More from: Windows10

Windows10をインストールし直した

マザーボードを交換したPCを組み上げて電源を入れてみると、問題の起きたSSDからWindows10が起動しようとしては失敗し自動修復を行おうとするがそれもダメでWindows10がまともに起動してこない。
ここまでは組み替える前と同じだったが、Windows10インストール用のUSBメモリから起動して新規インストールをしてみると、ディスク領域の選択でエラーも出ずすんなりとインストールが始まった。
やはりマザーボードの不調でSSDのファイルシステムに正常にアクセスできていなかったと考えられる。

インストールが終了するとデバイスで自動でドライバが当たらなかったのはディスプレイアダプタ(HD 8670D)とFelicaカードリーダー(RC-S310)のみでLANアダプタ(RTL8169)やサウンドデバイス等は問題なくインストールされた。
この辺は古いマザーだけにWindows10がドライバを持っていたのだろうな。
USBのbluetoothアダプタや外付けHDDを何台かつないでいたUSB3.0拡張ボードのドライバも不安だったがこれも自動でインストールされてすぐに使えたのはありがたかった。
ディスプレイアダプタはOSインストール前にUSBメモリにバックアップしていたフォルダにインストーラーが残っていたのでそこからインストール、Feliaはメーカーサイト(SONY)からドライバをダウンロードしてインストールしたところでデバイスマネージャから”不明なデバイス”は無くなった。
ブラウザ(Firefox)や各種のビュワーやプレイヤーもいつものソフトをインストールしたので、あとは使っていて不足しているものがあればその都度追加していけば大丈夫かな。
今回のWindows10の再インストールで懸念していたiTunesのライブラリの復旧も意外と簡単に出来たので、通常使用にはほぼ支障が無くなったと思う。
起動しなくなったときは焦ったけど、他に使えるPC(今この記事を書いているVAIO Pro13他)があって落ち着いて対処出来て良かったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows10のインストールが出来ない

Windows10が起動しなくなったPCは諦めてOSを入れ直すことにした。
そこでインストール用のUSBメモリを挿して起動するとインストーラーは起動するんだけどディスクを選ぶところでエラーになってインストール出来ない。
元々のOSが入っていたSSDに入れようとすると、GPTディスクではないと言われる。
ならばと別のPCで使っていて今は余っているHDDを入れたが、やはり同じエラーでダメ。
そこで既にある領域を削除してから領域を確保しようとするとパーティションの作成に失敗する。
次にHDDを別のPC(ThinkPad)にUSBで接続してディスクの管理から領域を削除したが、何故か先頭部分のパーティションの削除が出来ないので、Power shellから管理者権限でdiskpartコマンドを使って強制的に全てのパーティションを削除。
これで新品のHDDと同じになったので、問題のPCに接続してやってみてもやっぱりダメorz。
パーティションの作成が出来ないとなったので、再起動するとパーティションの作成は出来たものの、GPTディスクではないと言われる。
どうもHDD(SSD)だけの問題では無さそうになってきたので、今度はマザーボードに交換してみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

やはり買い替えかな?

昨夜突然Windows10が起動しなくなったタワーPCのSSDはやはりなんらかのエラーがあるようだ。
SATA-USB変換アダプタで別のPCに接続したところ、エラーがあるということでディスクのチェックを行ったところエラー(恐らく論理エラーだけ)は解消されたが、PCとの接続が不安定で2度ほどPCから見えなくなって一旦取り外してからの再接続が必要になった。
それでもとにかくアクセスは出来るようになったので内部のユーザーデータのバックアップを行ったが、途中で読めなくてコピーできないファイルが複数あった。
やはりSSD自体になんらかの障害が発生していると考えられる。
ということで買い替えかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows10が起動しないorz

昨夜不調になったPCは今朝になってもWindows10が起動しないまま。
Windows起動時のセルフチェックでの自動修復に失敗し、初期化を試してもWindows10の再インストール(ローカルディスクorクラウドからのダウンロードとも)に失敗してしまう。
こうなったらインストールメディアからbootしての再インストールを試すほか無いなぁ・・・
それで駄目ならSSDの買い替えになるのだろけど、その前にSSDを外して別のPCに外付けで接続してチェックしてみよう。
SSDに問題が無ければ良いんだけど、復元ポイントからの復旧を試した際にWindowsがI/Oエラーを検出しているから怪しいかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

SSDが飛んだ?

自宅のタワーPCを起動したらなんか調子が良くないように見えたので再起動したら今度はBIOSの画面から先に進まなくなった。
リセットしてBootメニューから見るとOSを入れてあるSSDが認識されていないorz。
これはSSDのコントローラーが死んでしまい使用不可になってしまったと思われた。
念のために取り外してThinkPadに入れてみるときちんと認識され、OS(Windows10)が起動しようとしたので、SSD自体は壊れていないようだ。
CPUもチップセットも異なりまともに起動はしない筈なのでそのまま電源を切って取り出した。
そのままタワーPCのほうに戻すと今度は認識されたらしくOSが起動し・・・・・・・・なかったorz。
bootシークエンスは始まるのだけど、なんらかのエラーがあるらしくWindows10の自動修復が始まるんだけど、自動修復に失敗してしまう。
そのままWindows10を起動しようとしても2時間近くの間起動画面(小さな点がクルクルと回る画面ね)が表示されたままで諦めかけたところで画面が一度消えた。
再度画面が表示されたら”PCを診断中”の画面が出てきて結果は自動修復に失敗(←今ここ)。

最初はSSDの故障かと思ったけど、これはマザーボードの故障も考えられるかな?。
このPCは8年以上も前に組んだもので、マザーはMSI製のソケットFM2の製品で搭載するCPU(APU)は当初「A10-5800」で翌年あたりに「A10-6700」に変更している。
パーツの殆どが古いものなのでそろそろ組み替えたほうが良いかな?と思っていた矢先に今回のトラブルが発生。
やっぱり新調したほうが良いのかなぁ?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ようやく”2004”が落ちて来た

自宅のメインのPCが更新のための再起動を要求してくるようになった。
ようやくWindows10のアップデートの一つである”2004”がインストールされるようだ。
作業の区切りがついたところで要求してきた通りに再起動をすると更新が始まり、途中で再起動をしながらも1時間もしないで更新が完了。
起動後にバージョン情報を見ると”2004”になっていた。
問題はこの後で既定のアプリやらなんやらの設定が書き換えられているので、それを元に戻すのとIMEを旧バージョンに戻さないとならないのが少々面倒だな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

再起動では直らなかった

マイクロソフトのオフィスの更新でエラーになる現象は、再起動では解消しなかった。
WindowsUpdateを2回行ったところ再起動を要求されたので素直に再起動した。
再起動後にEXCELを起動したところ、全く変わらず同じエラーが出てしまった。
そこで、「設定」画面の「アプリ」からMicrosoft Officeを選んで”修復”ボタンを押し、”クイック修復”を選んで修復したところエラーが解消され、EXCELが無事に起動するようになった。
最初からこの方法で対処していれば時間もかからなかったのかも?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

オフィスの更新でエラー

現場から「エクセルを開こうとするといつもと違う画面が出て開けない。」と連絡が来た。
既定のアプリが変わったかと思って遠隔で入って操作してみると、”オフィスを更新しています”のダイヤログボックスが出て、しばらくするとアプリケーションエラー(0xc000c142)が出て起動できない。
WORDでも同じなので、EXCELだけの問題ではない。
念のためにWindowsUpdateをしてみるといくつかの更新があり、それらを適用してから再起動してみるつもり。
さて、再起動でどうなるかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

久々に起動したら・・・(汗)

子供に使わせようと引っ張り出してセットアップしたThinkPad E540は液晶部分のヒンジが壊れそうになっていたので、別のノートPC(EPSONのNJ-5700)を引っ張り出した。
起動したらWindows10のアップデートがあったが、見るとしばらく使っていなかったのでバージョンが”1803”だったorz。
これを取り敢えず”1909”までアップデートしたが朝までかかった(実際には寝る前までにアップデートがある程度進んでいて再起動させてから寝たので、夜半には終わっていたと思われる)。
今日は電源を入れたままにしているので、夜にはさらにアップデートがかかっているかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Windows modules installer worker」???

ユーザーから「PCが重くてアプリが開かない」との連絡が来た。
リモートで操作してタスクマネージャでみるとCPU負荷はそれほどではないけれどHDDの負荷が100%近くのままで、pingへの応答時間も他のPCの2-3倍ほど長くなっている。
動いているプロセスの中に「Windows modules installer worker」というのがあり、これがHDDにアクセスしまくっている。
なにかと思ってググってみたらWindowsのアップデート後やディスクのクリーンアップの処理を担うプロセスで、下手に止めると取り返しがつかなくなると書いているサイトもあった。
仕方が無いのでしばらく(30分ほど)放置している内に処理が終わったらしくHDDへのアクセスが激減し、pingの反応も他のPC並みに落ち着いた。
これで使って貰ってまだなにか問題があれば再度連絡して貰うことにしたが、その後連絡が来ないので落ち着いたと思われる。

←クリックしてくれると嬉しいです。