More from: 石狩

RSR2023の公式サイトがオープン

北海道の夏フェスの代表格「Rising Sun Rock Festival(RSR)」の今年の公式サイトが本日オープン!
今年はステージが5つに増える予定で、チケットの受付は三月下旬になるとのこと。
既にチケット価格も発表されているが、テントサイト付き通し入場券が35,000円、通し入場券が29,000円、他に駐車券も含めてと昨年と同額。
コロナ禍での開催となりステージ数を3つまで減らしテントサイト数も減らして収入源が予想され大幅な値上げとなっていた昨年と同じとは残念だorz。
それでもこのところ毎年値上げされていたのがステージ数を増やしても据え置きとなっただけでもまだマシなのか・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

営業していなかったorz

今日はドライブがてら石狩湾新港の朝市に久しぶりに行ってみた。
ところが着いてみるとどのお店もシャッターが閉まっていて営業していない。
何年か前に行ったときは昼過ぎでも営業しているお店があったんだけど、今日は全く開いていない。
まぁ、営業しているお店があれば何か買えれば良いかな?程度だったのでそれほど残念でも無いんだけど、やはり何らかの買い物はしたかった。

後で調べてみると、今は営業は月曜から金曜だけで土日はお休みらしいorz。
となると、私は仕事を休まないと買いに行けないということになるなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

買い物に行ってこようかな?

今日は日曜日で仕事は休み。
なので、ちょっと遠出して買い物に行こうかと考えた。
遠出と言っても目的地は隣町である石狩市で毎週日曜日等に開かれている朝市。
”朝”市とは言っているものの、売り物さえあれば昼頃でもやっている。
何故行こうかと思ったかというと、2週間ほど前の朝方に会った人が大きな鮭をぶら下げていて、聞くとその朝市で買って来たと言っていたから(汗)。
さらには鮭の卵である筋子も買って来たので、ほぐしてイクラの醤油漬けを作るとも言っていた。
ウチでも妻が毎年筋子を買ってきて自宅で漬けていたんだけど、今年は筋子が異常な高値(例年だと100g当たり398円程度だったのが今年は980円もする)で買えないので、少しでも安く買えたら良いなというのもある。
なにか美味しいものが残っていると良いなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今度の日曜はGR車両が見られる!

今度の日曜日7/18は「★TOYOTA GAZOO Racing PARK★in ラリーチャレンジ 石狩」が開催される。
開催場所はRSR会場隣の札真自動車学園(北海道石狩市新港中央2丁目737)。
内容は公式サイト
https://toyotagazooracing.com/jp/tgrp/2021/tgr-rally-challenge-ishikari/
に書かれており、GR車両の展示や試乗他となっている。
さすがに発売前のGR Super Sportは持ってこないだろうけど、WRCに参戦中のGRヤリスのレプリカ等が見られるチャンス。
開催時間は9時から15時までで入場無料となっている。
各種体験イベントは先着での受付となっているので、早く行けばGRヤリスの試乗が出来るかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨日も400人超

北海道などが発表した昨日5/10の新型コロナウィルスの陽性反応者は409人で最多となった5/9の506人からは100人近く減少した。
とはいえ過去2番目に多い数字で三日連続での400人越えとなった。
この内札幌市発表分が266人で全体の七割を下回っていて、その分札幌市以外での感染が拡大傾向であるということが表れている。
昨日も書いているけど、札幌市内での「まん延防止等重点措置」に基づく飲食店の休業や、新たに要請される札幌市以外の石狩管内の飲食店への時短要請が効果を出してくれることを期待するよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨日は積もったところもあるみたい

札幌でも一昨日から昨日の朝にかけて雪が降った。
北隣の石狩市や東隣の江別市では積もったところもあるようだ。
さらに函館でも函館山が白くなったり、建物の屋根や屋上に積もったところもあるみたい。
今年は早くに雪が無くなっているのに四月も中旬に差し掛かるという時期に雪なんてねぇ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

チケット情報が公開された(RSR2020)

今年のRISING SUN ROCK FESTIVALのサイトがリニューアルされた。
まずはチケットの情報が公開され、予約受付日程や料金、エリアマップが公開された。
今年は入場券・テントサイト付き入場券・駐車券全てが500-2000円ほど値上がりしている。
これは消費税増税の影響もあるのだろうが、上げ幅が2%を上回っているのは端数が出るのを嫌った為か、それとも便乗値上げか?(汗)

各チケットの代金は以下の通り。
入場券は通し券が23,000円(2019年22,000円)
14日(一日目)入場券が12,000円(2019年11,000円)
15日(二日目)入場券が16,000円(2019年15,000円)
とそれぞれ1,000円のアップ。

テントサイト付き入場券(各エリア共)が26,000円(2019年25,000円)
オートキャンプ付き入場券が37,000円(2019年36,000円)
こちらも1,000円のアップ。
FORESTテントサイト付通し入場券+FOREST駐車券が31,000円(2019年29.500円)で1,500円のアップとなっている。
ただし、テントサイトと同時購入できる入場券(まいど割)は20,000円だったのが22,000円と2,000円の値上がりとなっているorz。

駐車券も値上がりし、
HEAVEN’S駐車券が5,000円(2019年4,500円)
VILLAGE駐車券が3,500円(2019年3,000円)
で、それぞれ500円アップとなっている。
10年前の2010年は通し入場券が18,000円、HEAVEN’Sテントサイト付き入場券が21,000円だったので、それと比べると5,000円程度、率にして20%以上の値上がり幅となっている。
#高くなったなぁ、、、(汗)

販売スケジュールを見ると今年も最初に受付を開始するのがHEAVEN’Sテントサイト付き入場券で、期間は2月15日(土)12:00から2月29日(土)23:59(ローチケのみ)となっている。
テントサイトのエリアマップは昨年と同じなので、先ずはこの一回目の受付で当選するのを目指して申し込むか!

←クリックしてくれると嬉しいです。

さてと、石狩に行くか

今日は石狩の厚田区にあるギャラリー「雨海珈琲」に行く予定。
店主だった藤原瞬氏の遺作展が目当て。
初期から晩年までの作品が展示されているということで楽しみなんだけど、行くと悲しみも出てきそうだなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

「藤原瞬遺作展」開催中

石狩市の海岸の上に建つギャラリー「天海珈琲」で10/21から「藤原瞬遺作展」が開かれているとのこと。
それに先立ち10/20には店主で画家の藤原瞬氏の一周忌の法要が営まれた。

ここは2011年に初めてお邪魔してから毎年何度かは美味しい珈琲をいただきに行っていたが、昨年(2017年)の初めころに当面の営業を見合わせるとの告知があった。
何が起きたかと心配していたところ、今年の年初に瞬氏の奥様から瞬氏が亡くなられていたとのご連絡をいただき驚いた。
その後も同店のFacebookアカウントで時折情報の発信があり、つい先日になって遺作展の告知があった。
遺作展は11/4まで開催とのことなので、今週末か来週末にでも行ってこようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

天海珈琲は営業していたらしい・・・

昨年一年間は営業を休止していた石狩の天海珈琲。
今年の頭に店主で画家である藤原瞬氏の奥様から氏の死去を知らせる連絡を頂き、営業休止の理由が判った。
なので今年も営業しないのではないかと思っていたが、この大型連休前半にたまたま近くに行った知人によると中の照明は点いていたので営業しているのではないかということだった。
ならば今週末でも行こうかと思ったが、石狩の道の駅が開業した影響でお店に至る国道が大渋滞しているということでその時は断念し、多少なりとも交通量が落ち着いてからにしようとした。
そうしたら、つい先日のこと、同店のfacebookページでしばらく営業を休止すると告知がされた。
これで今年は営業をしていたことがこれではっきりしたが、やっぱり行けなくなってしまった、寂しいorz、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。