今日の札幌は気温が上がらず、16時までの最高気温は未明に観測した氷点下1.4度。
日中は氷点下1.7度くらいまでしか上がっておらず、16時には既に下がり始めていてこの後は上がる可能性が低い。
このままだと今日は最高気温が氷点下の真冬日ということになりそう。
札幌で真冬日になるのは2/3以来15日ぶりのことで今月に入って3回目。
二月の真冬日回数の平年値は13.3回なので、今日から月末まで毎日真冬日になっても平年より少ないということになる。
今年は一月も平年値の16.7回に対し9回と少なかったが、今月はもっと少なくなりそうだな。
#昨年の十二月は平年値(9.5回)より多い14回だった。
More from: 回数
来年は昇格の機会はあるんだ・・・
Jリーグが秋春制(8月開幕、翌5月閉幕)に移行するために来季(2025年)は短縮シーズンとなり、来季終了後の入れ替えは無いと報道されていたので、来季はコンサのJ1昇格は無いと思っていた。
ところが調べてみると、来季は2月開幕12月閉幕ということで、入れ替えも今季と同じ条件で行われるとなっていた(汗)。
なんだ、これなら今季J1で19位に沈んでJ2降格が決まったコンサドーレ札幌も来季頑張れば1年でJ1復帰のチャンスがあるということか。
ちょっと安心したよ(汗)。
なにせJ1(1997年のJFL->J含む)昇格回数が全クラブ中で最も多い5回(1997,2000,2007,2011,2016)を誇るコンサだけに、来季の昇格の可能性を感じるな(笑)。
今日も夏日
札幌は日が高くなるにつれて南から雲がやってきてすっかり曇ってしまった。
それでも気温は9時過ぎに25度を超えて今月10回目の夏日となった。
また今年の夏日回数は平年値(54.6回)を30回近く上回る84回となり、如何に今年が暑い年なのかというのを物語っている。
調べたところ、4-9月の間の夏日回数が最も多かったのは2010年の79回で、今年は既にそれを上回っていた。
予報では明日以降も最高気温が25度以上の日が続くようなので記録はまだまだ伸びそうだなぁ・・・
やっぱり暑い!
今日の札幌は気温が上がり、正午過ぎには30度を超えて2日ぶりの真夏日になった。
15時までの最高気温は平年より6度以上高い32.4度で今月に入って2番目に高い気温。
今月に入ってからの真夏日回数は15回に達し、八月としては1985年に並んで観測史上4番目に多い年になった。
明日以降も真夏日の予想が出ているので、観測史上最多の1951年の19回を超えるかも?
夏日になった
札幌の気温は9時直前に25度を超えて夏日となった。
札幌の夏日はこれで一週間連続で今月13回目となり、これは観測史上4位タイの多さ。
平年の回数が7.2回なので今年は大幅に上回っている(=暑い)ことになるな(汗)。
今日も真夏日・・・
札幌は10時前に30.2度を観測して真夏日になった。
これで四日連続、今月8回目の真夏日。
七月に8回以上の真夏日を観測するのは1997年(10回)以来24年ぶりのこと。
明日以降もずっと真夏日の予想となっているので、二桁はいきそうだなぁ、、、
今日も真冬日かぁ・・・
札幌の今日の最高気温は氷点下0.1度。
しかもこれは0:30に記録したもので、昼間はそれよりも低かった。
この後、夜に向けて気温は下がるだろうから、今日も真冬日になるのは確実か?
このまま真冬日になれば今月に入って3回目となり、これは11月としては1999年以来18年ぶりのこと。
ちなみに、11月の真冬日が最も多かったのは1912年の8回で、次に多いのは1884年と1903年と1910年の5回、次いで1921年と1998年の4回。
つまり、今年は観測史上7位タイと言うことになるわけだ。
予報では明日も最高気温が氷点下1度の予想なので、予想通りに真冬日になれば観測史上5位タイとなるな。
今日も真夏日かぁー
札幌は昨日に引き続き真夏日となって、これで今年に入ってから17回目。
17回は今世紀に入って初めてで、1994年(19回)以来16年ぶりということになる。
1994年というと36.2度という札幌の過去最高の気温を記録した年で、全国的にも猛暑だった年。
今年は最高気温ではそこまで上がっていないが、全国的に猛暑であるという点では1994年と同じ。
また真夏日の回数は8月だけでも12回目で平年(4.5回)を大きく上回っている。
もうすぐ8月も終わりだけど、この暑さはいつまで続くのだろう?早く涼しくなって欲しい。