今日3/20に福岡空港の新滑走路の供用が始まった。
8時40分発のJ-Airのチャーター便だそうで、この便はこの日のために運航が計画された便だったとか。
それにしてもこのことを報じた記事を私が読んだのは9時直後、記事を書いた人はこのために福岡空港に行っていたのだろうが、記事の公開までが速いねぇ(汗)。
More from: 飛行機
ドジャースナインが日本に到着
米メジャーリーグ、ロスアンゼルスドジャースの選手やスタッフ等の関係者は東京ドームで今季の開幕戦を行なうため、今日3/13の13時頃にチャーター機で羽田空港に到着した。
大谷翔平投手や山本由伸投手、ポスティングシステムを利用して今季から加入の佐々木朗希投手も同じ飛行機で到着している。
開幕戦前には日本の球団である読売及び阪神との親善試合も予定されている。
MiG-29OVTの変態機動
ジェット戦闘機の運動性能を向上させる手段として、エンジンの排気の方向を変えるという手段があり、米空軍のF-22は排気ノズルの後ろに上下に稼働する偏向板を付け、これを動作させることで機種の上げ下げや、左右の偏向板を別々に動かすことでロール性能を上げている。
他にもノズルの後ろに3枚の偏向板を付けて独立して作動させることで排気の方向を任意の方向に変えることで単発エンジンでも運動性を上げることを狙った実験機X-31なんかも存在する(現在は2号機が博物館で展示されている)。
ロシアも同じことを考えたが、偏向板を付けるのではなく排気ノズルそのものを全周に渡って可動させることで推力偏向を行なう方式を採用、実験機としてMiG-29OVTが製造された。
この機体が航空ショーで見せたデモフライトの様子がYoutubeにアップされていて、その変態的な機動を見ることが出来る。
もう、誘導路で静止している時点でノズルを動かし変態的なお尻の動きを見せてくれていて面白い(笑)
離陸してからはさらに凄くて、上昇中に”バク転”のような動きをしたり、Su-27の”Pugachev’s Cobra”のような動きもこなしている(Su-57やF-22でも行える)。
パイロットも凄腕なんだろうな(汗)。
今日の空目
ブラジルの航空機メーカーであるエンブラエル社製造の攻撃機A-29「スーパーツカノ」を「スーパーヅガン」と空目した。
「スーパーツカノ」は同社製のEMB-312「ツカノ」というターボプロップ単発の練習機をベースに開発されたEMB-314軽攻撃機のことで、A-29というのはブラジル空軍が攻撃機として採用した機体の呼称(他に複座型の「AT-29」がある)。
函館「五稜郭タワー」
五月に家族で行った函館旅行の最終日、ホテルを出て最初に寄った自由市場を後にして向かったのは五稜郭の隣にそびえる五稜郭タワー。
妻と私は登ったことがあるが、子供は初めてなので是非展望台から五稜郭を見せたかった。
生憎雲が多かったのでコントラストの無い写真になってしまった(汗)。
着陸直前の最終旋回中の全日空JA832A機、脚も出しているし主翼の前縁スラットと後縁のフラップが下がっている様子も判る。
時間があれば五稜郭の中を歩いても良かったのだけど、この日は札幌まで帰る予定だったのでタワーだけとなった。
この後は昼食を食べに大きな”ラッピ”に向かった。
着陸した
飛行機は僅かに遅れたものの無事に新千歳空港に着陸した。
前方席だったので早くに降機出来てJRの列車に乗れた。
雨が降ってるのもあるからか寒いね。
搭乗が始まった
新千歳行きの飛行機の搭乗が始まった。
私は前方席なのでもう少し後だな。
間も無く離陸
飛行機は最後の乗客を乗せて間も無く離陸。
機内は空調が効いているけど、外は風が強くて寒かったよ。
あと1時間半後には羽田だ。
搭乗
先程新千歳空港で東京便に搭乗した。
昨日の座席変更時に見た通り、私の横は今のところ空席となっている。
意外と空いていているんだな。
まだバス2台分(最大100人)の客待ちをしているので、もしかしたら乗って来るかもしれないな。
もう少しで搭乗開始
東京行きの飛行機はあと少しで搭乗開始とのアナウンスがあった。
正確には飛行機迄のバスへの案内を始めるということなので、やはりバスでタラップの下まで行くことになるようだ。
タラップを利用するのは関空の第2ターミナル(ピーチ)を利用して以来だな・・・と思ったら、先月の出張時に羽田での降機後に使っていたのを思い出した(汗)。