More from: Lenovo

ThinkPad R61のCPU交換を考える

たまたま手元に来たThinkPad R61(8932-A73)のCPUをもう少し性能の高いものに交換するとなるとどのCPUまで使えるかな?と思ってざっくりと調べてみた。
このR61には実にいろいろなグレードがあるらしく、保守マニュアルのパーツリストを見るとCPUだけをとってみても下はCeleron-Mの530(1コア、1.73Ghz動作)からCore2Duo T9500(2コア、2.6GHz動作)までと幅広い(他にもPentium DualCoreとかCeleron DualCoreも存在する)。
ということはCore2DuoのT9500までなら対応しているように見えるので、そのまま乗せ換えが出来そうだ。
と思ったら、同じCore2DuoでもT7000番台(T7700迄)とT8100以上とではコアが異なり、T7700まではMeromでT8100以降はPenrynとなる。
この二つでは温度情報の取得方法が異なるため、Merom用マザーボードにPenrynを載せた場合にエラー(「Thermal Sensing Error」)となって起動出来ない。
そのためマザーボードのFRU No.がT7700までのモデルとT8100以降のモデルで異なっている(42W7825と42W7883)。
幸い私の手元に来た8932-A73にはT8100が載っていたのでマザーは恐らく42W7883で、そのままT9500を載せても動作すると思われる。

でもその前にメモリ増設だなぁ、たしかGPUのはんだ不良で動かなくなったNECのLN500/Sに2GBモジュールが2枚入っていた筈・・・
余談だけどこのLN500/Sは一度修理して頂いたけど、それほど経たずにまた同じ症状(電源を入れてもバックライトが点滅するだけで画面が表示されず起動もしない)になったので放置しておいたもの。
この際メモリだけでも活用するか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

R61が来た!

思いがけないところから「ThinkPad R61(8932-A73)」が来た。
早速チェック・・・の前にスペックを調べるとCPUはCore2DuoのT8100(2コア、2.1GHz動作)、メモリ1GB、HDD120GBといったところ。
メモリ(DDR2)は最大で4GBまで搭載できるので最大容量にすればまだ使えるかも。
ディスプレイが15.4TFT WSXGA+なのは嬉しいところ。
ただOSがWindowsXpProと古いのが難点。
CPUは一応2コアだし、メモリさえ増設すればWindows7でなんとか使えるかもしれない。
実際自宅のR500は購入時のCPUがCeleronでメモリが2GBだったけど、なんとかWindows7が動いていたしね(現在のCPUはCore2DuoのP8800、メモリはMAXの8GB)。
それから考えるとCore2DuoのT8100でメモリ4GBならなんとかなりそうな気がする。
でもどうせならCPUはもっと上位のものに交換してみたいな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad X201sのバッテリー

昨年の4月でWindowsXPのサポート期限が切れたので、それまで持ち歩き用に使っていたThinkPad X60sの替わりにThinkPad X201sの中古を購入した。
X60sの時は購入時にバッテリー容量がかなり少なくなっていたので新品の互換バッテリーを購入して使っていたが、X201sは購入時に装着されていたバッテリーをそのまま使っている。
購入時にはそれほど気にならなかったが、現在はかなりバッテリーの持ちが悪くなってきているので、こちらも新品の(互換)バッテリーを買おうか検討してみた。
今までは楽天市場経由でバッテリーを購入していたので今回もX60sのバッテリーを購入したショップから買うつもりでバッテリーのFRU NO.を調べていたら、昨年(2014年)の3月にLenovoから自主回収&交換の告知が出ていることを知った。
もし今X201sに装着されているバッテリーが自主回収の対象なら、Lenovoに連絡すれば新品に交換して貰えるので、後でバッテリーが交換対象かどうか調べてみよう。

自主回収に関しての詳細は下記のurlにて
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/hf004122

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリを16GBにしようかと思ったけど

中古で購入したThinkPad X201sの現在のメモリ容量は4GB(2GBx2枚)。
これではせっかくインストールしなおしたWindows7Proの64ビット版が勿体無いと思い、増設(というか入れ替え)を考えている。
この機種の最大メモリ容量は8GBとなっていて、そうするには4GBのモジュールが2枚必要となる。
最近はメモリの価格が高くて4GBの2枚セットだと安くても1万円弱からなので、どうせ高いのなら8GBの2枚セットを入れて合計で16GBに出来ないかと考えた。
これだとメーカー公称値を超えることになるので念のため情報を探したところ、「BIOSでは認識されるがOSがブルースクリーンで落ちる」という事例が複数見受けられた。
「BIOSでは認識される」のはおそらくBIOSがメモリモジュール上のSPD情報を読み込んでいるためだと思われる。
ThinkPad X201sのCPUはCore i5/i7(私のはi7 LM620)で、この世代のCPUからメモリコントローラーがCPUに統合されている。
下記のページでCPUのスペックを確認すると、最大メモリ容量は8GBとなっている。
つまり8GBを超えるメモリを搭載すると下手にBIOSで認識する分OSがその領域にアクセスしようとしてもCPUが非対応なので落ちるということなのだろう。
http://ark.intel.com/products/43559/Intel-Core-i7-620LM-Processor-4M-Cache-2_00-GHz

あぶなかったー、無駄な高い投資をしなくて良かったよ(汗)。

RamMax メモリ 2枚組 DDR3 1066 4GBX2 RM-SD1066-D8GB DUAL 204pin DDR3-SO-DIMM ノート パソコン用 増設メモリ 8GB デュアル
B00IKAMMSA

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリが欲しくなってきた

先日中古で購入したThinkPad X201sのOSはWindwos7Proの32ビット版だった。
これだとメモリを4GB積んでも3GB程度しか使えないので、先週末64ビット版に入れ替えた。
これでスペック上の上限である8GB(4GBモジュール2枚)を搭載しても全て(VRAM以外)使えることになった。
ところが手元に余っているメモリは2GBが一枚だけだったので、標準搭載の2GBと合わせても4GBにしかならない。
やはりここは4GBを2枚載せたいところだねぇ(汗)。
RamMax メモリ 2枚組 RM-SD1333-D8GB DDR3 1333 4GBX2 DUAL 204pin DDR3-SO-DIMM DIMM ノートパソコン用 増設メモリ 8GB デュアル
B00HYP08W4

←クリックしてくれると嬉しいです。

Lenovoの小型ノートFlex 10が安く売られている

時々取り上げる通販サイトのNTT-XストアでLenovoの小型ノート「Flex 10」が安売りされている。
スペックを見るとCPUがCeleronのN2830(2コア、2.16GHz-2.41GHz動作、最大メモリサイズ8GB)で、搭載メモリは2GB(スロット数1で空きスロット無し)、HDD500GB。
ディスプレイは10.1インチ(1366×768)で10点マルチタッチ対応のタッチパネル仕様。
OSはWindows8.1 with Bing(64bit)搭載でOfiice2013H&Bまで付いていて、値段が42,800円(クーポン利用時、税込み送料無料)。
メモリが2GBしかないのとHDDのみでSSDが選べないのが気にかかるけど安い。

HDDに関してはSSDに換装した人がいてWEBでレビューを公開しているので、メーカー保障が無くなるのを覚悟すれば換装は可能らしい。
そのレビューには裏蓋を外した写真が載っているが、メモリモジュールが見当たらない。
ということはマザーの下側ではなくキーボード側にスロットがあるのかも?
と思ってざっと情報を探しても伝聞以外でメモリ換装に成功したというのは見つけることが出来なかった。
製品写真を見てもキーボード側は開けられそうにないので、裏蓋を開けてマザーを外さないと無理なのかも?

でもまぁこの価格ならこのままでも良いのかも?

Lenovo IdeaPad Flex 10(Win8.1/N2815/2GB/500GB/Office H&B/10.1HD LED Multe touch) 59409288
B00J2GJBCQ

amazonでもあまり変わらない価格で売られているなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

無線LANカードは入っていたけど

先日購入したThinkPad X201sはショップのサイトでは「無線LAN無しモデルです」と表記されていた。
ところが型番(5129-RK7)で調べてみると、このモデルは標準で無線LANカード(INTEL Centrino Ultimate-N 6300)が搭載されていることになっている。
とはいえショップのサイトは現物を確認した上で表記している筈なので、ここはなんらかの理由で無線LANカードは搭載されていない(抜き取られた?)と考えるのが妥当。
というわけで、別途ヤフオクで無線LANカードを落札した。
一昨日にはX201sと無線LANカードの両方が届いていたが、今日になってようやく時間が出来たので取り付けを行った。
保守マニュアルを参照しながらキーボードとパームレストを外すと、そこにはちゃんと無線LANカードが収まってた。
しかもマニュアル通りの「Centrino Ultimate-N 6300」だ。
ところが事前にWindows7上のデバイスマネージャには出てきていなかったので、なんらかの手段で無効化されているのだろうか?
BIOS上で見ても無線LANカードのMACアドレスは表示されないということは、ハードウェア上で無効になっているとしか思えない。
ところがBIOS上の設定を見ると無線LANは有効になるように設定されている。
再度OSを起動して確認してみたが、やはりデバイスマネージャ上には表示されない。
ここまで調べてわけが分からなくなってきたので、別途調達した無線LANカードに交換することにした。
元々入っていたのはFRU.NO 60Y3233だが、ヤフオクで確保したのはFRU.NO 60Y3231の「INTEL Centrino Advanced-N 6200」。
アンテナ接続用の端子の数が異なるが、つなぐ線さえ正しければ問題無いので交換した。
交換後OSを起動してみると今度はデバイスマネージャ上に表示されるようになり、無線LANの設定も出来て通信も出来たので正常に動作しているようだ。
ということは元々入っていた60Y3233は壊れていたってことなのかな?
別の本体に装着して検証してみたが、生憎Mini PCI ExpressのあるThinkPadで余っているのは無いのでちょっと難しいかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

とりあえずは使えるようになったかな?

一昨日届いていたThinkpad X201sの初期設定は概ね完了。
HDDからSSDへの換装も無事終わり、必要最低限のソフトのインストールや設定も行ったので、とりあえずは使える形にはなった筈。
こうやってブログへの投稿も出来るので、あとは必要に応じていじるくらいかな?

一応簡単なベンチも取ってみたけど、それらについてはまた今度記事にするつもり。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad X201sが届いた

火曜日に注文した中古のThinkPad X201sが昨日届いた。
昨夜は帰宅後に触る時間が取れなかったので、今朝早くに起きて少しだけ動作確認をした。

まず外装は結構使い込まれた感があり、液晶も表面のコーティング剥げや圧迫痕が目に付く等あまり状態は良くないが、その分格安で買えたし、動作そのものには特に問題は無さそうで一安心。
付属してきたバッテリもある程度残容量があるようで、バッテリのみでの起動も出来たしWindows7上で見ると1時間程度はもちそうな感じなのでとりあえずはそのまま使えそう。
非搭載の無線LANカードもヤフオクで落札した純正のカードが昨日届いていたのでそれを内蔵するつもり。
メモリ容量が2GBと心許ないので2GBを追加するか4GB1枚に交換するつもり。
HDDは7,200回転の250GB品が入っていたので、これもSSDに入れ替えて使うことになるが、手元にはKingstonのものとOCZのものがあるので、どちらを使おうか悩み中。
KingstonのものはSATA6.0Gbps対応で速いけど、OCZのものはSATA3.0Gbps対応の製品で、X201s自体がSATA3.0Gbpsまでの対応らしいのでOCZのほうにしようかな?
Kingston キングストン SSD Now V300 2.5inch SATA3 MLC NAND採用 (最大読込速度450MB/s 最大書込速度450MB/s) 3年保証 120GB SV300S37A/120G
B00A1ZTZOG

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日届くのか?

一昨日注文したThinkPad X201s。
今朝は早くに目が覚めたのでクロネコのサイトで配送状況をチェックしてみると、昨夜遅く日が変わった直後くらいに札幌に入ってきたらしい。
配送店にはまだ届いていないみたいだけど、この分だとうまくすれば今日にも届くかも?
九州から札幌まで中一日で届くなんて、今の日本の物流って凄いね!

←クリックしてくれると嬉しいです。