More from: 炊飯器

炊飯器の内蓋

私の家でご飯を炊くのに使っている炊飯器は象印の「NP-HU10型」というIH圧力炊飯器。
買ったのはもう何年も前(10年くらい?)で、内釜は気を付けて使っているのでコーティングの剥げも殆ど無くまだまだ使えるが、内蓋の各所に取り難い汚れが残る様になってきた。
この手の製品はパーツが売られていることが多いので探してみたら内蓋も通販で買えることが判った。
炊飯器ごとの買い替えも考えたけど、これなら内蓋だけ買い替えればまた10年くらいは使えるかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

なんの音だ?(汗)

帯広から帰宅していろいろしていたら、どこからか変な音が聞こえてきた。
耳を澄ますと人のうなり声のような音にも聞こえる。
実は帯広で精神的に少々堪えることがあったので、聞こえるはずの無い声が聞こえて来て、私もちょっと危ない状態なのかな?と心配になったが、音の正体は何でも無いものだった。
聞こえていたのは炊飯器から蒸気が抜ける際の音。
自宅の炊飯器はIH圧力炊飯器なので、蒸気圧が一定以上になった際にバルブから蒸気が出てくるんだけど、その時の音がうなり声のように聞こえていただけだった(汗)。
あれだね、「幽霊の正体見たり枯れ尾花」ってやつだったね(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

弁当箱?炊飯器?

職場等に持って行ってご飯が炊ける小さな炊飯器が人気らしい。
下の「HOTデシュラン(有限会社 琳聡堂)」がそれで、炊飯と同時におかずを温めることも出来る(アルミホイルが入っていてもOK)うえ、無洗米ならば水(と電気)さえあればどこででも炊きたてのご飯が食べられる。

レビューを読むと「上司に”電気代の窃盗だ”、と言われた。」との書き込みもあるので、職場で使う場合はそのあたりにもご注意を(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。