More from: 復旧

ボイジャー1号の復旧に成功!

NASAはジェット推進研究所(JPL)が太陽系外を航行中の探査機「ボイジャー1号(Voyager 1)」の復旧に成功したと発表した。
Voyager 1から送られてくるデータが昨年十一月から読み取り不能な状態になっていて、NASAは原因が46年前に製造された搭載コンピュータのメモリチップの一部が破損したことと公表していた。
今回の復旧作業は破損したチップ上にあったソフトウェア(プログラムやデータ)を他のチップに移動し、さらに破損したチップにはアクセスする必要が無いようにしたソフトウェアに置き換えたということだ。
この作業内容だけでも判る人が聞いたら「うへぇー、面倒」と思ってしまうだろうなぁ(汗)。
今のソフトウェア開発はメモリのアドレスなんか意識すること無いからなぁ・・・
昔は物理アドレスを意識してメモリマッピングをしたりするのが当たり前だったし、プログラムだってマシン語でジャンプ先やリード/ライトのアドレスを絶対アドレスで指定することもあった(通常はリロケータブルにするので相対アドレス指定)。
デバッグだってメモリダンプを取って16進数のデータを読むのが当たり前だった。
でも今の時代にそんなことはしたくないなぁ(汗)。
今回はそれに加えて「Voyager 1」との通信に片道約22.5時間もかかることがネックになっている。
つまり、新ソフトウェアに置き換える命令群を送信しても、結果を知ることが出来るのは最低でも45時間後になる。
いやぁ、NASA(JPL)の技術陣は凄いなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

iTunesのライブラリ復旧

先週末に不調になってマザーボードを交換したPCでiTunesのライブラリの復旧が出来た。
今まではライブラリの復旧(というか移行)に関しては過去に何度も行ってその度に苦労してきたので不安しかなかったけど、今回は今までに比べてはるかに簡単に済んだ。
事前にライブラリファイルを含むフォルダ(デフォルトではc:¥ユーザー¥ユーザー名¥ミュージック¥iTunes)(¥は半角)を全てバックアップしてしておいたので、iTunesをインストールして初期化された後に上書きコピーしておき、iTunesをShiftキーを押しながら起動してライブラリファイルの場所を指定し直すとライブラリ全体が元の通りに復元できた。
私の場合は曲データの保存フォルダがOSの再インストール前と同じだったので楽だったが、もしドライブレターが変わっていたら”ディスクの管理”からドライブレターを同じに変更しておけば大丈夫(な筈)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

かなり復旧してきた

札幌市内は電気が復旧していない地域もかなりあるようだが、復旧した地域も広くなってきたようだ。
市内中心部では信号機もほぼ復旧し、昼前には市電も走り出してぱっと見では普段と変わらない様子になってきた。
ただ、自宅マンションのエレベーターは点検後に稼働再開ということでまだ使えないようなので、しばらくは階段で”13階まで”昇らなくてはならないらしい(汗)。
それ以外は通常の生活に戻れそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

石勝線/根室線(一部)が今日から運転再開

今年8月の台風によって橋梁の流失等によって運休となっていた石勝線/根室線のトマム-芽室間の復旧工事が完了し、今日12/22の一番列車から運行が再開された。
明日から帯広に行く予定で、この開通予定を知っていれば特急で行くことも考えたかもしれないけど、予定を知ったのはバスのチケットの予約&決済を終わらせた直後だった(汗)。
でも、これで年末年始はJRで移動できるなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

マスターブートレコード(MBR)の復旧

久しぶりにWindwos98のPCのレストアをした。
レストア作業そのものはPCに付属してきたリカバリセット(FD+CD-ROM)で出来たのでよかったのだけど、FDとCD-ROMを取り出して再起動するとOSが立ち上がらない。
理由はリカバリしたHDDが以前LinuxをインストールしてあったHDDだったため。
つまりMBRにはLinuxのブートマネージャであるGRUBがインストールされていたというわけ。
GRUB本体は既に消えているために起動するOSを見つけられず起動不可となっていた。

この状態からWindows98を起動するためにはMBRを復旧する必要があるが、なにせ何年も触っていないOSなのでコマンドを忘れている(汗)。
なにかのコマンドに「/MBR」オプションを付けることは思い出したのだけど、肝心のコマンドそのものを思い出せない。
そこでネットで調べるとすぐに「fdisk」コマンドであることが判明したので、インストール用FDから起動してC:\windows\comanndディレクトリに行き、fdisk /MBRを実行してからFDを抜き再起動すると無事にWindwos98が起動した。
これがWindows2000とWindowsXPでは「fixboot」と「fixmbr」になるし、やったこと無いけどWindows7だとインストール用DVDで起動して「bootrec /fixboot」&{bootrec /fixmbr」になる(らしい)。
今時Windows98を使うというのもアレだけど、アプリの関係で仕方が無い。
とはいえ早いとこ新しいPCに入れ替えないと駄目だなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

起動した

朝から復旧させようとしているPCの起動に成功した。
元のHDDからWindowsディレクトリの中を全てコピーしなおしたところ、無事にWindowsXPが起動してくれた。
コピーする前に元のHDD上でレジストリファイルを一世代前のもので上書きしたのが良かったのかもしれない。
なんにせよ復旧できたのは良かった・・・・・・

元のHDDでも起動したかもしれないけど、エラーセクタがたくさんあるHDDは近々壊れる可能性が高いから、やってみる価値は無いだろう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

起動しなかった

壊れかけのHDDから新品のHDDに中身を移したPCは、まともに起動しなかった、、、、、、、
HDDを交換後、最初の起動では画面に何も出力されず、回復コンソールでchkdskを実行してみたら1つ以上のエラーがあるというメッセージが出た。
それでも再起動してみるとWindowsXPの起動画面が表示された(「やった」と思った)。
が、すぐにブルースクリーンが出て止まってしまう状態。
コピー時に読み取れなかったセクタ(実に240セクタ、120Kbyte分)に重要なファイルが含まれていたのかもしれないなぁ。
ならばと、インストール用CDから修復セットアップを試みたが、最初のファイルコピー後の再起動で必要なファイルが見当たらず、セットアップが中断してしまう、、、、、、
この時点でWindowsフォルダ内のファイルのかなりの部分が書き換わっているので、再度元のHDDからファイルをコピーして再チャレンジするつもりで、現在Windowsフォルダをコピー中。
さすがにファイル数が多いので、コピーにはかなり時間がかかる模様・・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

また壊れたようだ

先週WindowsXPが起動しなくなったPCが今朝方再度同じ症状で起動しなくなったとの連絡があった。
聞くと起動時にSkypeが自動で起ち上がりそのままフリーズしたので、強制的に電源を切ったところ、電源を入れなおしてもWindowsXPが起動しないとの事。
やはりHDDの一部にエラーがあったのかシステムファイルの一部(恐らくはレジストリ)が保存されているセクターが読めなくなったものと考えられる。
こうなっては一度HDDの中身を全て他のHDDに移してから復旧作業をするのが得策。
なので新品のHDDを調達してきたが、元のHDDが160GBのものなので、出来れば同じ容量のが欲しかったのだが、幾つかのショップを探してもそんな小容量の物は置いてなかった(80GBのを置いてあるショップはあった)。
仕方が無いので次に容量の少ない500GBのを買ってきたが、それでも三千円少々で買えた。
いやぁ、安くなったなぁ、、、、、、、、
問題のPCが手元に届いていないので復旧作業は明日以降になるが、HDDの中身はいつもHDDのコピーに使っている「EASEUS Disk Copy2.3」を使って行う予定だ。
その後でレジストリファイルを復元してOSを復旧させる予定だが、無事に復旧してくれるだろうか?

←クリックしてくれると嬉しいです。