More from: 新製品

Bay Trail-D搭載のファンレス自作キットがShuttleから発売予定

ShuttleからBay Trail-DことクアッドコアのCeleron J1900(2GHz動作、TDP 10W)を搭載したファンレスのPC自作キット「XS35V4」及び「XS36V4」の2モデルが明日(5/23)に発売予定とのこと。
2モデルの違いは「XS35V4」がスリム光学ドライブベイを装備し、「XS36V4」のほうは光学ドライブベイのかわりにシリアルポートを2ポート装備している点。
その他の基本的なスペックは両モデルともほぼ同じで、メモリスロットはDDR3L SO-DIMM用が1基(最大8GB、1.35Vのみ対応)、SATAポート(3Gbps)2基等。
拡張スロットとしてMini PCIeスロット1基を装備し、標準で無線LANカード(IEEE 802.11b/g/n)が装着されている。

ディスプレイ端子はDisplayPort、HDMI、VGAが各1基で任意の2ポートを使用してのデュアルディスプレイに対応。
その他のインターフェースとしてネットワークがGigabit Ethernet、USB 3.0(リアパネル1ポート)、USB 2.0(リアパネル3ポート、フロントパネル1ポート)、サウンド(リア)、SDカードリーダー(SDHC/SDカード対応、フロント)など。

XS36V4には2基のシリアルポート(フロント)も搭載、XS35V4は内部にもUSB 2.0ポートが用意されているので頻繁に抜き差ししないBluetoothユニットや無線マウスのレシーバ等を挿して置くことが出来る。

電源は40WのACアダプタ(付属)を使用とのこと。

低TDPと言う点を活かしてのファンレス構成というのが個人的には魅力的に思え、余裕があったら一つくらい欲しいと思う。

予定価格は2万円強ということなので、CPU搭載マザー&専用ケースと考えるとそれほど高くない?

製品サイト
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/slim/xs35v4(XS35V4)
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/slim/xs36v4(XS36V4)

Shuttle ベアボーンキット XS35V4
B00KHSK37U
Shuttle スリムベアボーンPC チップセットntel Celeron J1900搭載 XS36V4
B00K0BT92O

←クリックしてくれると嬉しいです。

Bay Trail-Dを搭載したmicroATXマザーが登場

AsRockからBay Trail-Dを搭載したmicroATXマザー「Q1900M」と「D1800M」が登場した。
製品名から判るように「Q1900M」はクアッドコアのCeleron J1900を、「D1800M」はデュアルコアのCeleron J1800を搭載していて、価格は「Q1900M」が1万円弱で「D1800M」のほうは8千円強となっているようだ。
これまでBay Trail-Dを搭載したmini-ITXのマザーは各社から発売されていたが、micro-ATXは初登場ということになるらしい。
フォームファクタがmicro-ATXになっているということに関係しているのかメモリがSO-DIMMでは無くデスクトップ用のDIMMが使えるのは嬉しいところ(2スロットで最大16GB)。
拡張スロットも16レーンのPCIeが一本と1レーンが2本あるのもmini-ITXマザーよりも有利かと。
その他は他社のmini-ITX製品とあまり変わり映えしないが、比較的安価でもあるしデスクトップ用のメモリが使えるので手元に余っているのがあれば追加コストもあまり掛けずに1台組めると思う。
リアパネルに1ポートだけあるUSB3.0ポートに外付けHDDケースを付けて簡易ファイルサーバに仕立てるのも良いかも。
もしくは2本ある1レーンのPCIeスロットにチューナーカードを挿して録画用PCとするものありかな。

ASRock Intel マザーボード BayTrail-D クワッドコア Celeron J1900 Mini-ITX Q1900B-ITX
B00JQ19DG6
個人的にはmini-ITXケースに入っているPC(ATOM D510)がパワー不足なので、上のmini-ITXマザーで組み替えたいところだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Chromebookが安いらしい・・・けど、、、

秋葉原でHaswell版Celeronを搭載してOSにChrome OSを採用したノートPCが売られているとのこと。
Acer製のC720P-2625で、CPUはHaswell版CeleronのCeleron 2955U(デュアルコア、1.4GHz動作)で、メモリ容量は4GB(DDR3-L)。
ストレージは16GBのSSDと容量的には心許ないが、これはデータの保管にはオンラインストレージ(Google Drive)を利用することが前提のためローカルストレージは少なくなっている。
ノートPCの要とも言えるディスプレイは11.6インチのタッチパネル液晶(マルチタッチ対応)で、解像度はこのクラスでは標準的な1,366×768となっている。
常にネットワークに接続している状態で使用するなら十分かも?

個人的にはこの程度のスペックならいらないかなぁ?

Acer C720P Chromebook (11.6-Inch Touchscreen, Haswell micro-architecture, 2GB) 並行輸入
B00GSEOV7U

←クリックしてくれると嬉しいです。

Athlon&Sempronブランドが復活!しかも安い!

AMDからKabiniコアながらソケットに対応したAPUが発売になった。
発売になったのはAthlon 5350/5150、Sempron 3850/2650の4種類で、ブランド名として懐かしいAthlon&Sempronが採用された。
Athlonの名称はプラットホームがソケット7からスロットAに移行した際に登場し、Sempronはその後Athlonの下位にあたるDuronに代わる名称として登場したもの。
古くからのAMDユーザーならどちらかは間違いなく使ったことがあると思う。

今回発売になったAthlon 5350/5150、Sempron 3850/2650はAPUなのでグラフィックスコアを内蔵しているのはもちろん、SoCなのでチップセットも内蔵している。
そのため対応マザーボードにはチップセットが搭載されておらず、写真でしか見ていないがmini-ITXマザーでも比較的レイアウトに余裕があるように見える。
また価格も安目で、APUが3千円台半ば(Sempron 2650)から6千円強(Athlon 5350)、マザーボードが4千円強から7千円台程度で、安い組み合わせならAPUとマザーボードで7千円台で手に入れることも可能だ(価格は全て税抜き)。
対応メモリはDDR3-1600(Sempron 2650のみDDR3-1333)のシングルチャネルで、今回発売になっているマザーボードはデスクトップ用のDIMMモジュールを使用することになっている。
またAsRockの「AM1H-ITX」「AM1B-ITX」はmini-ITXながらもSATAコネクタを4基搭載しているのは魅力的(他の製品はAPU標準の2基のみ)。

APUのTDPは全モデルで25Wなので低消費電力を活かして常時稼動用のPCを安く組むのに良いかも?
ただAPUに付属のCPUクーラーは5cmファンを搭載した空冷のタイプなので音に関しては少々残念かも。
そのCPUクーラーはAMDのソケットしては珍しく(もしかして初?)マザーボードへ直接固定するタイプとなり、今までのクーラーとは互換性が無い。
今後AM1対応の静音クーラーが発売されることを期待したい。

APUとしては元々下位に位置するものなので高いパフォーマンスは期待できないが、それでもベンチマークの結果等をみるとWEBサーフィンや動画再生程度なら問題無くこなせる程度のパフォーマンスはありそう。
常時稼動用のサーバー以外でも軽い処理をさせる程度のPC用にしても良いくらいかもしれない。
ウチでもD510ベースのPCの置き換え用に考えても良いかも?

MSI AM1I Socket AM1対応Mini ITXマザーボード 日本正規代理店品 MB2087 AM1I
B00J5312M8

←クリックしてくれると嬉しいです。

ASUSからもBay Trail-D搭載の安価なマザーが発売

3/15の記事「Bay Trail-D搭載の安価なマザーがまたも登場」で紹介したような安価なマザーがASUSからも発売になった。
今回登場したのはBay Trail-Dの中でもデュアルコアCPUのCeleron J1800と搭載した「J1800I-C」で、実売価格は一万円前後。
先の記事で紹介したBIOSTARの「J1800NH」と同じCPUを搭載していて価格は1,000円程度高価。
「J1800NH」と異なるのはメモリスロットが2本ある点(最大容量は8GBで同じ)とP/S2ポートが1つになっているところくらいで、他のインターフェース等はほぼ「J1800NH」と同じとなっている。
うーん、これならこっちのほうが使いやすいかなぁ?
なにより同じCPUを搭載したGIGABYTEの「GA-J1800N-D2H」よりも安いのがいいね!
GIGABYTE マザーボード Intel Bay Trail Celeron J1800搭載 Mini ITX GA-J1800N-D2H
B00I39OWHC

←クリックしてくれると嬉しいです。

なんとも微妙なモデルNoのAPUが出たなぁ、、、

AMDから廉価なAPUが発売になった。
現在デスクトップ用APUのラインアップにあるAシリーズの中では下から2番目となる「A4-4020」だ。
モデルNOから判るとおり「Richland」アーキテクチャのエントリーモデル。
一番下の「A4-4000」との違いは動作クロックのみで、A4-4000の3GHz(通常時)に対して200MHzだけ高い3.2GHz動作(通常時)となっていて、その他L2キャッシュ容量や搭載GPU(Radeon HD 7480D)、対応メモリ(DDR3-1333)は同じ。
もちろんソケットはFM2対応なので余ったFM-2マザーで安く組むのには良いかな?とは思うけど、A4-4000からのアップグレードには向かないなぁ。
これでTDPがA4-4000より低い(例えば45Wとか)なら買い換える意味もあるんだろうけど、そんなことは無く同じ65W。
なんとも微妙なモデルだねぇ、、、やはり新規に安く組むかAPU以外は余ったパーツで安く組みたい人向けかな?

搭載PCは既に発売されていたが、今回単体での販売が開始され、実売価格は5千円弱とのこと。
マウスコンピューター Windows7デスクトップパソコン Office付モデル(Win7 Home 64bit/AMD A4-4020/4GB/500GB/DVD-SuperMulti/Office Personal 2013)1401LM-ARS210E-W7-A-AMZN
B00IG0V7ZI
上はA4-4020搭載のデスクトップPC。

←クリックしてくれると嬉しいです。

リストバンド型のMP3プレーヤー

サンコーから発売された「WRTB64KB」はリストバンドタイプで手首に巻きつけて使えるMP3プレーヤー。
写真で見ると分厚い腕時計にも見えるけど、腕時計なら時刻を表示する盤面に見える部分が実はスピーカーとなっている。
とういわけで基本的にMP3プレーヤーでMP3データを入れたmicroSD(HC)カードを挿入すると自動的に再生され、再生された音声はスピーカーから出力されるとのこと。
さらに販売元では「非公式な機能で、サポートや問い合わせの受け付けは一切行なわない」としているが、bluetooth機能も搭載されていてスマホとペアリング出来たり、スピーカーを利用して通話をすることも出来るとなっている。
残念ながらヘッドフォン端子は装備されないので基本的に出力される音声はスピーカーで聞くことになりそう。
またディスプレイも無いので再生する曲を選ぶのにも苦労しそうだ(この辺りは初期のiPod shuffleと同様か?)。
最初は面白そうと思ったけど、使うには機能的に少々不足している感じだな。
サンコー リストバンドMP3スピーカー ※簡易日本語説明書付き WRTB64KB
B00J99YKB8

←クリックしてくれると嬉しいです。

「魔法少女リリカルなのは」TVシリーズ3作品のBlu-ray BOX

魔法少女リリカルなのは Blu-ray BOX
奥田泰弘
B00J90CYJ2
魔法少女リリカルなのは A’s Blu-ray BOX
奥田泰弘
B00J9091VG
魔法少女リリカルなのは StrikerS Blu-ray BOX
奥田泰弘
B00J90CFK0
今年の秋に「魔法少女リリカルなのは」のTVシリーズ3作品のBlu-ray BOXが相次いで発売される予定。
リリース予定日は1作目の「魔法少女リリカルなのは」が10月1日、2作目の「魔法少女リリカルなのは A’s」が11月5日、3作目の「魔法少女リリカルなのは StrikerS」が12月3日。
1作目とA’sは1クール、StrikerSは2クールの作品なので、全部で話数は52話なんだけど、全て揃えると定価で98,700円になる。
ちょっと高いかなぁ、とは思うけど、過去に発売されているDVDを全話分買うよりは楽だし、なにより初のBlu-ray化ということもあってか売れ行き(予約)は好調らしい。

特典映像はDVDに収録されている分の再録のような感じがするから、やっぱり割高感はあるね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

iPhone6は夏から秋にかけての時期に発売か?

アメリカの複数のアナリストの予測として「iPhone6は8月から10月に掛けて発売される」ということが報道されている。
これはappleのパーツサプライヤー等からの情報からも推測できるということらしい。

過去のiPhoneは日本で販売された3G以降4までは6月のWWDCで発表され、その直後に販売が開始されており、その後のモデル(4,5,5s/c)は9月ないしは10月に発表&発売されている。
現在最新のiPhone5s/cが発売されたのは2013年9月20日(発表は9月10日)なので、新製品のサイクルとしても6月ではなく9月前後というのは丁度良い。
これらから考えるとやはり6月のWWDCでの発表は無く、秋に発表及び発売というのが本命なのかな?

ということは6月のWWDCで発表されるのはPCとソフトウェア関連だけ?

それにしてもこの時期になると毎年出てくる話題だな(笑)<新型iPhone

←クリックしてくれると嬉しいです。

モバイルバッテリーでも動作する超小型PC

ECSからWindowsが動作する超小型デスクトップPC「LIVA」が4月に発売予定とのこと。
超小型と謳うだけあって設置面積はiPhone5sより若干大きいだけで、狭いスペースでも余裕で設置することが出来そう。
この「LIVA」はプロセッサとしてIntelのBay Trail-Mを搭載し、メモリはDDR3L 2GB、ストレージとしてeMMC 32GBもしくは64GBを搭載。
対応OSは現時点ではWindows8.1の64bit版でWindows7用の各種ドライバはIntelから供給される予定とのこと。
外部インターフェースは写真で見る限りアナログVGA、HDMI、USB3.0、USB2.0、GbitLANが各一つずつとなっている(ディスプレイはVGAとHDMIでのデュアル出力もサポート)。
LANインターフェースは内部搭載用に802.11b/g/nの無線LANカード(Bluetooth 4.0コンボカード)が付属しているうえ、アンテナも付属するので無線での接続がデフォルトとなるかも。
超小型故拡張スロットを持たないために接続可能な外部機器は限られてしまう(ディスプレイ以外の有線接続はUSB接続のみとなる)が、Bluetoothも利用可能なので多少はなんとかなるかも。
写真ではmicroUSB端子も見えているが、実はこれが電源用端子で付属のACアダプタ(5V,3A)以外でも出力2.1A以上のモバイルバッテリで動作可能とのこと。
実際にはディスプレイの電源が必要になるので電源の取れないところでの使用は無理だと思うが、本体のみでの動作で良ければどんなところでも動作させることが可能だ。
またモバイルバッテリをAC電源に接続した状態でこのPCに繋げば簡易的なUPSとして利用できるかも。
小さなガジェットが好きな人にはお薦めかな?
なお予想価格は32GB搭載版で1万8千円前後とのこと。

ちょっと面白そうだな・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。