More from: ホンダ

フェルスタッペンが惜しくも表彰台を逃すも、4台全てが入賞!

自動車レースのF-1で現地時間の昨日モナコGPが行われた。
ホンダのパワーユニット(PU)を搭載する4台が全て入賞するという快挙を成し遂げている。
Aston Martin Red Bull Racingのマックス・フェルスタッペンは3番グリッドからスタートすると、順位をキープしたままレースを進行。
他の車のアクシデントでセーフティカー導入のタイミングでタイヤ交換のためにピットインし、順位を一つ上げて2位でレースに復帰。
トップのハミルトンにアタックを繰り返すものの抜くことは出来ずそのままチェッカー。
2位でゴールしたものの、ピットイン時の再スタート時に後方から接近する車があったのにもかかわらずスタートしたということで5秒のペナルティを受け、順位は4位ということで惜しくも表彰台を逃した。
同チームのピエール・ガスリーは8番グリッドからのスタートで、セーフティカー導入時にはピットインせずにレースを続行、順位を5位に上げそのままチェッカーを受けた。
ホンダPUを搭載するもう1チームRed Bull Toro Rosso Hondaの2台もそれぞれ7番、10番グリッドからスタートし、最終的には7位と8位でチェッカーを受けた。
これによりホンダPU搭載のマシンは4,5,7,8位に入賞ということになった。

ホンダPU搭載の4台が入賞したのは1987年のイギリスGPでマンセル・ピケ(ともにウィリアムズ・ホンダ)、セナ・中嶋悟(ともにロータスホンダ)が1-4位を独占して以来32年ぶり、4台揃って8位以内で完走したのは1991年の同じくイギリスGPでベルガー(2位)、セナ(4位)、モデナ(7位)、中嶋悟(8位)以来のこと。
※ベルガーとセナはマクラーレン・ホンダ、モデナと中嶋はティレルホンダ。

オーヴァーテイクが困難なモナコのコースでの快挙達成は素晴らしいと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「CB750FOUR」の誕生から50年・・・

HONDAが開発発売した大型バイク「CB750FOUR」の誕生は1969年のこと。
それから早くも50年が経った。
発売時にはバイクに興味が無かったというか、まだまだ子供だった私が”ナナハン”というものの存在を知ったのはもっと後の「750(ナナハン)ライダー」というチャンピオン連載の漫画か、「ワイルド7(セブン)」のどちらか。
実際に「CB750FOUR」を間近に見ることになったのは大学に入って先輩が中古のK0を手に入れた時。
当時は小型二輪の免許だったので”ナナハン”なんか乗れるわけもなくただ憧れていたなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

HONDAがF1開幕戦で表彰台をゲット!

2015年からF1に復帰したホンダが開幕戦のオーストラリアGPで3位表彰台をゲットした。

昨日行われた決勝レースでAston Martin Red Bull Racingのマックス・フェルスタッペンが3位でフィニッシュしホンダとしては、F1復帰以来初めての表彰台をゲットした。
今年、ホンダは2チーム4台にパワーユニット(PU)を提供している。
今レースでは前記のようにフェルスタッペンが3位、Red Bull Toro Rosso Hondaのダニール・クビアトが15番手スタートから順位を上げて10位フィニッシュ、Aston Martin Red Bull Racingのピエール・ガスリー11位、F1デビュー戦となったRed Bull Toro Rosso Hondaのアレクサンダー・アルボン14位でフィニッシュとホンダPUを搭載するマシン全てが完走を果たした。
これはF1復帰以来懸案となっていた安定性と信頼性の向上が果たされているということと考えて良いと思われる。
チーム力のあるAston Martin Red Bull Racingと組んだこともあって今年は昨年以上の結果が期待出来るな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

二月も「N-BOX」がトップ

軽自動車の二月の販売台数が発表され、ホンダの「N-BOX」が20,391台で(登録車も含めて)トップだった。
これで2017年9月から18カ月連続でトップということになった。
今年は秋にライバルのダイハツ「タント」、春には日産/三菱の「デイズ/ek」、さらには年末にダイハツの「ムーヴ」等のモデルチェンジが予想されるので単月の販売台数のトップはそれらの新型車に譲ることもあるかもしれないが、年間トータルでのトップは固いと思うな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ホンダが「VEZEL」に1.5Lターボエンジンを搭載

ホンダが同社のSUV「VEZEL」に1.5Lターボエンジン搭載モデルを設定し発売した。
コンパクトSUVとして発売当初から同クラスで販売台数トップを走っていた「VEZEL」だが、トヨタの「C-HR」の発売後は後塵を浴びており、そのテコ入れの意味合いもあるのだろうか。
今回搭載されたターボエンジンは以前から開発されていて同社の中では「CIVIC」等に搭載されているのと基本的に同じもの。
最高出力は127kW(172PS)で2Lクラス以上の実力があり、これまでパワー不足を感じていたユーザーにパワー感を訴えることが出来る。
ただ残念なのは今回追加されたのはFFモデルのみで積雪地で需要の多い4WDの設定は無い。
ライバルの「C-HR」のターボモデルは4WDなので、このことが販売にどの程度の影響を及ぼすのかちょっと気になるところだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「N BOX」が新記録を達成!

ホンダの軽自動車「N BOX」が2018年の1年間で241,870台を販売した。
これは2017年の218,478台をおよそ10%ほど上回り、過去最高だった2013年の234,994台をも上回る「N BOX」史上最多の販売台数となる。
また、年間で20万台を超えたのは「N BOX」だけで、2位のスズキ「スペーシア」152,104台を大きく上回って4年連続軽自動車販売台数トップ。
登録車を含めても2年連続でのトップとなった。
さらに2018年は全ての月で販売台数トップとなる快挙を達成している。
新型の「N VAN」(商用車)が出たので多少はそっちに喰われるかと思ったけどあまり影響は無かったようだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「N-BOX」が早くも20万台突破!

先週発表された軽自動車の販売状況(10月分)によると、ホンダの「N-BOX」が20,512台でトップ。
前月よりは台数を減らしたものの、これで今年に入ってのトータルが205,777台となり20万台を超えた。
昨年は11月に20万台を突破しているので一か月早いことになる。
年間2位(10月は3位)のスズキの「スペーシア」(128,149台)とは7万台余りの差があって、残り二ヶ月での逆転はほぼ不可能で「N-BOX」の年間トップはほぼ決まりだろう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

マレーシアGPでマルケスが優勝!ホンダが24回目の・・・

オートバイレースの最高峰クラス、モトGPの第18戦マレーシアGPが11/4に行われ、レプソルホンダチームのマルケス選手が今季9勝目をあげた。
これでホンダは3年連続24回目のコンストラクターズチャンピオンの座を得た。
2戦前の鈴鹿で行われた日本GPで今季8勝目をあげて3年連続5回目のチャンピオンを決めているマルケスは予選でPPを獲得しながらも7番グリッドからのスタート。
それでもスタート直後から順位を上げ、17週目の1コーナーで前を走るヤマハのロッシが転倒しトップに立つとそのままフィニッシュ。
レース途中では危うくハイサイドをおこして転倒しそうになったりもしたが、無事に立て直し今季9勝目をあげた(とばっちりで直後を走っていたスズキのイアンノーネが転倒)。
前戦ではマルケスはストレートエンドで追突された影響でリタイヤ、ペドロサも4コーナーで単独での転倒、クラッチローは予選で負傷したために欠場ということでメインのライダー3人が全員ノーポイントでホンダのコンストラクターズチャンピオンはおあずけになっていた。
それでもこのレースで決めることが出来て良かったね。

←クリックしてくれると嬉しいです。

次期「フィット」のハイブリッドシステムは「i-MMD」に決まり?

ホンダのコンパクトカー「フィット」は現行モデルである三代目の登場が2013年9月なので来年で丸6年となる。
初代も二代目も6年でフルモデルチェンジをしており、三代目も同様とすれば来年がその年に当たる。
元々は2020年にフルモデルチェンジの予定だったと言われているが、それを早めて来年の末には新型に切り替わるということらしい。
既に雑誌等にはそのデザインが掲載されていて、雰囲気は初代及び二代目のような丸みを帯びた感じのデザインだ。
確かにヒットした初代や二代目と比較すると売れ行きが芳しくなく、ホンダとしてもデザインを売れていたモデルに近付けて売り上げを回復させたいのだろう。

また、同車の売りでもある”経済性”に関しても燃費の向上のためにハイブリッドシステムを現行の「i-DCD」から「アコード」「オデッセイ」で採用され今後は「インサイト」に搭載されるシステムだ。
次期「フィット」に搭載されるのは「インサイト」と同じくエンジンが1.5Lのほうで、燃費はライバルである現行「アクア」の38.0Km/L(JC08モード)を上回る40Km/L以上を目標とすることが当然考えられる。
システムとしては複雑でコスト高だが、量産効果でコストの低減を狙っているらしい。
「i-MMD」は原理的には現在ヒットしている日産の「e-Power」と同じでエンジンで発電してモーターで走行する「シリーズハイブリッド」だが、「e-Power」が100%モーターで走行するのに比べ、「i-MMD」はモーターの効率が落ちる高速走行域ではエンジンと駆動輪を直結してエンジンで走行するという複雑な機構を持っている(ただし、高速域だけなので変速機構は持っていない)。
そのため高コストで重量的にも不利なんだけど、ホンダが敢えて激戦区のコンパクトカークラスに「i-MMD」を投入するのは売れる自信があるからなのだろう。
となると、現行「ヴェゼル」「フリード」で採用されている「i-DCD」は現行モデルだけで終わるということになり、「フィット」と同じ2013年にデビューしてフルモデルチェンジが予定されている「ヴェゼル」も同様に「i-MMD」を採用することが大いに考えられる。
2016年8月にモデルチェンジした現行「フリード」はフルモデルチェンジがまだ先なので現状のままだろう。
気になるのは「i-MMD」採用されているモデルには積雪地域で需要の多い4WDモデルが無いということ。
現行モデルの「i-DCD」搭載モデルには4WDが存在するのでなんとか4WDもラインアップに入れて欲しいとろだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

九月も「N-BOX」が販売台数トップ

九月の軽自動車販売台数が先週発表され、ホンダの「N-BOX」が22,540台を販売してトップとなった。
これは登録車を含めてもトップの数字となる。
「N-BOX」は昨年九月のフルモデルチェンジ以降13カ月連続で軽自動車月間販売台数トップとなっており、既に今年に入ってからのトータルも185,265台に達し、2位のスズキ「スペーシア」に6万台近い差を付けてダントツのトップ。
登録車のトップが日産「ノート」の108,872台なので、それの1.7倍も売れていることになる。
昨年の九月以降の合計は272,932台で、月平均にするとおよそ2万1千台弱。
うーん、この時代に平均で2万台を超えるとは、、、数字を見るとあらためて凄い販売台数だということが思い知らされるねぇ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。