More from: Panasonic

そろそろコンデジを買い換えなくては・・・

2010年の12月に買ったカシオのコンデジ「EX-H15」がそろそろ動作が怪しくなってきた。
気になるのが主に
・AFの合焦に時間がかかるor合焦しない
・電源入り切り時のレンズの沈胴動作で異音がするようになってきた
の2点。
どうもレンズ駆動系を中心にガタが来ている感じ。
今までに何度か落下させているので、内部にその影響が出ているのは確か。
先日もベルトに付けていたケースのベルト通しが切れて床に落下してしまい、レンズ周囲のパネルが外れかけてしまった。
修理に出す手もあるけど、それよりも買い換えたほうが良さそうだなぁ、、、
次はどのメーカーにしようかなぁ?
Canon?Panasonic?NIKON?
Canon デジタルカメラ Power Shot SX600 HS ブラック 光学18倍ズーム PSSX600HS(BK)
B00IDVSQCM
Nikon デジタルカメラ S9700 光学30倍 1605万画素 プレシャスブラック S9700BK
B00IAG3APS
Panasonic デジタルカメラ ルミックス TZ55 光学20倍 ブラック DMC-TZ55-K
B00I6ZSAEO
最近の機種はこの価格帯(実売で2万円台)でもWi-Fi標準装備だしGPS搭載のモデルまであるから迷うなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

カーナビの地図データ

ウチの車に搭載されているカーナビはPanasonicの「CN-HDS620D」という古いモデルで、今の車を中古で購入した時(2012年12月)に搭載されていたもの。
調べてみると2005年の10月に発売になったモデルらしく、載っている地図データも結構古い状態なので道東道の夕張IC-十勝清水IC間が載っておらず、その区間を通ることが多い私としては不満だった。
そこで当初は新しいナビに買い換えようかとも思ったけど、どれが良いのか良く判らないし予算も無い。
調べてみると地図データは更新できるということが判ったので対応する地図データを探してみたらちゃんとあった(Trywinとは違うね~)。
ところが昨年(2013年)調べた時は2012年11月に開通した森IC-大沼公園ICが載っていなかった(2013年度版は2012年4月までに開通した区間までしか載っていない)ので、これまた不満だった。
地図データの発売は12月らしいので、それまで待って2014年度版が出たら考えることにしようと思っていたんだけど、さっきまですっかり忘れていた(汗)。
そこであらためて調べてみると予想通り2013年の12月に2014年度版が発売になっており、更新内容を見ると道央道の新規開通区間もしっかり載っていることになっていた。
というわけでこれに関しては妻と相談することにしようっと。
【パナソニック】 2014年度版地図更新キット【全国】 HDS600・700シリーズ用 CA-HDL145D
B00GTBA1QW

←クリックしてくれると嬉しいです。

これって結構安くなイカ?

職場で新規にPCを購入することになり、販社さんやメーカーさんに見積りをお願いしている。
たまたまWEBでノートPCを探していたら下のようなモデルを見つけた。
CF-B10シリーズ CF-B10AWCYS
B004OZIGC6
本日現在(2011/12/15)の販売価格が97,400円となっていて非常にお買い得に見える。
ショップによっては20万円近い価格を付けているところもあるので、この価格は破格とも思える。
単純に価格だけを見れば10万円近いので高価と思えるが、スペックがなかなか凄いのだ。
CPUはCore i5-2520M(2.5GHz動作)、メモリ4GB、HDDは160GBと飛びぬけた点は無いが、ディスプレイが15.6型のフルHD液晶(1920*1080)と高精細ディスプレイとなっている。
さらにサポートとして4年間のオンサイト(出張修理)保証が無料となっているのはビジネスユースではありがたい。
個人向けPCでは定評のあるレッツノートなので、今回の購入候補の一つになりそうだ。

#メーカーサイト→http://panasonic.biz/pc/prod/note/b10a/index.html

←クリックしてくれると嬉しいです。

HDDレコーダの復旧

昨日の記事「HDDレコーダ」に書いたHDDレコーダの状態を確認してきた。
現場にはマニュアルもあったので、それを読みながらチェックすると2本入っているHDDの片方がライトエラーを出していて、そのために録画が出来ない状態と思われた。
とりあえずエラーが出ているほうのHDDを論理的に切り離せばエラーは出なくなるようなので、「DISK MENU」画面から該当のHDDの切り離しを行ったところ、起動時のエラーは無くなり警告LEDも消灯した。
無事だったHDDのほうにも録画されているデータがあったので、それらの一部を再生してみたが問題無く再生出来、このままの状態でも録画可能時間が半減してはいるが、問題無く使えそうだった。
ここでやめておけば良かったのだけど、どうせHDDを交換しなければならないので、内部がどうなっているのかを確認するためにケースを開けてみたのが間違いだった。

レコーダの電源を切り、ケースのネジ9本(だったと思う)を外すとケースを開けることが出来た。

セキュリティカメラ用HDDレコーダの中

セキュリティカメラ用HDDレコーダの中、HDDが2本搭載されている。


開けて見るとHDDはWestern Digitalの「WD1600JB」というモデルで、型番からも判るとおり容量が160GBのものが2本入っていた。
この内1本が書き込みエラーを出しているわけだが、パッと見ただけでは2本の内のどちらかは分からない。
で、HDDの背面を見るとPCと同じように1本のケーブルに2台のHDDが接続され、片方がマスターでもう片方がスレーブに設定されていた。
恐らくマスター側がHDD1でスレーブ側がHDD2であろうと見当を付け、エラーを出しているHDDを特定した。
#今回はエラーを出しているのがHDD1だったので、マスター側のHDDと思われた。
ここまで確認できたのでケースを閉じて再度電源を入れたところ、HDDにエラーがある場合に表示される「DISK MENU」画面が表示され、そこからリスタートをかけても同じ画面が表示されるだけでカメラの画像が表示されない。
何度試しても同じ状態なので、駄目元で内蔵されているHDDの接続を変更し、エラーを出しているHDDを取り外すことにした。
再度ケースを開けてHDDを2本とも取り出し、スレーブ側HDDをマスターに変更し、マスター側のHDDを取り外した。
この状態で電源を入れると、HDD1(マスター側)がERR、HDD2(取り外したスレーブ側)がLOSTと表示されてやはり「DISK MENU」画面から先に進めない。
ここまできたら仕方ないので、録画されている画像データは諦めることにしてHDDをフォーマットすることにした。
フォーマットも「DISK MENU」画面から行えるので、HDD1をフォーマットしたところ無事にHDD1を認識して録画が可能になった。
ちなみに160GBのフォーマットに掛かった時間は約20分で、マニュアルに出ている40分の半分だった(マニュアルでは2本ともフォーマットするために必要な時間が約40分と書かれていた)。

とりあえず通常の使用には支障が無い程度にはしてきたが、問題は故障したHDDの代わりをどうするか?ということ。
同じ容量(160GB)のHDDなら問題無く入れられるだろうけど、折角だから大容量のHDDを入れても動作するなら録画可能時間を延ばせるのではないかと考えている。
#2本のHDDでミラーリングをしているのでは無いため。
WEBで情報を探しても同機種の情報が出てこないので少々不安だが、似たような機種では大容量のHDDを搭載しているのがあるので、250GB以上のHDDでも搭載できるのでは無いかと踏んでいる。
近いうちにHDDを用意して換装してみようかと思っているが、さてどうなることか?

もしかするとHDDの入れ替えをせずに素直にHDD1(マスター側)を取り外すだけにしておけばフォーマットの必要は無かったかも知れない・・・・・・・(もう遅いけど)

←クリックしてくれると嬉しいです。

HDDレコーダ

マンションの玄関等にある防犯カメラの映像を録画するために設置しているHDDレコーダのHDDがエラーを出して録画出来なくなったとの連絡があった。
そもそもそのレコーダの設置に関しては全く関与していないので、レコーダの詳細が全く分からない。
機種名だけは教えてもらったので(Panasonic WJ-HD220)、それを頼りに情報を探してもメーカーサイトには製品情報もサポート情報も見当たらない。
なんとか英語版のマニュアルを見つけて読んでみると、HDDは3.5インチのIDE接続であることらしいことが判った。
専用のHDDが必要なら交換するためにメーカー乃至は業者さんに高い金額を払ってHDDを交換して貰わなくてはならないが、汎用のHDDが使えるなら安価で(と言ってもSATAよりは高いけど)交換出来そうだ。
後は実際にやってみるしか無いかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

SDXCカードが発売された

SDカードの上位規格であるSDHCのさらに上位にあたる「SDXC」規格のカードが発売された。
規格上は最大容量2Tバイトまでに対応しているそうだが、今回発売されたのは48Gと64Gの製品。
価格が41,800~63,800円と高価なうえ、対応している機器が限られているが、その内に普及してくるんだろうなぁ。
ファイルシステムは「exFAT」なので、対応しているOS(Windows VISTA SP1以降,パッチをあてたWindowsXP SP2,SP3)を搭載しているPCで利用できる。
今回Panasonicから発売されたSDXCカードには対応したカードリーダー/ライターが付属してくるので、OSが対応していれば購入後すぐに使えるようになる。
#今月発売のPanasonicのデジタルカメラ「LUMIX DMC-ZX3」「LUMIX DMC-FX66」「LUMIX DMC-FP1」「LUMIX DMC-FS10」等が対応している。

←クリックしてくれると嬉しいです。

デジカメ

今メインで使っているデジカメは2006年の春に買ったPanasonicのDMC-FX01。
主な使い方がスナップで撮影したデータはせいぜいWEBに載せるか、このblogに載せるかで、あまり高解像度で撮影する必要性を感じていないので総画素数は600万画素だけど、普段は300万画素に設定してEx.Zoomを利用している。
最近の機種に比べると最大画素数は見劣りするが、上記のような使い方なので普段の使用には特に支障が無い。
ところが先日最新機種を触ってみたところAFの合焦が速い事に驚いた。
今のカメラで特に不便を感じていなかったが、AFの合焦速度とSDHCカード非対応の2点が不満と言えば不満だったので、急に新しいカメラが欲しくなってしまった(爆)。

あ!レンズの性能が最大の不満点かなぁ?コンパクトデジカメなので仕方ないと言えば仕方ないんだけどねぇ、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。