More from: 閉店

やはり”関東”では無かったか・・・

セブン&アイ・ホールディングスが傘下の総合スーパー、イトーヨーカドーの5店舗を来年二月までに閉店することを発表した。
すでに北海道・東北からの完全撤退を発表しているが、今回閉店が発表されたのはそれ以外の地域の店舗で中には茨城県の竜ケ崎店(龍ヶ崎市)も含まれており、これで茨城県の店舗も無くなることになった。
そっかー、私が住んでいた頃でも茨城県は北関東では無く”南東北”と言われていたが、それは本当だったんだなぁ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「肉のはせ川」が閉店した

札幌市清田区にあった「肉のはせ川」が閉店した。
つい昨日だったか他の店の情報を探していて偶然閉店情報を知ったのだけど、先ほど同店のアプリからお気に入り店舗が使えなくなったとの通知が来て思い出した。
肉の味がしっかりしたハンバーグが好きだったのだけど、なにせ自宅から遠いので滅多に行くことが無かったなぁ・・・
精々帯広や恵庭に行く途中か帰ってくる途中に寄る位だった。
北海道唯一の店舗で、次に近いのが宮城県の利府町(新幹線総合車両センターのある町)で、次が埼玉県なので二度と行くことは無いだろうなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

「焼鳥酒房ひなた」が閉店?

札幌市電の藻岩山ロープウェイ最寄り停留所である「ロープウェイ入口」近くにある「焼鳥酒房ひなた」が閉店したらしい。
たまに前を通ることがあって、先月は営業している時間帯にも拘わらずシャッターが閉まっていることが多かった気がする。
最近聞いた話だと閉店したらしく、賃貸の店舗は次のお店(ウナギ屋さんとのこと)が入居することが決まっているとのこと。
閉店の理由は聞いていないが、コロナ明けは結構繁盛していたように見えていたので、営業的な問題では無く、ご主人の体調によるものかなにかだろうか?
美味しい鶏レバーが楽しみだっただけに本当に閉店していたら残念だな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”ヨーカドー”が北海道から撤退

スーパー”イトーヨーカドー”を運営するイトーヨーカ堂が北海道の6店舗全てを閉店し撤退する計画を昨日(2/9)に発表した。
道内の店舗は札幌に4店舗、帯広と北見に1店舗ずつあり、既に帯広と北見の店舗を閉店することを発表済み。
今回はそれに加えて他の4店舗の閉店も発表した形。
これで道内の全ての店舗が無くなるが、札幌の福住店を除く3店舗は事業譲渡等でスーパーとしての運営を継続することになっているので、利用者はいきなり買い物で困ることは無さそう。
その他の3店舗については未定となっているとのことだが、こちらも事業継続がされれば良いのだけどね。

そうか、昨年11月末にススキノにオープンした商業施設cocono susukino(元ラフィラ)にヨーカドーではなく同じグループのダイイチが入ったのはこのためだったのか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ススキノのCanDoが閉店

ススキノに昨年オープンしたCocono Susukinoの前に存在したラフィラには100円ショップCanDoが入っていたが、ラフィラ解体に伴い閉店。
閉店の翌年に南3条にオープンした小規模店舗も今月閉店の告知が出ている。
これでススキノ地区のCanDoは消滅、近くには南2条西3丁目の店舗があるから、これからはそこに行くことになりそうだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

最後の「アンミラ」の閉店が発表された

ウェイトレスの特徴的な制服が有名なレストラン「Anna Miller’s/アンナミラーズ」の高輪店が8/31で閉店することが発表された。
閉店理由は国道交通省の品川駅西口基盤整備事業に伴う移転要請があり、同じビルに入店している他の店舗と併せて退去することを決めたこととしている。
閉店後の移転先を探してはいるものの、集客力を確保出来る店舗が見つからないとしていて、今後の展開は未定とのこと。
この高輪店は1983年に開店し、現在は国内で唯一の”アンミラ”となっている。

このニュースを読んで私も昔行ったことがあることを思い出したが、GoogleMapsで見るとまさにこの店舗だったよ(笑)。
そっかー、まだ同じ場所にあったのね(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「マルカツ」が閉店かぁ・・・

旭川市の買い物公園脇にある商業施設「マルカツデパート」が閉店するという報道があった。
私が子供の頃に行っていた施設で、”デパート”と称しつつも法律上は百貨店では無く、テナントビルだった記憶している。
開業が1971年ということで50余年経過し老朽化が進み、もともと2025年までに閉店し解体の予定だったのが、今年に入って水漏れ事故があったために閉店を早めたとのこと。
これで旭川市中心部の大型商業施設は既に閉店した”丸井今井””西武百貨店””マルセンデパート”に続いて最後の砦だった”マルカツ”も無くなり、新参のイオンだけになる。
ちょっと寂しいなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

”4プラ”が閉店かぁ

”4プラ”の愛称で親しまれてきた札幌市中心部の商業ビル「4丁目プラザ」が今日1/31で閉店するらしい。
開業が1971年ということなので札幌冬季オリンピックの前の年から営業していたことになる。
ファッション関係がメインなので、私は全くと言って良いほど入ったことは無く、商業施設としての愛着はこれっぽっちも無いが、あの付近でのランドマークなので、無くなるのはちょっと寂しいかな?
場所が場所だけに取り壊して再建築となると工事が大変そうだなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

”薫薫”跡地・・・

10年ほど前から時々行っていたラーメン店「薫薫」さん。
このところすっかりご無沙汰していたんだけど、たまたま前を通ったら看板が裏返しにされていた。
つまり閉店したということだ。
これには驚いたが、店舗の方は外壁の色が変わっていてなにやら”麺”と書かれた提灯が下がっている。

どうやら新しいお店が間もなく開店するらしい。
店名(麺屋 八丁目の梟)でググってみると店主さんがインスタグラムで情報を発信しているのを見つけた。
試作品らしいラーメンの写真もあるので、ラーメン店なのだろう。
開店直後は混み合うだろうから開店後しばらくしたら行ってみようかな?

”梟”という名前のラーメン店というと、十数年前に地下鉄東豊線学園前駅の近くにあったお店を思い出したが、インスタの写真を見ると同じ人では無かったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

立ち食いそば店が閉店してしまった

2年前の2019年7月にすすきのオープンした立ち食いそば店が閉店した。
開店当初はとても不味くて食べられなかったが、その後は少しはマシになったのでたまに食べに行っていた。
このコロナ禍でしばらく前から”当面の間休業”となっていたが、先日前を通ったら新しい看板がかかっていて、お店には”閉店します”の貼り紙が・・・
24時間営業で深夜の客を目当てにしていたところに飲食店への時短要請で客足が遠のいたのが痛かったのかな?
跡には餃子屋さんが開店するらしいが、この立ち食いそば店の経営はラーメンのチェーン店を展開している「丸千代山岡家」だったとは知らなかった。
新たにオープンする餃子屋さんも店名が「餃子の山岡家」だ。
思い起こすと山岡家の餃子って食べたことが無いかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。