More from: 人工衛星

明朝は観測条件が比較的良いらしい・・・

札幌の明日の天気は今日と違って良くなるらしい。
予報では未明から朝にかけては晴れとなっているので、6時半頃のISSの上空通過が見られるかもしれない。
北海道の日本海側に位置する札幌は、冬になると晴れの日が少なくなるので明朝はチャンスかも?
最大仰角も47度と高めだけど高すぎないので早起きして撮影してみるかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

偶然ISSが見られた

昨日(12/10)、札幌から帯広に向かう途中でISSの上空通過を見かけた。
ちょうど天馬街道の途中の野塚峠を貫く野塚トンネルの十勝側出口脇にある駐車スペースに車を停めて休憩していると、空に明るい星が見えた。
随分と明るい星だなぁ、と思ってよく見ると左(北北西)から右(北東)に動いている(汗)。
つまり人工衛星だったわけで、あの明るさは他の衛星よりはるかに大きいISSだったのだろう。
予測していなかったのでカメラも三脚もあったけど、車の外にセットする暇なんて皆無だったのが悔やまれる。
ここのところ住んでいる札幌では通過を観ていなかったので、久しぶりに観ることになったなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

8/10夜のISS・・・と?

2016/8/10の21時過ぎのISSは東西に大きく移動したので17mm(35mm換算でおよそ27mm)レンズの画角では収まりきらなかった。
そこでフレームから出た後でカメラの向きを大きく変えて撮影した14枚を比較明合成したのが下の写真。

2016/08/10夜のISS

2016/08/10夜のISS

通過の途中から地球の影に入り太陽光が当たらなくなって見えなくなるまでをカメラに収めることが出来た。
とことが、合成した写真を原寸で見ていると、ISSとは別の動く光点が写っていた。
ISSに比べるとかなり暗いが、写真の明度とコントラストを上げると少しはっきりと見えてきたのが下の写真(リサイズ済み)。
2016/08/10のISSの軌跡と一緒に別の光点の軌跡も写っていた。

2016/08/10のISSの軌跡と一緒に別の光点の軌跡も写っていた。

ISSの軌跡は画面中心から右下にかけて写っていて、それとは別の軌跡が画面中心付近から左下にかけて写っていた。
最初は極大が近づいていたペルセウス座流星群の流星の一つかと思ったけど、元になった写真14枚全てに細切れで写っているので、動きの早い流星ではなく別の人工衛星と思われる。
同じタイミングで二つの人工衛星が写ることがあるんだねぇ、気付いたときはちょっとビックリしたよ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨夜のISS

昨夜(8/10)は北天が雲に覆われた一昨日の夜とは違って厚い雲が全く無い星を見るにはかなりの好条件だった。
国際宇宙ステーション(ISS)の予想通過軌道も最大仰角が46度と高すぎず低すぎずで観測には適していた。
そこで前夜に引き続きカメラを出して露光時間2.5秒で連続撮影した86枚を比較明合成したのが下の写真。

2016/08/10の21時過ぎのISSの札幌上空通過。

2016/08/10の21時過ぎのISSの札幌上空通過。


この時は東西の移動角度が大きくて17mm(35mm換算で27.2mm)の画角では収まりきらず、左右が切れている(汗)
また移動の途中で北極星(写真の中央からやや左上に矢印で示している)のすぐ傍を通ったのが写真でもはっきり分かるな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今夜は比較的条件が良い筈・・・

先週の金曜日(8/5)のISS通過は撮影することが出来た。
その時の最大仰角は30度に達しない比較的低いものだった。
今夜は最大仰角が46度になるので、その時よりも高い位置に見える筈。
しかも先日と違って東西にはあまり移動しないので、札幌のほぼ真上に近いところを通過する見込み。
とはいえ、ISSがある程度の仰角に達したところで地球の陰に入ってしまうので、見えるのは上って行く途中まで。
今夜の天気が良ければ機材を出して撮影してみようかな。
見え始めと見え終わりの仰角の差が33度と言うことは、SIGMAの「17-50mm f2.8 DC OS HSM」のワイド端(17mm)の垂直画角(約49度)内に収まるから、固定で十分撮れそうだな。

今夜2回目の通過時の諸元(メモ)
     時刻  方位    仰角
見え始め 21:10:30 305(北西)13
最大仰角 21:12:30 312(北西)46
見え終わり21:12:30 312(北西)46
出典:JAXA(「天空経路情報」http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/sapporo/pass2016080901.html

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨夜のISS

昨夜は久々に国際宇宙ステーション(ISS)が上空を通過するのを見ることが出来た。
何日か前からISSが通過するのが20時台~21時台と比較的観測し易い時間帯になっていたが、生憎昼間は晴れていても夜になって雲が多くなることが多かった。
昨夜は夜になっても雲が少なく、久しぶりにISSを見ることが出来そうだったのでカメラを引っ張り出して撮影したのが下の写真。

2016年8月5日21時30分頃に北海道上空を通過する国際宇宙ステーション(ISS)。

2016年8月5日21時30分頃に北海道上空を通過する国際宇宙ステーション(ISS)。

カメラは「EOS 60D」でレンズは最近買ったSIGMAの「17-50mm f2.8 EX DC OS HSM」。
シャッタースピード:2.5秒
絞り:2.8
焦点距離:17mm
ISO感度:400
21:31-34にかけて撮影した51枚から比較明合成。
SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用 APS-C専用 583545
B003A6H27K

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨夜のISS

昨夜は久しぶりに国際宇宙ステーション(ISS)の上空通過を見ることが出来そうだったので、カメラを持ち出して撮ってみた。
通過時刻が19時半過ぎでさらに西から北の方角にかけての通過と言うことで空にはまだ明るさが残った状態での撮影となった。
そのため一回の露光時間を長く撮ると空が明るく写ってしまい、ISSの軌跡が判別し難くなることが予想されたので、ISO感度は400、絞りは8にして一回に2.5秒の露光としてみたのを23枚合成したのが下の写真。
ISS20150817やはり空が明るく写ってしまいISSの軌跡が判別し難くなってしまった。
肉眼で観てもISSがそれほど明るく見えなかったので、露光時間を短めにして絞りを開けた方が良かったと思う。
うーん、やっぱり空に明るさが残っている時は難しいなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

8/3夜のISS

8/3の夜は雲が少なくなってくれたので久しぶりにISSの上空通過を見ることが出来た。
1回目は南の方の空を最大仰角68度で横切ってくれたので明るく光るISSが空を西から東へ移動するのがよく見えた。
ただこの時(19時34分頃)は空に明るさが残っていて空は黒くなっておらず、多少青が残った群青色と言う感じ。
そのため一回の露光時間は普段よりずっと短い2.5秒にした。
絞りは5.6、ISO感度は400相当にして撮影した35枚を合成してサイズ調整をしたのが下の写真。

8/3 19時過ぎに通過したISSの軌跡

8/3 19時過ぎに通過したISSの軌跡


やはり10mm(35mm換算で15mm)だとISS自体が小さくしか写らないので、感度を上げるか絞りを開けるかしないと明るくは写らないなー。

←クリックしてくれると嬉しいです。

昨夜は2回見ることが出来た

昨夜の札幌は前日に続いて雲が切れていたので19時過ぎと21時頃の2回の国際宇宙ステーション(ISS)の通過を見てみた。
結果は2回とも空を移動するISSを見ることが出来た。
19時過ぎの通過は南の方を通過して東に向かうISSが、21時頃の通過は北の空を東に向かうISSがはっきりと見えた。
特に19時過ぎの通過は最大仰角が68度にもなる良い条件(地表との距離が近い=明るい)だったので、カメラで撮った画像にもはっきりと軌跡が写っていた。
ただこの時は時間的に空にまだ明るさが残っていて、黒い空に白くは写らず濃い青の空に白い軌跡が写った。
21時頃の通過は仰角が小さいこともあって光点が小さく見え、その分軌跡も薄くしか写すことが出来なかった。
SIGMAの10-20mmで撮るのはまだ慣れていないので、この辺は何度か何度か撮ってみて撮影パラメータを探って見なくてはならないなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。