無料放送で仮面ライダーを放映している。
懐かしいなぁー、子供頃観てたけど、観たことないエピソードだぁ。
烏が主題歌を唄っているよ(笑) ってこれでどの話か分かる人はマニアだね。
にしても、2週続けてヨーロッパから本郷猛が帰ってきていたのね。
特にテーマを定めず気楽に書く日記(主に温泉やパソコン、アニメ、カメラに関することになるかな?) リンクはトップページ、個別記事のどちらでもご自由に。写真等の転載は該当記事へのコメント等でご連絡を頂けるとブログ主が喜びます。
無料放送で仮面ライダーを放映している。
懐かしいなぁー、子供頃観てたけど、観たことないエピソードだぁ。
烏が主題歌を唄っているよ(笑) ってこれでどの話か分かる人はマニアだね。
にしても、2週続けてヨーロッパから本郷猛が帰ってきていたのね。
昨日でアニメ「銀魂」のTV放送が終わってしまった。
エリーの中の人の呟き通りに本当に終わってしまった。
最後は神楽のアップというのがなんとも・・・・・・監督とかは最終カットをどのようなものにするか悩んだのだろうなぁ。
今まで何度と無く「終わる終わる」と言っていたがそのどれもが全てジョーク(つか、ネタ)だったけど、今度ばかりは本当だった。
スタッフの皆さん、長い間ご苦労様でした。どうか安らかに・・・・・・・・・(って殺すなー!)
TVは取りあえず終わったけど、まだ劇場版があるからスタッフも大変だろうなぁ。
あの「線撮りCM」はあながち冗談でも無かったみたいだし(笑)。
昨夜の最終回のラストには来週からは「銀魂 傑作選」という予告が入っていたけど、こちらの局では来週から同じ時間帯で別のアニメ(「HEROMAN(ヒーローマン)」)が始まることになってて、予告も放送された。
あれぇー?と思ったら月曜の夕方6時からに変更になって、番組名も「よりぬき銀魂さん」になるのね。
木曜6時という安住の地に落ち着いてたのに、またまた移動させられたね(笑)。
この再放送、テレ東のサイトには「...ただの 再放送な訳がない!?」と書いてあるので、どうなるか楽しみだ。
ちなみにテレビ北海道の番組には「銀玉の魂」という紛らわしい(笑)名前の番組もあって、木曜深夜(25:30-)に放送されているらしい。
内容はパチンコをテーマにした番組らしく、上海ドールが出演しているらしい。見たこと無いので、どんな番組か判らない。
アニメ「銀魂」が今日で最終回を迎える予定。
はぁー、本当に終わるのかぁー。
映画が成功すれば、TVも再開してくれないかなぁ?
アニメが休んでいる間に原作のストックを増やしておいて欲しい(笑)
「とある科学の超電磁砲」の後番組は、HJ文庫から発刊されているライトノベル「いちばんうしろの大魔王」らしい。
コミック版はチャンピオンREDに連載中だそうだ。
声優陣はドラマCD版のほうが好みかなー?
今日はELISAの「Real Force」のCDの発売日。
どうしようかなぁ?
#ちなみに「とある科学の超電磁砲」のエンディングテーマ。
さっきまでNHKで放映していた「NHKスペシャル」で東芝のセルREGZA等が取り上げられていた。
放送の内容は大雑把に言うと中国や韓国で作られている安価な製品に日本のメーカーがどう対応していくのか?というもので、その解答の一つとして価格競争をするのではなく、高機能(その分高価)な製品を開発することであるとして、その代表として東芝のセルREGZAが取り上げられていた。
合計14個ものチューナーを搭載し、同時に多チャンネルの番組を録画したり、視聴したりすることが出来るが、価格が100万円とTVとしては非常に高価。
それだけの高機能を実現するためのソフトウェアも膨大なものらしく、量産出荷直前までソフトの改良が続いていたとのこと。
そのソフトは映像で見る限りではC言語で開発されていたと思える(makeファイルらしき記述が画面上で確認できた)。
HDDも3基搭載していて合計の容量は3Tバイトと大容量であるが、そんなに沢山の番組を録画してはたして観る時間があるのだろうか?
ちなみに搭載されているHDDはSATAの3.5インチだった。このTVでも交換は可能なんだろうか?
まぁそんなことを心配しても買えないんだけどね(笑)。
それより気になったのが台湾資本の中国EMSメーカの傘下に入ったバイデザインの32型液晶TVの値段。
どうも49,800円というところに落ち着いたようで、予想よりちょっと高目だったなあ(それでも安いけど)。
昨夜は最初から強いカクテルを呑んだせいか、今日になっても調子が出ない・・・
というわけで家でぼーっとしながら「ライブアライブ」を観てる・・・・・
その前はトップギアを見てた・・・