NASAの火星探査機「マーズ・リコナサンス・オービター(MRO)」の観測データから北極の地下に大量の水の氷が存在することが確認された。
地下およそ1500mに存在する氷床は全て溶けると火星全体を1.5mほど覆うほどの水量になるといい、南北の極冠に次いで3番目に多い量とのことだ。
昔は火星に大量の水(氷)がある可能性なんて非常に低いと思われていたけど、まさかこんなに大量の水(氷)があるなんてねぇ、、、
将来的に火星に恒久的な基地が作られるとしたら重要な水源になる可能性も考えられるな。
特にテーマを定めず気楽に書く日記(主に温泉やパソコン、アニメ、カメラに関することになるかな?) リンクはトップページ、個別記事のどちらでもご自由に。写真等の転載は該当記事へのコメント等でご連絡を頂けるとブログ主が喜びます。#記事内の商品紹介等はアフィリエイト広告です。
NASAの火星探査機「マーズ・リコナサンス・オービター(MRO)」の観測データから北極の地下に大量の水の氷が存在することが確認された。
地下およそ1500mに存在する氷床は全て溶けると火星全体を1.5mほど覆うほどの水量になるといい、南北の極冠に次いで3番目に多い量とのことだ。
昔は火星に大量の水(氷)がある可能性なんて非常に低いと思われていたけど、まさかこんなに大量の水(氷)があるなんてねぇ、、、
将来的に火星に恒久的な基地が作られるとしたら重要な水源になる可能性も考えられるな。