今日の夕食は久々にらーめん伏見に行ってみた。
他に客もおらず一人なのでカウンターに座ってメニューを見ると・・・・・・・・
なんとぉ!メニューが以前と全く違っているではないかぁーーーーーーーー。
そこには「すみれ風」の文字が・・・・・・・・・・・
なぜに「すみれ」?と思ったら、修行時代にお世話になっていたそうで・・・・・・・・
で、すみれの村中氏に監修して貰ったメニューには「すみれ」風と付いているとか。
元々あったメニューの内残っているのは合わせ味噌くらいだそうで、辛みそとかマー油とかは無くなっていた・・・・
あ、メニューには「すみれ風」の他に「トンコツ(パイタンスープ)」というのもあって、こちらは以前と同じスープだとか。
今日はとりあえず新しい「すみれ」風の塩を頼んでみた。
ま、コクがあって美味しく頂けたから、まぁ良かったんじゃないかなぁ?

「らーめん伏見」のすみれ風塩ラーメン、700円。
ちなみにらーめんは「すみれ風」の「みそ」「塩」「正油」と「トンコツ(パイタンスープ)」の「合わせ(みそ)」「正油」と「清湯(ちんたん)スープ」の「昔風らー麺」とがある。
値段はみそと合わせ(みそ)が750円で他は700円、チャーシューは200円増し、大盛は100円増しとなっている。
サイドメニューのほうは「ギョウザ(五ヶ入り)」350円は健在、チャーハンの「すみれ風」(700円)が増えていた。
メニューだけ見ると全く別の店になったかと思ったけど、一応一番人気だった(らしい)合わせ(みそ)だけはそのまま残したらしい。
残念ながらその合わせ(みそ)はあまり食べず、辛みそとかマー油とかを頼むことが多かったと思う。
それにしてもなんでこんなに大きく変えてしまったのだろう?
やはり隣(以前「味の時計台」があった場所)に新しくオープンした「さすけ虎鉄」の影響なのかな?