More from: 道東道

十勝で大雪!

札幌は昨夜から雪が降っているが、降雪量はそれほど多くなく積雪も昨日から10cmほど増えただけで大雪とは言えない。
ところが例年だと雪の少ない十勝では大雪になっていて、帯広では昨夜から大雪になっていて積雪が129cm(9時時点)にもなっている。
昨日の降り出す前の積雪が僅か5cmだったので、それから124cmも増えたことになる。
129cmというのは二月としては観測史上4番目の深さで、21世紀に入って最も多い積雪となった。
通年でも4番目となっており、記録的な”積雪”なっている。
また、今日1日の降雪量はまだ不明だけど、昨日の24時から今日の9時までの間に積雪が104cm増えているので、それだけでも降雪量は過去最大の102cm(1970/3/16)を上回っているのは確実。
雪雲の動きを見るとまだ降りそうなので、記録を大幅に更新するかもしれないな。
元々日本海側に比べると雪が少ない地域で除雪体制がそれに合わせてあり、昨夜から今日にかけてのような大雪が降ると除雪が追い付かない。
妻の母のような高齢者だけでなく、若くて体力のある人たちでも雪かきは大変な作業になっていそうだ。
雪に関しての事故がありませんように。

なお、この大雪で高速道路の道東道は夕張ICと本別IC、本別JCと足寄IC間が通行止めとなっている。

←クリックしてくれると嬉しいです。

無事帰宅~

先ほど16時ちょうどに札幌の自宅に到着した。
道東道は十勝清水ICと夕張ICの間が凍結50Km規制となっていたが、実際には凍結路面は無く安心して走って来れた。
途中むかわ穂別ICと夕張ICの間で低速車に前を塞がれた格好になってペースが落ちた以外は天気も好くて走りやすかった。
夕張ICで国道274号線に入っても思っていたほど混んではいなくて順調に札幌まで走って来れた。
日曜の午後でも早い時間帯だったのが良かったのかな?
なんにせよ無事に帰って来れて良かったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

休みも今日まで

年末年始の長かった休みも今日まで。
明日からは久しぶりに(笑)仕事なので、今日は帯広から札幌に帰らなくてはならない。
幸い天気も好いし運転には困らないだろうけど、今日は道路が込みそうだなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

帯広到着~

今日から例年通り帯広に行く予定でいた。
本当は朝の内に札幌を出たかったのだけど、実際には13時過ぎにようやく出発。
途中札幌市内で用事を済ませたり、昼食を摂ったりしていたら14時を回ってしまった(汗)。
しかも東に進むにつれて雪が降り出し、北広島や長沼付近では結構な量の雪となって視界が悪く、いつもよりペースが上がらず時間を要してしまった。
しかも昼食後にお腹の具合が悪くなり、ちょっと不安だったがこちらはなんとか回復。
夕張ICから道東道に乗ったら十勝清水ICまでの間が50Km/h規制となっており、さらにパトカーに先導された行列に追いついてしまいむかわ穂別ICまで低速走行を強いられてしまった。
その後も雪は断続的に降っていて、狩勝第2トンネルを抜けて十勝側に出た後も少し降っていたが、十勝清水ICの手前ではやんでいた。
そんなこんなで到着が18時を過ぎることが予想されたので、いつもは十勝清水ICで降りるところを帯広ジャンクションまで道東道を走り、帯広広尾道の帯広ICで一般道に降りることでなんとか18時前に到着。
車から出て空を見たら星空が見えていて、さすが十勝は天気が好いなぁと思ったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

道東道が今週末に開通!

北海道を東西に結ぶ道東自動車道の阿寒IC-釧路西IC間17.0Kmが今週末の12/22に開通する。
既存部分の釧路外環状道路(釧路西IC-釧路別保IC)と接続され、既存部分の名称も道東道に統一される。
さらに釧路西ICに接続する国道38号釧路新道も全線が4車線化される予定となっている。
これで札幌と釧路が高速道路で直結されることになり、所要時間も現在の4時間19分から4時間12分に短縮される見通しとのこと。
私も阿寒ICから釧路市内に向かったことがあるが、2車線の道路で意外と時間がかかるんだよなぁ(汗)。
釧路西ICからだと釧路市内が近いし、市内東部へ行きたければさらに先の釧路中央ICや釧路東ICまで行けば良いことになる。
結構便利になりそうだな。

なお、今回開通部分は通行量無料の自動車専用道路となるので、高速料金はかからない。

←クリックしてくれると嬉しいです。

無事帰宅

連休最終日の今日は帯広から札幌の自宅に帰ってきた。
特に急ぐ必要も無かったこともあって、帯広を出たのが既に午後になってから。
途中でマックに寄ったり給油に寄ったり芽室の回転寿司店に寄ったりダイイチに寄ったりして時間がかかり、十勝清水ICから道東道に乗った頃には15時近くになっていた。
予報で見たように狩勝トンネルを抜けてトマムを過ぎた辺りから少し雪に降られたが僅かだったので運転には全く支障が無かった(タイヤはスタッドレスに交換済み)。
山の上の方には雪が積もったようで、狩勝トンネルの上の山の木々は雪化粧をしていたし、トマムのスキー場のゲレンデも白くなっていた。
それでも平日のせいか高速は順調に流れていて、夕張ICで道東道を降りた後も国道274号線は渋滞も無く凄く順調に走って来れた。
途中の長沼の道の駅でトイレ休憩&野菜の買い物を済ませ、後は自宅まで直行したが、北広島市内からは道路が混みだしてきて自宅に着いたのは17時半を少し回った頃だった。
それでも思いのほか順調に帰って来れたなぁ、という感じで、なんにせよ無事に帰って来れて良かったよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

そろそろ出発

今日は札幌の帰宅に帰る予定で、そろそろ帯広を出発するつもり。
帯広は晴れていて道中にも雨雲は無い様なので、雪とか路面の心配もなく走れそうだな。
風が強めなのがちょっと心配かな?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日は帰札予定

11/2の土曜日から四連休だったので帯広に来ていて、休み最終日の今日は札幌の自宅に帰る。
先週末時点での予報では今日11/5は札幌付近で雪の予報が出ていたが、今朝の予報では帯広も札幌も雨の心配は無さそう。
道中のトマムーむかわ穂別の山中は曇りの予報となっているが、この時季は太陽が低いので方角によっては太陽が視界に入って眩しくなり、雲に隠れている方が楽に運転できるのでありがたい。
平日なのでETCカードの休日割引が適用されないのが残念だな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

帯広到着

今日からの連休は帯広で過ごす予定だったので、昼前に自宅を出て市内で昼食を摂り、正午を過ぎてから本格的に出発。
普段よりは混んでいる国道274号線を通って夕張ICからは道東道に入った。
IC直前で見えた道東道はやけに車が多くてのんびり走っていたので渋滞かとも思ったが、料金所を抜けると本線上に車が見えなかったので遅い車を先頭にした車列だった模様。
本線に入って少し走るとすぐに車列に追いついてしまい、そのままむかわ穂別ICの追い越し車線のところまでのんびり走行。
追い越し車線で車列の先頭を走っていたと思われる軽自動車を抜くとその後は良いペースで走って来れた。
天候もむかわ穂別IC付近までは曇っていたが段々と雲が切れて青空が広がり帯広に着くまで晴れていた。
そうして16時頃に帯広に到着して荷物を降ろして一休み。
途中のセコマでドリンク剤を買って飲んだので眠気には襲われずに済んだのはありがたかったな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

帯広到着

実は今日明日の休みは用が出来て帯広行きとなった。
雨の札幌を出発して15時半前に帯広に到着した。
札幌市内から雨が降っていて、途中の占冠の手前からトマムの手前にかけてはでやむこともあったが基本的にはずっと雨。
狩勝トンネルを抜けてからは雨も降っておらず、その後は晴れ間も見えてきた。
ただ、風だけは強くて落ち葉が舞うのは札幌から一貫して同じだな(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。