楽天市場では昨日12/4の20時から”スーパーセール”が始まった。
”買い回り”でポイントアップが狙えるから、この機会に家族へのクリスマスプレゼントを手配しようかな。
More from: 楽天市場
まだケースが手に入るんだ
私が通話用に使っているメインのスマートフォンはSONYの「Xperia XZ2 Compact」。
発売が2018年の6月で、私が買ったのは翌2019年の5月。
なので既に4年半が経っているがまだ使えている。
それでもしばらく前からスマートフォンゲームの「Fate/Grand Oerder」ではかなり重くなって反応が鈍いことがよくある。
同じ画面の同じボタンをiPhone7と同じタイミングで押すと遅いのがはっきり解るくらいだ。
それでも通話には困らないしバッテリーも膨らんでいないのでまだ使えそう。
ただ、購入後に付けたシリコンカバーが3年以上経って劣化したので最初に買った付けて1年も使わずに外して保管してあったソフトタイプのカバーに戻したが、あまり具合が良く無く買い替えを考えた。
古い機種なのでもう売っていないと半ば諦めていたが、楽天市場で探して見るとまだまだ売られていて少々驚いたよ。
そろそろ本体自体の買い替えも必要になりそうだけど、これなら安いから長く使わなくても良いかな?
楽天市場では今日20時から”ブラックフライデーセール”を開催
ネットモールの楽天市場では今日11/21の20時から”ブラックフライデー2023”としてショップ買い回りキャンペーンを実施する。
同サイトでは
「楽天市場のブラックフライデーは11/21(火)20時スタート!11/27(月)1時59分まで続きます。買えば買うほどポイントアップ!最大ポイント44.5倍です。ブラックフライデーならではの注目アイテムもご用意しております。」
と謳っており、各ショップでのお買い物がお得に出来るようになっているようだ。
私もちょうど買いたいものがあるので、20時を過ぎたら注文するつもり。
4種のメモリカードを同時に収納できるケース
SDカードとmicroSDHCカードを一緒に収納できるプラケースはよく見かけるし、microSDHCカードとSDカードアダプタのセットを買うと付属してくることがままある。
私もこれらのケースは多数所有しているが、それでもケース無しで買ったカードも多く不足気味。
妻も同じようでケースのみを買うというので楽天で探してみたら4種類のカードに対応したケースを発見。
収納可能なメモリカードは
・メモリースティックプロデュオ(MSPD)
・SDカード
・miniSDカード
・microSDHCカード
の4種類で同時に各1枚ずつ4枚州の可能で、MSにも対応しているのが目を引いた。
しかもminiSDにも対応って万能すぎるだろう(笑)。
でもなぁ、いまや規格が存在していたことすら忘れ去られようとしているmicroSDHCカードを入れるくらいだったらmicroSDHCカードを2枚入れられるほうが使い勝手が良いと思う。
もしかして受けを狙った商品なのかな?(笑)
PCを買い替えたい・・・
自宅でメインで使っているPCは随分前に組んだ自作機。
APU(CPU)がAMDのA10-6700で、調べてみると発表から既に10年以上が経過していたので、組んでから10年程度経っているのかな?
いや、最初はA10-5700を載せていたからもっと前からか?(汗)
2-3年ほど前に不調になってマザーボードを交換したが、1年ほど前からまた不調になってきた。
とにかくDropboxの同期中にiTunesを起動して曲を再生していると7-8割の高頻度でWindows10がエラーを出して落ちて自動的に再起動してしまう。
他にも高負荷をかけると落ちることがあるので安心して使えない(汗)。
今の構成だとWindows11へのアップグレードにも不安があるので、いい加減に買い替えたい。
AMDでの自作でも良いんだけど、組み替えるのが面倒と思えてしまうので、この際完成品にしようかな?
例えば下に紹介しているドスパラのPCなんかは安くて私のニーズを十分満たしてくれそうだな。
「震電」ゴジラ登場仕様が緊急発売決定!
先の記事に書いた映画「ゴジラ -1.0」に登場する旧海軍の局地戦闘機「震電」のプラモデル「局地戦闘機 震電 『ゴジラ-1.0』 劇中登場仕様」がハセガワから緊急発売が決定。
現行モデルのデカールとボックスアートを劇場仕様に変更した商品で、発売予定は2023/12/27とのこと。
見たら買ってン十年ぶりに作りたくなってきたよ(汗)。
amazonや楽天市場では早くも予約受付を始めている・・・
https://amzn.to/3uaQRwt
エアコンのフィルター
寒くなってきて車も冷房よりも暖房を使うことの方が多くなった。
少し前からACスイッチを切っているんだけど、雨の日等で窓が曇った時にはデフロスター(今はこうは言わないのかな?)に切り替えるとACも自動で入り除湿もしてくれるようになる。
それで気付いたのが噴き出し来る空気の匂い(汗)。
買った当初は気にならなかった匂いがつくようになってしまっているので、エアコンフィルターの交換が必要になった。
ネットで買えばそう高いものでも無いから注文しておくか・・・
交換方法は前の車と同じでグローブボックスの奥にあるので難しくは無いな(USB電源取り付け時にグローブボックスを外すのに苦労したけど)。
PD非対応?
先日楽天市場で購入したUSB給電の充電器が先日届き、昨夜動作確認を行なって見た。
目的が車の中のUSBポートやモバイルバッテリからの充電で、ケーブルはTYPE-Cケーブルを使う予定だったので手近にあったUSB ACアダプタのTYPE-Cポートに接続してあるTYPE-C<->TYPE-Cケーブルを繋いでみたところなんと充電インジケーターが点灯しないorz。
もしかしてACアダプタのせいかと思って別のアダプタのTYPE-Cポートでも試したが変わらない。
これは初期不良かな?と思ったがmicroBポートも備わっているので付属のケーブルで試すとインジケーターが無事に点灯し、充電が可能なことが判明。
とはいえ、元々TYPE-Cポートがあるから選んだ製品なので、これでは意味が無い。
そこでACアダプタのTYPE-Aポートから充電器のTYPE-Cポートに接続してみると今度はインジケーターが点灯して充電が開始された(と思われる)。
最初に試したTYPE-CポートはともにPower Delivery(PD)対応のポートだったけど、今回の充電器は対応していなかったようだ(ケーブルを反対向きに接続しても変わらずだった。PD非対応でもデフォルトの5V/0.5A(MAX)で動作しそうなものだけど。)。
車内のUSBポートもモバイルバッテリーもPD非対応なので問題無く使えそうだ。
いやぁ、最初はちょっと焦ったな(汗)。
今日は”ヴィクトリーセール”を開催していた!
サッカーJ1のヴィッセル神戸が昨日の試合で勝っていた。
つまり今日10/22は楽天市場で”ヴィクトリーセール”が開催されていた。
気付いたのが夕方だったのが悔やまれるな(汗)。
妻用も買っておくかな?
先だって自分のデジタル一眼レフのバッテリー用のUSB充電器を購入した。
いろいろあって昨日ようやく使えるようになったものの、やはりUSBケーブルで充電できるのは汎用性が高くて便利。
こうなったら妻のミラーレス一眼(E-PM2)用のも一個用意しておこうかな?