がれ運行できなくなる
といった不安点があり、試験運転でこれらが実際にどれくらい影響があるのか実証することになるのだろう。
道路中心部を運行している今でも無理に軌道を横断する車に運行を邪魔されることも多いので、「ちょっと停めただけ」の車に邪魔されることが多くなりそう。
営業運転ではそういったことが無くなるように車の運転者や歩行者に対する啓蒙の意味合いも含んでいるのではないかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。