More from: メモリ

PCが起動しない?

現場のPCの一台が起動しないと連絡が来た。
部下が行って試してみたが、電源を入れても一向に起動しない(BIOSも起ち上がらない)。
現場では作業できないので手元に持って来て貰って試してみると、起動時にビープ音が2回なり、それを繰り返すのみ。
PCの機種はDELLのVOSTROなので調べてみると、件のビープ音は「メモリモジュールが検出されない」となっている。
DELL サポートページ(VOSTROマニュアル)に日本語のマニュアルがあり、それに記述がある。
筐体を開けて見るとDDR2の2GBのモジュールが2枚挿さっていたので同じ物を用意して交換してみた。
ところがこれでも同じビープ音が鳴るので、これはメモリスロットの問題かということになり、試しに片方のモジュールを抜いたところ正常に起動するようになった。
となると怪しいのはモジュールを抜いたほうのスロットということになるので、アルコールを含ませた綿棒でスロットを拭き、さらに抜いたメモリモジュールの端子部分も拭いた。
再度メモリモジュールを挿して電源を入れると無事に起動したので、ソケットのどこかで接触不良でも起こしていたのではないかな?
とにかく無事に起動したので解決と言うことになった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

LBP-3930のメモリ増設

現場で使っているCANONのLBP-3930が以前から”システムメモリフル”のエラーを起こすようになった。
その時には印刷が止まってしまうんだけど”オンライン”ボタンを押すと印刷を継続できるので、そのまま使っていた。
それでもエラーが出る度にボタンを押さなくてはならず面倒なのでどうにかならないかとSOSが来た。
プリンタの管理画面で見るとメモリの増設を促されているので、まずはそれを試すことにした。
かといって純正の増設用メモリモジュールは高いので、仕様を調べて使えそうなメモリが無いか探してみることにした。
ところがメーカサイトでは増設メモリの型番は分かるけど仕様は分からなかった。
経験からノート用と同じSO-DIMMだと思うのだけど、細かい仕様が不明。
いろいろ探していると楽天市場で互換メモリが売られているのを見つけた。
写真もあったので使われているメモリチップを見ると”K4S281632I-UC75”と見えたので、そのチップの使用を調べるとSDRAMの128Mbitチップと判明。
クロックが5.6/6nSecというところから判断すると133MHz対応のチップということも判明。
つまりノート用のSDRAMメモリモジュールを探せば使えるものがあるかもしれない。
幸い私の家には昔使っていたノートPC用の増設メモリが何枚かあるので、それらを持って来て試してみた。
試験用に使ったプリンタはLB-8610だが、増設メモリは同じものを使うようになっているので、これで動けばLBP-3930でも使えると判断。
最初にPC-100の128MBモジュールを取り付けてみたところ、電源を入れると
“E760-0000”
“TS_80a410_jcPD”
とエラーが表示された。
このエラーの詳細は不明だけど、使えないことは確かなので一度電源を切り、今度はPC-133の128MBモジュールと交換してみた。
今度はプリンタが無事に起動してステータスプリントも行えた(不思議なことに256MBのモジュールと認識されていた)。
それでこのPC-133のモジュールを持って現場に行き増設してみたところ、なんとメモリ基盤の高さがありすぎてメモリ取り付け部の蓋が閉まらなくなってしまった(汗)。
それでも印刷自体は出来るので、替わりのモジュールに交換するまでの間だけでも使って貰うことにした。
一度戻ってPC-133で基盤の高さが低いのを探すと一枚だけあって試験機で試したところ使えたので、それを持って再度現場へ行き入れ替えた。
mamory01左が基盤高が低い1インチハイトのモジュールで右が1.25インチハイトのモジュール。
左のはPC-100のためかエラーが出て使えなかったもので、右のはPC-133で動作はするが取り付け部の蓋が閉まらなかった。
LPB-3930やLBP-8610では1インチハイトのモジュールで無いと収まらない。

とにかくメモリの増設が出来たし、試験的に印刷してみてもエラーが出なかったのでこでれ解決かと期待したが、その後しばらくしてからやはりエラーが出るとの連絡が来た。
メモリ増設で解消できなかったことから考えると、制御基板を含むどこかに障害が発生している可能性が高くなった。
うーん、どのように対応すべきかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

こんなパーツをどうしろと(笑)

職場で書類を届けに行った先で”お土産”を貰ってしまった、、、
貰ったのは
・CPU
・メモリ
・VGAカード
一見得したかに思えるけど、それぞれの詳細は、
・LGA775のPentium4 3.0GHz(SL7PU:Pentium4 530J)
・DDR-400の512MBモジュール4枚(両面実装)
・GeForce 6800 VRAM 256MB (WinFast製、16レーン用)
かろうじてVGAカードだけは現行で運用しているPCでも使えるけど、CPUとメモリは使えるマザーボードを探さなければならない(汗)。
VGAカードだって今だったらCPUに内蔵されているGPUのほうがマシかもしれない(専用のメモリを搭載している点だけは有利かも?)。
さて、これらのパーツをどうするかだけど、近々古いPCや壊れたディスプレイを処分するのでその時に一緒に廃棄することになるかな。
それにしてもこんな古いパーツをよく保管していたなぁ(笑)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

う、動いたよ・・・

昨日から預かっているINSPIRON 9300はCPUを交換しても動かなかったので諦めかけたが、基本的なチェックをしていないことに気付いて駄目元で試して見たらなんと無事に起動するようになった。
なにを試したかというとメモリのチェック。
件のPCにはノート用のSO-DIMMが2枚入っている。
以前SharpのノートPCが起動しなくなった時にメモリを一枚ずつ外してみたところ片方だけで起動するようになったことがあり、この時は外した1枚が壊れていた。
もしかすると今回も2枚の内どちらかが壊れているとすれば、壊れている方を外すと動くかもしれないと思って1枚ずつ外してみた。
1枚目を外しても起動しなかったが、2枚目を外して1枚目を取りつけたところCAPS LOCKが点滅することも無く無事にBIOS画面が表示された。
念のためHDDも外しておいたのでOSが起動するところまでは行かなかったが、これで問題がメモリに有ることが判明。
外したほうのメモリが壊れているのかと思ったが、念のため一度戻してみると2枚とも挿した状態でもBIOSが起ち上がった。
どうもメモリ端子の接触不良か取り付け方が甘かったのが原因らしい・・・
このINSPIRON 9300という機種はメモリの異常でもCAPS LOCKが9回点滅して電源が切れるのね、いい勉強になったな。

起動するようになったので外しておいたHDDを取りつけ、時計とカレンダーの再設定をやり直したところOSもちゃんと起動した。
昨日から丸一日いろいろやってて、原因がこんな単純なことだったとは(汗)
なんにせよ動くようになったので一度持ち主に返却して使って貰うことにしよう。
それでもソフトは新しいPCに移植しなければならないから、いろいろ調べなくてはならないことには変わりない。

←クリックしてくれると嬉しいです。

欲しい時が買い時か・・・

WindowsXPのサポート終了に伴ってそれまで持ち歩き用に使っていたThinkPad X60sに替えて購入したThinkPad X201sのメモリを増設したいと思っていた。
このX201sのメモリはDDR3-1066(PC3-8500)のSO-DIMMで、最近は以前より価格が上がってきている。
私が欲しいのは4GBのモジュールが2枚なので、例えばamazonで販売されている
Komputerbay 日本進出記念 8GBメモリ 2枚組 DDR3 1066 4GBX2 DUAL 204pin 1066MHz SODIMM ノート パソコン用 増設メモリ 4GB デュアル Apple
B00FQGHLC8
等は2枚組で1万円を超えている。
以前にThinkPad R500用に買った時は同じ仕様のメモリが二枚で9千円前後だったので、少々値上がりしている感がある。
そこで今回は中古品やオークション等でも探していたら、ちょうど札幌のじゃんぱらで一枚2,980円の中古品が二枚あった。
価格は一枚2,980円(税込み)なので、二枚だと5,960円と新品よりかなり安い。
ところがオンラインで見つけてからしばらくは売れていなかったのでもう少し安くならないかなぁ?と躊躇している内に完売していたorz

やっぱり欲しい時が買い時なのかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

なんだろう?このレビュー?

楽天市場で商品を探していてたまたま見つけた商品のレビューに面白いのがあった。
「安価でデザインも気に入っています。とても使いやすい商品でした。」
という内容で一見なんでもないレビューなんだけど、その商品はノートパソコン用のメモリーなので、ちょっとこのレビューの意味が判らない。
確かに「安価」なのは確かなんだけど、メモリーに「デザイン」はあまり関係無いような・・・
しかも「使いやすい」ってさらに意味が判らない???
投稿した人は他の商品と勘違いしているのかな?

でもまぁ実際このメモリーは安い部類に入るので注文しちゃおうかなぁ???

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリを16GBにしようかと思ったけど

中古で購入したThinkPad X201sの現在のメモリ容量は4GB(2GBx2枚)。
これではせっかくインストールしなおしたWindows7Proの64ビット版が勿体無いと思い、増設(というか入れ替え)を考えている。
この機種の最大メモリ容量は8GBとなっていて、そうするには4GBのモジュールが2枚必要となる。
最近はメモリの価格が高くて4GBの2枚セットだと安くても1万円弱からなので、どうせ高いのなら8GBの2枚セットを入れて合計で16GBに出来ないかと考えた。
これだとメーカー公称値を超えることになるので念のため情報を探したところ、「BIOSでは認識されるがOSがブルースクリーンで落ちる」という事例が複数見受けられた。
「BIOSでは認識される」のはおそらくBIOSがメモリモジュール上のSPD情報を読み込んでいるためだと思われる。
ThinkPad X201sのCPUはCore i5/i7(私のはi7 LM620)で、この世代のCPUからメモリコントローラーがCPUに統合されている。
下記のページでCPUのスペックを確認すると、最大メモリ容量は8GBとなっている。
つまり8GBを超えるメモリを搭載すると下手にBIOSで認識する分OSがその領域にアクセスしようとしてもCPUが非対応なので落ちるということなのだろう。
http://ark.intel.com/products/43559/Intel-Core-i7-620LM-Processor-4M-Cache-2_00-GHz

あぶなかったー、無駄な高い投資をしなくて良かったよ(汗)。

RamMax メモリ 2枚組 DDR3 1066 4GBX2 RM-SD1066-D8GB DUAL 204pin DDR3-SO-DIMM ノート パソコン用 増設メモリ 8GB デュアル
B00IKAMMSA

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリが欲しくなってきた

先日中古で購入したThinkPad X201sのOSはWindwos7Proの32ビット版だった。
これだとメモリを4GB積んでも3GB程度しか使えないので、先週末64ビット版に入れ替えた。
これでスペック上の上限である8GB(4GBモジュール2枚)を搭載しても全て(VRAM以外)使えることになった。
ところが手元に余っているメモリは2GBが一枚だけだったので、標準搭載の2GBと合わせても4GBにしかならない。
やはりここは4GBを2枚載せたいところだねぇ(汗)。
RamMax メモリ 2枚組 RM-SD1333-D8GB DDR3 1333 4GBX2 DUAL 204pin DDR3-SO-DIMM DIMM ノートパソコン用 増設メモリ 8GB デュアル
B00HYP08W4

←クリックしてくれると嬉しいです。

再インストールはしたものの・・・

昨日Windows7の再インストールをしたPCは以前から搭載されたメモリの全てを使うことの出来ないFujitsuの小型サーバ「MX130S2」。
現在も24GB(8GBx2枚+4GBx2枚)のメモリを載せているが、Windows7Pro(64bit)上で使用可能なのは24GB中の11.5GBと表示されている。
総容量の認識は正しいのだけど使用可能メモリが半分以下なのはおかしい。
いろいろ調べてみて解決策を試してみてはいるのだけど、どの対策をしても改善しないままだった。
一つ試してみたかったのがSATAモードの変更で、最初にWindows7をインストールした時はBIOSの設定がデフォルトのRAIDモードだったので、Windows7上でSATAのドライバ(AMD提供のドライバ)をインストールした際もRAID用のドライバが入っていた。
今回はWindows7自体を入れ直すのでついでにSATAモードもAHCIに変更しておいた。
そのためドライバもきちんとAHCIのドライバがインストールされたのでメモリの状態を見てみると・・・
残念!使用可能メモリの容量は11.5GBのままで変化無し・・・
この11.5GBというのは実装メモリの総容量24GBの半分からVRAM分の512MB分を差し引いたものと思われる。
ということはこのMX130S2はなんらかの原因で実際に使えるメモリは実装メモリの半分になっているということかな?

とりあえず使える所までには復活させたのでこれはこれで良いんだけど、なんかすっきりしないなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

BIOSを更新しても解決しなかったorz

自宅の小型サーバ「PRIMERGY MX130 S2」で実装メモリのかなりの部分がハードウェア予約にとられてしまい、使用可能なメモリが半分以下しか無いという問題が発生していて解決策を探している(OSはWindows7 Pro 64bit)。
BIOSでは搭載メモリ全ての容量を正しく認識している(SPDの情報を読んでいるだけ?)ので、Windwos7の問題だと思われる。

ネットで情報を探すといろいろ出てくるんだけど、OS上の設定やメモリの取り付けスロットを替えてみたりしたが一向に解決しない。
BIOSの設定にメモリのリマッピングの項目は無かったので、メモリのリマップを有効にするという手段は取れない。
その他にはCPUクーラーの取り付けでマザーが歪んでいてバックプレートを付けたら直ったという例もあったので、CPUクーラーをノーマルに戻してみたりもしたけど改善しなかった。

そこで今回はBIOSを最新のバージョン(2014年3月現在では1.8.0)にしてみた(2013年春に購入した時のバージョンは1.7.0)。
更新はUSBメモリを使って行い、更新後すぐに再起動したがメーカー推奨の設定(UFEI BOOTを無効にする)をせずにそのままWindwos7を起動したところ、使用可能メモリは相変わらず実装メモリ(24GB)の半分以下の11.5GB(VRAMを512MBに設定しているので実質半分)のまま。

うーん、一体どうやったら搭載メモリ全てを使えるようになるのだろう?

←クリックしてくれると嬉しいです。