北海道は昨日(10/17)から冷え込みが厳しくなり、札幌市郊外の手稲山では初冠雪が観測された。
昨日の朝は私も手稲山の山頂付近が白っぽく見えたので写真を撮ったのだけど、雪は写っていなかったのでその時点では融けてしまっていたと思われる。
今朝はさらに白かったので撮ってみると今度こそ雪が写っていた。
手稲山の初冠雪は去年より2日遅く、平年よりは1日早い。
今年の夏は記録的に暑かったけれど、寒くなるのは平年通りだったってことかな?
More from: 初冠雪
利尻山と斜里岳でも初冠雪
稚内地方気象台は今日10/7の午前に利尻島の利尻山で初冠雪を観測したと発表。
平年より4日遅く昨年と同日とのこと。
また午後には網走地方気象台でも斜里岳で初冠雪を観測したと発表。
こちらは平年より7日早く、昨年より22日早いとのこと。
このように昨日から雪の便りが聞こえ始めたが、今朝は道内各地で冷え込みが厳しくなり、稚内市沼川や上士幌町のぬかびら源泉郷で今季初の冬日となる氷点下0.4度を観測した他、幌加内町朱鞠内でも氷点下0.1度を観測した。
道内の他の地点でも軒並み今季最低を観測して全道的に冷え込んだ。
道理で朝起きたら寒いわけだよ(汗)。
初冠雪
北海道の最高峰である大雪山系の旭岳で昨日初冠雪が観測された。
道内では最も早い初冠雪だけど、10/6の初冠雪は2000年に並び観測史上5番目に遅い記録だそうな。
今年国内で最も早かったのは日本の最高峰である富士山で9/26に観測されている。
また、一昨日の10/5に大雪山系の南側に登った人の撮った写真によると、緑岳の頂上付近も雪に覆われていたので、一昨日から昨日にかけて広範囲で降雪があったようだな。
手稲山で初冠雪
今日10/14、札幌管区気象台が市内の手稲山で初冠雪を観測したと発表した。
平年よりは1日早く、観測史上最も遅かった昨年より22日早い。
昨日の予報を見てそろそろ来てもおかしくないな、と思っていたが予想通りに雪が来た。
平地で雪が降るのはもう少し先になるけど、準備はしておいたほうが良いなぁ(汗)。
初冠雪の発表があった
札幌地方気象台は手稲山の初冠雪を発表した。
今年の初冠雪は平年(10/16)より21日遅く、昨年(10/30)より7日遅い。
うーん、やはり山頂付近に見える白いものは雪だったか。
来たかな?
初冠雪とはならず?
昨日は雲に隠された手稲山に雪が降るかと思っていたが、今朝になってみると山頂付近にも雪は見られなかった。
今年は初冠雪が遅れていて、そろそろかと思ったんだけどなぁ、、、
#他の山の中には山頂付近が白く見えるのもあるなぁ。
手稲山でようやく初冠雪を観測
札幌地方気象台は今日の8時半に手稲山で初冠雪を観測した。
平年より2週間(14日)遅く、初冠雪が早かった昨年に比べると25日も遅い。
昨夜時点の予報では気温が下がる上に雨模様の天気だったので”もしかしたら?”とは思っていた。
そのうえで今朝方手稲山を見たら山頂付近が白っぽかったけど、雨が降っていてよく見えなかったので撮影もしていなかった。
このところ毎年のように初冠雪の写真を撮っていたのに今年は撮れなくてちょっと残念だったな(汗)。
あれ?初冠雪?
手稲山が白くなった
昨日「え?白い???」で「もし明日の朝に手稲山が白くなっていたら平年より二日早い初冠雪ということになるな。」と書いたが今朝になって雲が切れた手稲山を見ると、予想通り山頂の方は白く雪化粧していた。
平年よりは二日、昨年(2014年)よりは14日早い初冠雪・・・と思ったら、実は昨日(10/13)の日中に既に初冠雪は観測されていたらしいので、実際には平年より三日早く、昨年よりは15日早いということになる。
市内の藻岩山も上の方は白くなっていて、こちらにも雪が降ったみたいだ。
昨夜は外を歩いていると吐く息が白くなっていたし、今年も冬が近づいてきたなぁ、、、