More from: 東京

もう開花?

東京では昨日3/14に桜の開花宣言が出た。
今日15日は横浜でも出された。
さすがにこっちに比べると早いね!
日曜日に近所の桜の樹を見たけど、まだ花芽が出ているかどうかすら見えなかったのにね(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

最後の「アンミラ」の閉店が発表された

ウェイトレスの特徴的な制服が有名なレストラン「Anna Miller’s/アンナミラーズ」の高輪店が8/31で閉店することが発表された。
閉店理由は国道交通省の品川駅西口基盤整備事業に伴う移転要請があり、同じビルに入店している他の店舗と併せて退去することを決めたこととしている。
閉店後の移転先を探してはいるものの、集客力を確保出来る店舗が見つからないとしていて、今後の展開は未定とのこと。
この高輪店は1983年に開店し、現在は国内で唯一の”アンミラ”となっている。

このニュースを読んで私も昔行ったことがあることを思い出したが、GoogleMapsで見るとまさにこの店舗だったよ(笑)。
そっかー、まだ同じ場所にあったのね(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

大橋会館が閉館していた?

東京出張の際に2度ほど利用したホテル「大橋会館」がGoogleMapsで表示されなくなったので”?”と思っていた。
調べてみると昨年の9月に閉館していたらしく、楽天トラベルでも宿泊プランの表示がされなくなっていた。
うーん、場所と料金がちょうど良かったので、また東京(渋谷近辺)への出張があれば泊まりたいなと思っていたんだけど残念だ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

首都圏で大きな地震

昨夜遅くに千葉市の海岸を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生。
最大震度は震度5強と報道されている。
この地震で数十人のけが人が出て数名の方は重傷とのことで被災された方々にお見舞い申し上げます。

この規模の地震でも僅かな被害で済んでいるのは耐震基準が厳しいことが大きな理由の一つになっているんだろうな。

舎人ライナーが緊急停止時に”脱輪”して乗客に怪我人が出たとのこと、また復旧には時間がかかると東京都交通局が発表している。

JR東日本は管内全ての区間で運行を再開しているということだが、これは線路や設備の点検をすべて完了させたということで、相変わらず素早いなぁ・・・

それにしても珍しいところを震源とした地震だなぁ、というのが正直な感想。
断層型なのかな?やっぱり。

←クリックしてくれると嬉しいです。

パラリンピックは今日開幕

パラリンピックが今日から開幕ということで、午後には東京上空をブルーインパルスの機体が飛行してスモークでシンボルマークを描いていた。
ちょうどTVで生中継を見ていたんだけど、東京上空は雲が多くてスモークの色が目立たなくて残念だった。
ただ、見ていた番組の出演者たちが見当違いのことばかり言っていたのが煩わしかったな。
#ブルーインパルスに関して少しでも勉強してから話せよなぁ(呆)

←クリックしてくれると嬉しいです。

卓球で金メダルとったんだ!

このコロナ禍で強行された東京五輪で各国の選手が競技を行っている。
そんな中で昨夜は卓球の新種目である混合ダブルスの決勝戦が行われ、日本の水谷隼・伊藤美誠ペアが”王者”中国のペアを破って金メダルを獲得した。
序盤は劣勢だったので、”あー、やっぱり中国は強いから勝てないか”と思って観戦していなかったので、今朝になって知って驚いた。
大会の開催に関しては今でも反対だけど、出ているアスリートの方々に対しては含むところは無いので、素直に”おめでとうございます”と言いたい。

←クリックしてくれると嬉しいです。

札幌ドームは”有”観客で開催

東京五輪のサッカー予選を行う札幌ドームは観客を入れて開催されると先ほど発表された。
観客数は指標となる「収容人数の50%以内で最大1万人」に従うとのことなので、1万人を上限にすることになる。
先ほどの記事には無観客にして欲しいと書いたが、やっぱりチケット収入が欲しいのね<実行委員会。
となると、いかに観客と市民を分離して輸送するかが問題となるが、その辺に関してはなにか案があるのかねぇ?
サッカーの観客専用のシャトルバスでも運行するのかな?
だとしても、バスの発着場までの移動手段も必要だし、実質的に野放し状態になるのでは?
さらにバスの運行スタッフの感染対策も必要だし問題山積だよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

やっと無観客に決めたか―

新型コロナウィルスの感染拡大で東京五輪もようやく無観客での開催を決めた。
無観客での競技開催となるのは首都圏の1都3県(埼玉千葉神奈川)の会場のみ。
つまり、男女のマラソンと競歩(20Km、50Km)を実施する札幌は対象外。
まぁそもそも公道を使ってのレースなので観客から入場料を取っているわけでも無いし仕方ないか。
一応は沿道での感染自粛を呼びかけるとことになっているとは言うけど、滅多に無い地元での五輪(競技)の開催ということで人は集まるんだろうなぁ・・・

札幌ではそれ以外にもサッカーの予選リーグの試合が行われる予定で、こちらは観客を入れるかどうかは検討中とのこと。
観客を入れるとなると、その人たちが会場となる札幌ドームまで移動することになるわけで、地下鉄やバスが混み合うことが確実。
また試合後もまっすぐ帰宅なり宿泊施設に戻るなりしてくれれば良いけど、飲食店に繰り出す人もかなり出ることが予想される。
出来ればこちらも無観客でやって欲しいね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「それほど出ないだろう」って・・・

この夏に開催が予定されている東京パラリンピックの開催に関して国際パラリンピック委員会のトップが新型コロナウィルスの感染者は「それほど出ないだろう」から「無観客での開催は考えていない」と言っていたという記事を読んだ。
”それほど出ない”ということは一人も出ないということではないわけで、この人はパラリンピックの開催で感染者が出ることを前提にしているということだ。
感染すれば最悪死に至る可能性のある感染症に関して感染者が出ることを容認するような考えはおかしい。
日本での現在までの死亡率(死者数/感染者数)はおよそ1.8%弱で、決して低い数値では無く、100人が感染すれば1-2人は死ぬという数字だ(しかも最近多くなっている変異株は感染力も毒性も高いと言われている)。
オリンピックやパラリンピックで少なくない人が海外から日本に入ってくるというのは、反対に言えば開催しなければ入ってくる必要のない人が開催することで入ってくるわけだ。
それだけでも感染リスクが高まるうえ、いくら感染防止対策を施すと言っても、大会で来日する人と日本国民の接触を100%防ぐのは不可能だろう。
人の命を奪う可能性が高いのを認識していながら(していないわけは無い)も開催する必要は無いと思うよ。
どうしても開催すると言うなら、完全無観客、関係者(各国選手・スタッフ、大会スタッフ、報道スタッフ等)は大会中及び大会終了後一定期間は完全に隔離状態で国民との接触は絶対にしない、程度の対策を講じて欲しいね。

←クリックしてくれると嬉しいです。