洗濯物を干していたら雨が降ってきたというのはありがちな展開だな(笑)。
今回は士郎の昔話がメインだったので切嗣も出てくるかな?と思っていたら、セリフ付きで登場してくれた。
大河役の伊藤さんが随分と若い声を出せているな、と思っていたら金元さんが演じていたとは(汗)。
ラストにはほぼ全員出てきたけど、メデューサとか桜とか凜とかはセリフがほんのちょっとだけ(メデューサは笑い声だけ)なのに、キャストを呼んでいるとはねぇ(笑)。
こういったほのぼのとしたFateも良いね。
特にテーマを定めず気楽に書く日記(主に温泉やパソコン、アニメ、カメラに関することになるかな?) リンクはトップページ、個別記事のどちらでもご自由に。写真等の転載は該当記事へのコメント等でご連絡を頂けるとブログ主が喜びます。#記事内の商品紹介等はアフィリエイト広告です。
洗濯物を干していたら雨が降ってきたというのはありがちな展開だな(笑)。
今回は士郎の昔話がメインだったので切嗣も出てくるかな?と思っていたら、セリフ付きで登場してくれた。
大河役の伊藤さんが随分と若い声を出せているな、と思っていたら金元さんが演じていたとは(汗)。
ラストにはほぼ全員出てきたけど、メデューサとか桜とか凜とかはセリフがほんのちょっとだけ(メデューサは笑い声だけ)なのに、キャストを呼んでいるとはねぇ(笑)。
こういったほのぼのとしたFateも良いね。
今回はあまりツッコむところが見当たらなかった(涙)。
いやまぁ、「たけのこ」としてアルトリアや慎二が思い浮かべるのが「たけのこの里」というのはどうかと思うが、普段は本物の筍なんてそうそう目にしないだろうから仕方ないのかも(笑)。
あれ?アルトリアは昼に見ている筈なんだけどなぁ?
それにしても桜の悩みは慎二が食事を残すということだったのね、あんな兄のことでも真剣に悩むなんてホントに良い娘だねぇ。
感動したときにバックに桜の花が咲くのも解かる気がするよ(笑)。
相変わらずアルトリアもメデューサも大河も何もしないんだね(笑)。
小次郎っていつでも門の前に立っているのね、そりゃ士郎も「そりゃいるよな」って呟くわけだ(笑)。
でも、アルトリアとクー・フーリンとメデューサが一緒に夕食を食べるような平和な世界で何故門の外で見張りをしてるんだろうね?
あと、外出していて絡んでは来なかったけど、士郎の想像に出てきたメディアがなんとも言えなかったねぇ(笑)。
冒頭でいきなりメルセデスの300SLが登場したと思ったら、降りてきたのはイリヤスフィール・フォン・アインツベルン。
アイリスフィールで無かったのはちょっと残念だったけど、一応そういう世界(プリヤの世界ではない)なんだな、と納得した。
今回は何と行っても着物に着替えさせられたイリヤスフィールの可愛さが見どころ。
特に最後に士郎にその姿の感想を聞いた時の笑顔が良かったねぇ。
そうそう、照れてる凛も可愛かったな(笑)。
それにしても凛とメデューサ(眼鏡っ娘!)が並んでいた時の胸部のヴォリュームの差が・・・(笑)
久しぶりに続きを見た。
士郎の
「魚を売るケルトの大英雄」
というセリフがシュールで良かったね(笑)。
洗濯物を畳むアルトリアの後ろ姿もなかなか(笑)。
大河のねーちゃんは相変わらず、というかこの人だけは本編と変わんないねぇ(笑)。
タイトルを見てFateシリーズのスピンオフだろうと見当はついた。
実際に見ると「Fate/Stay night」をベースにしたんだろうな・・・
何故かイリヤスフィールもいるけど(笑)。
タイトルでググると一昨年からWEBコミックとして配信されているらしいが、全く知らなかった(汗)。
OPやEDでいろんなサーヴァントが顔を出していて、その中で個人的に笑えたのがEDで真剣な目つきで鍋をにらむキャスター(メディア)と、柳洞寺の前に立つアサシン(佐々木小次郎)。
それにしてもランサー(クーフーリン)が店員さんになっているのは何故?(笑)