More from: 新型車

ホンダ「アコード」が一ヶ月で7千台を受注

先月発売された新型「アコード」が7/21までの一ヶ月で7千台を受注したとホンダが発表した。
これは月販目標台数の7倍だそうで、新車効果とはいえホンダの思惑を超える勢いなのだろう。
6月の販売台数を見ると登録車トップのプリウスや2位のアクアは2万台超えなので別格としても、5位のヴィッツ(7,122台)と同じ程度ということになる。
ところが同じくらいの大きさとなるトヨタのクラウンは6月に6,765台も売れていて、今年の1-6月までの合計でも48,458台と月に6千台平均となる。
この数字と比べるとアコードの数字も決して多いとは言えないが、それでも旧モデルは月に3桁しか売れないことも多かったのだから検討していると言えるかな?

気になるのは目標の7倍も売れて製造が間に合うのだろうか?ということ。
特にハイブリッド車の生命線ともいえるリチウムイオンバッテリーの供給は足りるのだろうか?
そうでなければ納車まで半年待ちとかになるんじゃぁ???

←クリックしてくれると嬉しいです。

ホンダ、「フィットハイブリッド」の燃費を発表

ホンダは今日7/19に9月に発表予定の新型「フィットハイブリッド」の燃費を発表した。
それによると「フィットハイブリッド」の燃費(JC08モード)は現時点で国内最高のアクア(35.4Km/L)を1Km/L上回る36.4Km/Lとのこと。
現行モデルの「フィットハイブリッド」(26.4Km/L)と比較するとなんと10Km/Lも向上することになる。
これだけ大幅に燃費を向上させることが出来たのは、ハイブリッドシステムを現行モデルのIMAから「SPORT HYBRID Intelligent Dual Clutch Drive(i-DCD)」へと変更し、IMAでは不可能だったモーターのみでの走行を可能にしたことをはじめとする各種改良の結果といえよう。
「i-DCD」はモーターを変速機である7速DCDに内蔵し、IMAでは直結だったエンジンとの間にクラッチを挟むことにより、1モータながらエンジンとモーターを切り離しての走行が可能になっている。

また今回の発表と同時に外観写真も発表になっていて、見たところ雑誌等でスクープされていたデザインとほぼ同じように見受けられ、現行よりもシャープになったような印象がある。
気になる価格等は未発表。

以下はホンダによるリリース
——-引用開始——
Hondaは、今年9月に発表・発売予定の新型「フィット ハイブリッド」において、36.4km/L(JC08モード)という国内最高の低燃費を達成しました。

新型フィット ハイブリッドは、小型車に最適な1モーターの軽量コンパクトなハイブリッドシステム「SPORT HYBRID Intelligent Dual Clutch Drive(i-DCD、スポーツ・ハイブリッド・インテリジェント・デュアル・クラッチ・ドライブ)」を初めて搭載し、1モーターでありながらエンジンとモーターを切り離して走ることでモーターのみのEV走行を実現しました。
SPORT HYBRID i-DCDは、「楽しさ」と「低燃費」を高次元で両立させた新世代パワートレイン技術「EARTH DREAMS TECHNOLOGY(アース・ドリームス・テクノロジー)」の一つです。

新開発エンジンには、直列4気筒1.5Lの燃費に優れたアトキンソンサイクル(高膨張比サイクル)を採用し、高出力モーター内蔵の7速DCTとリチウムイオンバッテリーを内蔵したIPU(インテリジェントパワーユニット)を組み合わせました。さらに、電力回生効率を高める電動サーボブレーキシステムと、エンジン負荷を低減するフル電動コンプレッサーなどを採用し、従来のIMAハイブリッドシステムに比べ、35%以上の燃費性能向上を達成しました。

SPORT HYBRID i-DCDは、走行状況に応じて、エンジンとモーターを接続・切断することで、モーターのみの「EVドライブ」、エンジンとモーターの「ハイブリッドドライブ」、エンジンのみの「エンジンドライブ」という3つの走行モードを自動的に選択します。

ハイブリッドモデルとして国内トップの燃費性能に加え、従来モデルを超える力強い加速Gと、リズミカルで伸びのある加速感により、FUNな走りを実現しました。
——-引用終了——

正直、この時期に発表するとはちょっと驚いたな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ホンダが新型アコードハイブリッドを正式に発表

ホンダが今日6/20に新型のアコードを正式に発表した(発売は6/21から)。
以前から噂されていた通り国内ではハイブリッドのみが発売されることも併せて発表された(プラグインハイブリッドは企業及び官公庁向けを中心としたリース販売のみ)。
ハイブリッドシステムは新開発の「スポーツ ハイブリッド i-MMD」で、新開発の2Lエンジンとホンダ初となる2モーター(発電用と走行及び回生用)を組み合わせたもので、エンジン(143ps)よりも走行用モーター(169ps)のほうが高出力となっており、システム出力は199psとなっている。
注目の燃費はホンダ自身が先月末に既に公表していたように30.0Km/Lと、このクラスではダントツの低燃費となっている(トヨタのカムリが23.4Km/L、クラウンハイブリッドは23.2Km/L。全てJC08モード値)。
さらにプラグインハイブリッドはEV走行距離が37.4Kmで複合燃費は70.4Km/Lとなっている。
この燃費は同じプラグインハイブリッドであるプリウスプラグインの57.2~61.0Km/Lや大容量のバッテリーを搭載してEV走行距離が60.2Kmと長い三菱のアウトランダーPHEVの67.0Km/Lをも上回る数値だ。

ハイブリッド車の30.0Km/Lというのは現在の全ホンダ車(ハイブリッド及びガソリン車)の中で最高値で、軽自動車と比較してもアルトエコの33.0Km/Lには及ばないが、ミライース(FF車)と同じで、自社のヒット車であるN BoxやN-ONEを上回る低燃費だ(現在ホンダは燃費重視の新型軽自動車を開発中らしいが)。

価格はハイブリッドが365~390万円でクラウンハイブリッド(410万円~543万円)よりも安く、プラグインハイブリッドが500万円となっている。
まぁクラウンとの比較は車格が違うということであまり参考にはならないかもしれないが、今度のアコードは車体がクラウンよりも大きい(全長で20mm、全幅で50mm)ので、ちょっと比べてみた。
北米市場で直接のライバルであるカムリ(304~382万円)と比較した場合は装備等を考慮すると良い勝負かな?
エンジンの排気量が2000cc未満なので毎年の自動車税の税額がクラウンやカムリ(ともに約2.5L)より低くなるという点も多少は有利かも。

どちらにしても高価なので今の私には買えないけど、基本モーターで走る感覚は一度乗って味わってみたいな。
同じシステムをミニバンのステップワゴンとかに搭載してくれないかな?と思うけど、バッテリーやらの搭載スペースが問題になるかな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

3億6,500万円・・・・・・

ランボルギーニはジュネーブモーターショー2013開幕前日に50周年記念車「ヴェネーノ(VENENO)」を発表した。
ベースはフラッグシップモデルのアヴェンタドールLP700-4で、最高出力を700hpから750hpにアップし、専用デザインのボディを架装している。
車名の「ヴェネーノ」はランボの伝統を受け継ぎ、実在の伝説的闘牛の名前からとったとのこと。
価格は300万ユーロ(約3億6,500万円)以上で、生産台数は限定3台だとか。
生産予定があるということは既にオーダーが入っているのかな?

パワーだけで言うならフェラーリが発表した「ラ・フェラーリ(F150と呼ばれていたモデル)」がシステム出力で合計963ps(エンジン800ps、モーター163ps)と圧倒的に上回るが、価格はヴェネーノの勝ち(?)だろう。

下世話な話だが、この両車はどちらもエンジンの排気量が6Lを越える(ヴェネーノが6.5L、ラ・フェラーリが6.3L)ので、日本で公道を走らせようとすると自動車税は最高額の111,000円が課税されることになる。
ま、こんな高額な車を買う人にとっては些細な金額なんだろうけど。

←クリックしてくれると嬉しいです。

フェラーリもハイブリッドを発表するとか?

イタリアの自動車メーカー「フェラーリ」は3/5から始まるジュネーブモーターショー13に限定生産モデル(スペチアーレ)となる「ニュー・リミテッド・エディション・スペシャルシリーズ」を出展すると発表した。
この「ニュー・リミテッド・エディション・スペシャルシリーズ」は「F150」と呼ばれているもので、注目すべきはフェラーリ初の市販ハイブリッドモデルとなること。
フェラーリは既にハイブリッドシステムである「HY-KERS」を2010年のジュネーブモーターショー10で発表しており、実際に同システムを搭載した「599HY-KERS」を発表しているが、市販はされていない。
「F150」に搭載される「HY-KERS」は最新版で2モーター構成となり、「F12ベルリネッタ」用の6.3L V12エンジン(最大出力740ps)と組み合わされるとのこと。

と、自分で書いていても凄い車になるんだなぁと思うけど、フェラーリですらハイブリッド車を市販する時代なんだなぁ、、、、、
まぁル・マン24時間をハイブリッド車が制する時代だからねぇ、、、、、(アウディのアレ(e-tron)はハイブリッドとは言い難い気がするけど)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

アコードプラグインハイブリッド(PHV)が発売

ホンダが同社初となるプラグインハイブリッド車「アコードPHV」を発売した。
と言ってもアメリカ合衆国の一部(ニューヨーク州、カリフォリニア州)でのことで、日本では個人向けの販売は予定されていない。
代わりにバッテリー容量を減らしたハイブリッドがラインアップされる予定で、これは今年中に販売が開始される予定だとか。
ホンダは昨年(2012年)の9月から11月までの間に熊本県・全日空・ニッポンレンタカーと共同で実施された熊本県での「電気自動車(EV)、および、プラグインハイブリッド車(PHV)による観光レンタカーの実証実験」にPHVを提供しているが、今までに国内向けにPHV車を販売したことは無い。
#日本国内での「アコードPHV」の販売は燃料電池車である「クラリティFCX」と同様に官公庁向けのリースのみの予定だとか。
やはり充電設備等のインフラ整備が整っていないのがネックかと(トヨタのプリウスPHVも目標の半分も売れていないし)。
昨今は新築マンションの駐車場にコンセントが付いているところもあるけど、まだまだ数が少なく電気自動車(EV)やPHVの様に日常的に充電が必要な車が普及するにはもう少し時間が必要だ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

日産「シーマ」復活!

以前から自動車雑誌等で噂になっていた日産のフラッグシップ「シーマ」の復活が正式に日産から発表された(発売は5/21)。
「フーガハイブリッド(HV)」をベースにホイールベースを3,050mmに延ばし、後席のスペースを拡大していて、後席のニースペースはライバルに当るレクサスのLS600hL(ホイールベース3,090mm)よりも余裕があるとのこと。
エンジンは3.5LのV6で1モーター2クラッチを組み合わせたHVなので、条件によっては時速100Kmで走行中でもエンジンを止めモーターのみでの走行も可能。
システム出力は先代シーマ(4.5LのV8エンジン搭載)の280馬力を上回る364馬力と動力性能で上回る(ただし先代は自主規制のために敢えて出力の数値を抑えていた)。
HVと言うことで気になる燃費はJC08モードで16.6Km/Lと少し以前のコンパクトカー並みで、先代シーマの約2倍(ベースとなったフーガHVは19Km/L)。
ライバルのLS600hが12.2Km/L(10・15モード値)なので、これを大きく上回っている。
これで価格はベースグレードが735万円、VIPが787万5千円、VIP Gが840万円とLS600hに比べ大幅に安価でお買い得となっている(LS600hは最も安いグレードでも1千万円、最も高価なグレードに至っては1,550万円)。

ちなみに燃費基準等の条件を満たしているので、エコカー補助金及びエコカー減税の対象になっている。
まぁ、こんな高額な買い物をする人はあまり気にしないと思うけど(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「プリウスc」の名前が「アクア」に決定か?

トヨタ自動車が開発を続け、今秋の東京モーターショーでお披露目した後に国内発売の予定だったコンパクトクラスのHVカーの車名がプリウスブランドではなく「アクア」となるらしいことが判った(ヨーロッパではヤリス(日本名ヴィッツ)HVとなると思われる)。
以前から雑誌等では「プリウスc」として記事にされていた車種で、燃費も量産車初のリッター40Km越えを達成するものと予想されていた。
今回判明した燃費は10・15モードで40Km/Lを超え、JC08モードでも40Km/L弱だとのことだ。
現在量産車で最も燃費の良いのは同社のプリウスで10・15モードで38Km/L(JC08モードで32.6Km/L)(最廉価グレードのLのみ、他のグレードは35.5Km/L(JC08モードで30.4Km/L))だが、これを大きく上回る燃費を達成したことになる。
HVシステムそのものは新開発ではなく、先代のプリウス(及び現行のプリウスEX)で採用されている「THS-II」とのことなので、その部分に関わる開発コストはかかっていないのでその分価格が抑えられ、巷の予想では150万円台からの価格では無いかと言われている。
これはライバルと目されるホンダのフィットHVの159万円を下回り、マツダのデミオスカイアクティブの140万円よりは高い値付けとなる。
フィットHVよりも安くて燃費が遥かに良いとなると現在販売絶好調のフィットHVの売れ行きに大きな影響が出ることが予想される。
ホンダがインサイトを189万円からの価格で発売した時もトヨタは現行プリウスを205万円(インサイトの中間グレードである”L”と同価格)からという衝撃的な価格で発売し、その結果インサイトの販売が落ち込んだということがある。
今回もトヨタは同様な手段で顧客を奪おうというのだろうが、消費者からすると良いものが安く買えるようになるのは歓迎だ。
なんにせよトヨタからの正式発表が楽しみだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。