More from: ジャンクPC

ThinkPad X60sが来た

一昨日Do-夢の通販でThinkPad X60s(のジャンク扱い品)が安く出ていたので思わずオーダーしてしまった(汗)。
今日の昼前に届いたので早速見てみるとバッテリが無い以外は問題無く動作してくれた(バッテリが無いのでジャンク扱い)。
バッテリが無いとBIOSのアップデートが出来ないので、早速バッテリを注文しようと楽天で目をつけておいた商品を見るとなんと品切れorz
ならば大容量でもいいやと思ってみたが、そちらも品切れ・・・・・・・
このショップはバッテリ自体も安いしX60s用のバッテリスペーサーが無料で付いてくるのでお得感があったんだけどなぁ、、、、
むー、仕方が無いからちょっと高いけど他のショップで買うことにしようか。

あとはHDD容量が40GBだと少ないのでリカバリエリアごと大容量HDDに引越しさせたいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

もう一台のほうのジャンクはどうしようかなぁ?

昨日はジャンクノートを2台買ってきた。
1台は全く問題なく動作したLatitude D810で、OSも入れたので普通に使える状態になった。
もう一台のINSPIRON 700mは液晶に割れがあり右側1/4程度にはなにが表示されているか判別できない状態。
バッテリーも完全に消耗しているのかBIOSで認識もされない状態だ。
その他の部分のチェックはしていないが、マザーやCPU、メモリには特に以上は無いようだ(光学(コンボ)ドライブは未チェック)。
外部ディスプレイに接続するとBIOSの画面はきちんと映るのでビデオ回路にも異常は無い模様で、HDDさえ入れれば使えそうな感じ。
それでも小型で持ち歩きに便利そうなノートなのに外部ディスプレイに接続しなければならなかったり、バッテリー駆動が出来ないのはなんとも残念な気がする。
かといって代わりの液晶ユニットやバッテリを調達するとなると、購入価格の数倍の費用がかかりそうなので迷っている。
しばらくはそのまま放置かなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

朝起きたらアップデートが(ほぼ)終わっていた

昨日の昼に買ってきたDELLのLatitude D810は結局のところACアダプタとHDDが無かっただけで、特に問題無く動作してしまった(つまり”当たり”だったというわけだ)。
ACアダプタもHDDも手元に予備があったので、早速それらを取り付け(ついでにメモリも256MB2枚を512MB2枚に変更して)OSをインストールした。
インストールそのものとその後の各種ドライバのインストールは昨夜の内に終わらせたけど、Windowsのアップデート(サービスパックを含む)には時間がかかりそうだったので、インストールの開始を確認したところで寝てしまった。
今朝になって見てみると再起動が必要とのことだったのでメッセージにしたがって再起動をするとアップデートの続きが始まり、小一時間ほどで自動アップデートが終了した。
自動アップデートを有効にしてあったので、SP3のインストール終了後に自動で他のアップデートも実行されたものと思われる。
再起動終了後にIE8を含む残りのアップデートを実行してようやく使える状態になってくれた。
これでまた使用可能なノートPCが出来上がったことになるなぁ、、、、、、、

さて、、、、なにに使おう・・・・・・(爆)

←クリックしてくれると嬉しいです。

久々にDELLのジャンクノートをゲットした

今日は祝日(天皇誕生日)だったけど、朝から現場作業のために普段より早起きして仕事に行ってきた。
順調なら午前中にも帰宅できるところだったけど、下手にいつものオフィスに顔を出してしまって雑用が押し寄せてきたので結局帰宅したのは午後になってからだった。
それでも明るいうちに時間が出来たので、ジャンクを漁りにPCネットまで行って見た。
ジャンクノートのコーナーには以前よりも多くのノートが置いてあり、その中にはスペックも不良箇所も書かれていないDELLのLatitude D810と「液晶割れ」と書かれた同じDELLのINSPIRON 700mがあった。
D810のほうはワイド画面で光学ドライブがDVD+-RWドライブだということしか判らなかった。
それでもD810が3,500円、700mが1,980円だったので少々迷ったが2台とも購入してきた。

帰宅後早速2台とも通電してみたところ、D810はHDDが入っていないだけで特に不良箇所は見当たらなかった(ラッキーかも?)。
700mは表記通りに液晶の右側1/4位が割れていてそのままでは使うのは難しい状態(外付けディスプレイでもつなげば使えるかも)。
不明だったスペックは
D810が
CPU:Pentium-M 750(1.86GHZ動作、FSB533MHz)
メモリ:DDR2-SODIMM 512MB(PC2-3200の256MBモジュールが2枚という素晴らしい構成)
HDD:無し(マウンタは有り)
VGA:RADEON X300
液晶:15.4インチWXGA
無線LAN:Intel 2200BG

700mのほうは
CPU:Celeron-M 1.3GHz(350?)
メモリ:512MB(PC-2700の256MBモジュールが2枚)
HDD:無し(マウンタは有り)
液晶:12インチWXGA(割れ)
無線LAN:無し
といったところで、両方ともXpのCOAシール付き。
D810の液晶がWSXGA+とかWUXGAとかだったらと期待してみたけど、さすがにそれは無かった(残念)。

そんなわけで現在D810にHDDを入れてメモリも512MBの2枚構成に変更してOSをインスール中。
使えるようになってくれるかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Latitude C400のUSBポート

先日引き取ってきたDELL Latitude C400はUSBポートにデバイスを接続してもまともに認識しなかった。
当初はドライバの関係かと思ったが、USBポートに触ってみると妙にグラグラする。
前に使っていた人がUSBポートに何かを挿したまま力をかけてしまったのだろうか、コネクタを基盤に固定している部分と端子のハンダが剥がれてしまって接触不良になっているようだ。
つまりその部分をハンダで再度固定して端子もハンダ付けすれば直る可能性があるということだ。
普段は全くハンダ付けなんぞしないのだが、今回は駄目元で試してみることにした。
本体を分解してマザーの左奥にあるUSBのコネクタから基盤に刺さっている足を見ると思った通りにハンダが剥がれていて浮いていた。
その足(4本)をそれぞれなんとか基盤にハンダ付けしてぐらつかなくなったところで本体を組み立てた。
結果として修理は成功で、USBメモリを挿したところ正しく認識して内容を読むことが出来るようになった。
それでもコネクタ自体を基盤に固定している足はうまくハンダ付け出来なかったので、抜き差し時に変に力がかかるとまた壊してしまいそうで怖い(笑)。
このノートのUSBポートの使用は最低限に留めた方がよさそうだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

またまた外れ

昨年11月16日付けの日記に書いたが、PCネットで購入したThinkPad A21mは175エラーで起動できなかった。
先日(5月12日)に今度はDo~夢でA20m(2628-31J,Celeron500MHzモデル)を2台購入してきた(735円と840円で計1575円)。
どちらもジャンク品で、片方は電源が入らない、もう片方は勝手に電源が切れることがある、という説明の付いていたもの。
帰宅後にチェックしたが、両方ともきちんと電源も入りBIOSの設定画面での設定変更も可能であった。
これはラッキーと思い「電源が入らない」となっているほうに以前175エラーで起動しなかったA21m(2628-G2J,PentiumIII800MHzモデル)からCPUを外して来て交換した。
最初はCPUのみの交換で済むかと思ったが、PentiumIIIモデルは放熱の為にヒートシンクも若干大きさや構造が違い、さらにヒートシンクからヒートパイプが伸びていて、液晶ユニットの裏側にある放熱板につながっていたので、これも移植する必要があった。
ならばと液晶ユニットごと交換したが、キーボード上部のカバーにあるヒートパイプを通すためのスペースがCeleronモデルでは埋められていて、このカバーも交換し、さらに液晶のサイズが違うため結局キーボードベゼル迄交換する羽目になり、そのせいでHDDのカバーが少々はみ出すことになってしまった。
で、組み替え完了後に電源を入れてみるとCPUがPentiumIIIの650Mhzと認識されている。つまりシスボがSpeedStepに未対応ということだ。
まぁこれは仕方が無いのでこれはあきらめるとして、メール端末としているA21e(2655-42J)からHDDを外して載せ換えたところ、電源が入らなくなってしまった(泣)。
やはりジャンクはジャンクということか、、、、、
なんとか動作させられないかと考えたところ、175エラー(CRCエラー)の出るシスボにこのシスボのEEPROMを移植したら動くものが出来るのではないだろうか、と思いついたのでそのうちやってみようと思う。
残る1台もCPU交換をしたが、これについてはまた後日。

←クリックしてくれると嬉しいです。