先週の土曜日(11/19)から「雪ミク電車」の運行が始まった。
昨年は人身事故のために運行を中止したので2年ぶりの運行となる。
私もようやく見ることが出来た。
今年の時刻表を見ると平日に乗るのは難しそうだなぁ・・・
特にテーマを定めず気楽に書く日記(主に温泉やパソコン、アニメ、カメラに関することになるかな?) リンクはトップページ、個別記事のどちらでもご自由に。写真等の転載は該当記事へのコメント等でご連絡を頂けるとブログ主が喜びます。
今日3/9は語呂合わせて「ミクの日」なのかな?(笑)
と思っていたら、4/20-5/6に開催される青森県弘前市の「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクターに「桜ミク」が就任したとのこと。
色調が桜色のミクも可愛いね。
ダイハツの軽自動車「ムーヴ・キャンバス」とヴォーカロイドの初音ミクのコラボ企画が進行中。
内外装をミクのイメージに仕上げた「MOVE Canbus HATSUNE MIKU Limited Package」がこの春に発売される予定。
同社の軽自動車とミクのコラボは2年ぶり3回目で、過去2回はミラココア(2014年)とキャストアプティバ(2016年)で、それぞれ雪ミクとのコラボだったが、今回はボディカラーにミク色がある「ムーヴ・キャンバス」が選ばれた。
今年の”札幌モーターショー”(1/19~1/21)にはコラボカーの展示もあるとか。
外装(パッケージ販売)・内装(個別販売)とも数量限定だそうなので、気になる人は公式サイト「初音ミク × ダイハツ|DBC STORE紹介サイト」にて要チェックだね。
今日3/9は「ミクの日」。
ということは札幌にあるボカロバー「ツインテール」は大変なことになるのではないだろうか・・・
今日は久しぶりに京極町のふきだし公演に行って来た。
目的は日本の名水百選にも選ばれている湧水を汲んで来ること。
着いたのが午後4時近くと遅めだったせいか駐車場の車も少なく、公園内の人も少なめだった。
そのため水を汲む取水口(?)も空いていて待つことも無く水を汲むことが出来た。
汲んだ水を入れたタンクをキャリーに載せて駐車場に戻ると、そこには初音ミクを描いた痛車が(汗)
ありがちな全体的にラッピングを施したタイプではなく、ベースの色(ちなみにシルバー)の上にキャラクターの部分だけを描いたシートを貼り付けたタイプで、左右で異なるデザインだった。
左右の側面だけではなく、ボンネットと屋根にもシートが貼られていたが、全体的に落ち着いたデザインで、描かれていたのがミクではなくて企業のマスコットキャラとかだったら宣言用の車としても通じるくらい。
ナンバーを見るとどうも千葉県から来ていたらしいが、乗っていた人の姿は見当たらなかったので話を聞くことは出来なかった。
初音ミク タブレットナビ starring 藤田咲
札幌のツクモに上の「初音ミク タブレットナビ starring 藤田咲」が入荷したと告知があった。
価格は39,800円。
スペックを見たところAndroid4.0搭載にも関わらずメモリ容量が512MBと少ないのが気にかかる。
画面もサイズは7インチで丁度良いのだが解像度がWVGA(800×480)と低いので、タブレットとしては低スペックと言わざるを得ない。
それでもPNDとして見れば解像度も高い部類に入るし、プリインストールされているナビゲーションソフトも案内音声がミクの声を演じているさっきーの新規録り降ろしなので魅力的かも。
とはいえPNDに4万円という価格は高いような・・・・・・・
札幌市交通局運行の市電で、今日から「初音ミクラッピング電車」の運行が始まった。
運行に先立ち昨日(12/16)の日曜には電車事業所で一般公開されたとのことだが、残念ながらすぐ傍を通りかかったにも関わらず立ち寄ってこなかったので実車を見ていなかった(職場の人間には見に行った人がいる)。
今年は通勤に市電を利用するようになったので、乗る機会もあるだろうと思っていたら、今朝乗ったのは普通の(緑色の)塗装の電車だった。
乗っている間は出来るだけ対向の電車を観察していたが、すれ違うことも無く目的の停留所に着いてしまい、乗車中にはミク電車を見ることは出来なかった。
ところが、降りて歩いているとすぐ脇をミク電車が走って行くでは無いか(汗)。
どうもちょっとの差で乗れなかったらしい(残念!)。
今日はその後も目撃することが出来たので、運行間隔もなんとなく判ってきた。
うまくすれば帰宅時には乗れるかも?(汗)
北海道のファミマ限定で初音ミクとのコラボ商品が売られていた。
商品はおにぎりとお弁当の二種類だけで、両方とも「ネギ」に絡んだメニューとなっている辺りがミクとの接点らしい(笑)。
「味付海苔ねぎ味噌」おにぎり(125円)と「焼きねぎ鶏そぼろ丼(だったっけか?)」(540円)がそのメニュー。
両方とも十六茶のペットボトル(600ml)と一緒に購入すると30円引きとなる。
早速おにぎりのほうを買ってきて食べてみたが、まぁこれはこれでありかな?と。
それよりも折角ミクが印刷されているラベルが開封時に破れてしまうのは勿体無いなと。
開封前に剥がそうとしてみたがなかなかうまく剥がせそうに無かったので諦めた。
かといって食べずに保存しておくわけにもいかないしなぁ(汗)。
うーむ、、、、、、、、、
年が明けてから運行スケジュールが変更になったのか、雪ミク電車を見かけなくなっていたが、さっき久しぶりに走っているのを見かけた。
運行予定は3月までとなっているので運行自体はしていたとは思うのだけど、先月まで通過していた時刻に他の車両が運行していたので見かけることが無くなっていた。
今日見かけたことで走っているのが再確認できたので楽しみが復活したかな(笑)。