More from: 東京都交通局

あと”0.3Km”

今回の東京行きで今まで乗っていなかった都電荒川線と日暮里・舎人ライナーの全線に乗ってくることが出来た。
これで東京都交通局の路線は既に乗った地下鉄4路線と合わせて全て・・・と言いたいが、僅か0.3Kmほどの路線がまだ残っている。
それは「上野懸垂線」という路線で、上野動物園にあるモノレールがそれ。
実は30年ほど前に初めて上野動物園に行った際に見かけてはいて、その時も乗りたかったんだけど連休で乗車待ちの列が長かったので乗らなかった。
その後は動物園に行くことも無く乗る機会が全く無かった。
今回も時間の関係で上野には寄らなかったし、そもそも運賃は150円(2019年現在)なのにそれに加えて動物園の入場料600円がかかるというのがなんとも勿体なくて(汗)。
ところが調べてみたらこの「上野懸垂線」は”現行車両の経年劣化の状況を踏まえ、令和元年11月1日から運行を休止します。”と発表されているorz。
車両の入れ替え等に関しては未定だが、新規に製造するにも3年ほどかかるとのことなので、いつになったら乗れるようになることやら、、、
こんなことなら無理をしてでも乗ってくれば良かったよ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

先ずは荒川線

仕事を早く終わらせて時間が空いたので例によって乗り周り。
先ずは秋葉原から日比谷線で三ノ輪まで移動して三ノ輪橋まで歩いて都電荒川線に乗った。
今までなかなか乗る機会が無く初乗車。
1時間弱の乗車だな〜

←クリックしてくれると嬉しいです。

三田線、大江戸線完了

先日の東京出張でこれまで乗っていなかった都営三田線と都営大江戸線の未乗車区間に乗ってくることが出来た。
三田線は神保町と西高島平の間及び白金高輪と目黒の間、大江戸線は都庁前と蔵前の間。
この内、白金高輪と目黒の間は二日目に、それ以外は初日の夜に乗ってくることが出来、これで都営の地下鉄は全線に乗ることが出来た(都電荒川線や日暮里舎人ライナー、上野懸垂線は未乗車)。
さらに南北線の溜池山王と目黒の間も乗ってきたので、営団東京メトロの残りは南北線と千代田線の北の方だけとなった。
ただなぁ、次に東京に行くのがいつになるか判らないし、残った区間は乗りに行きにくいところなのがネックだよなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。