「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」(08小隊)に登場し、長距離狙撃を見せたモビルスーツ「RGM-79(G) ジム・スナイパー」がROBOT魂から発売予定だ。
08小隊は面白かったよなぁ・・・その感動をモデルで味わえるのは良いかも。
店頭での販売予定はなく、リンク先のサイトで予約を受け付け中で発送予定は2023年3月となっている。
More from: バンダイ
早速出してるんだなー
”はやみん”の声が聴ける鬼滅グッズ
昨年は劇場版も公開されて日本映画史上最高の大ヒットとなったアニメ「鬼滅の刃」。
昨日(2/24)は人気のキャラクター「胡蝶しのぶ」の誕生日ということで、バンダイがグッズの発売を発表し予約の受付を開始した。
その名も「鬼滅の刃 DX日輪刀~胡蝶しのぶ~」で、なんと劇中のセリフや効果音が収録されていて”型のセリフ”や「もしもーし大丈夫ですか?」「冨岡さんのこれは隊律違反です」など胡蝶しのぶの印象的な名セリフも収録されているとのこと。
なにせ中の人が”はやみん”こと”早見沙織”さんなので、人気の商品になることは確実、、、と思ったら楽天では早くもプレミア価格で予約を受け付けているショップがあった。
|
2/25現在ではこのショップ以外に扱っている店舗が見当たらない。
このショップでの価格は9,000円(税込)となっているが、本来の価格はメーカー発表によると5,995円(税込)なので3,000円ほど高く設定されている。
私も欲しくなったけど、本来の価格ですら高いと思うので、さらにプレミアの付いた価格では買えないねぇ(汗)。
プログラミングして動かせる”ザクII”
バンダイから発売予定なのが上のMS-06 ザクII。
フォルムが本物(?)と違うが、これは組み立て式で各関節にモーターが仕込まれていて実際に動作する模型で、外装がザクIIを模したもののため。
しかもスマートフォン等からプログラムして動作させるというものでちょっと面白そう。
サイズがおよそ300mmということなので、スケールにすると約1/60でガンプラの”パーフェクトグレード”サイズ。
ウチの子にはまだ早すぎるなぁ(汗)。
”メカコレ”っていろいろと出ていたんだな
バンダイの”メカコレクション”という小さなプラモデルシリーズは昔からあったが、最近は様々な番組の製品があるようだ。
昔は「宇宙戦艦ヤマト」のメカばかりだった記憶があるが、今は”ヤマト”でも2199&2202から様々なメカがモデル化されている。
さらにアニメだけではなく特撮番組のメカもあって、その中には先日記事にした「ハイドランジャー」をはじめとする「ウルトラセブン」のメカもある。
「ウルトラセブン」のメカと言えば「ウルトラホーク1・2・3号」は外せない!
特に3つの機体が分離合体する「ウルトラホーク1号」は昔から好きだなぁ。
小さくて安いし保管場所もとらないのがこのシリーズの良さだよねぇ。
「ガンダムビルドファイターズ バトローグ」第四話
昨日(12/8)から無料配信になったので早速見た。
うん、個人的には前の第三話のほうが笑えたな(笑)。
しかしなぁ、1/144が基本なのにPGを出してくるなんてメイジンも大人げないな(笑)。
でもまぁ、久しぶりに00のメカが動いているのを見られたのは良かったね。
![]() PG 1/60 ガンダムエクシア (LIGHTING MODEL) |
いや、もう”アーマー”とは呼べないんじゃぁ、、、
”アーマーガールズプロジェクト”から来年2月に発売予定なのが下の商品。
いや、もうすでに”アーマー”の域を超えているような気が(笑)。
なんと、あの”ヤマト”が前後に分割されて中身の波動エンジンまで晒している・・・
![]() アーマーガールズプロジェクト ヤマトアーマー×森雪 『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』[バンダイ]《02月予約》 |
これは懐かしいな・・・
バンダイから懐かしいメカが食玩として登場する。
スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン 4個入 食玩・ガム(伝説巨神イデオン)
波導ガンの付いたバージョンもあったりして。
スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン-発動セット- 1個入 食玩・ガム(伝説巨神イデオン)
放映当時のスポンサーはたしか青島で、プラモデルも青島から出ていた筈(私の実家にあるかも?)
ああ、だからプラモデルじゃなくて食玩なのか(汗)。
「ゲゼ」が立体化?誰得?
「2分で作る!ガンダム名鑑ガム」という食玩で「ゲゼ」というメカが史上初めて立体化される。
で「ゲゼって何?」というと、「機動戦士ガンダムZZ」で序盤に出て来てヤザンが乗って主人公達を困らせるモビルワーカー(スーツでは無い)。
私も名前を聞いただけでは思い出せず、画像を見てようやく思い出せた(汗)。
放映当時はプラモ化されず、その後も何故か一度も立体化されることの無かった機体。
推測だけど放映当時に模型化され無かったのは、番組の企画時には設定がされていないかなにかでバンダイが開発をしなかったことが原因ではないかと。
その後番組の製作が進んで行っても模型化されるタイミングが無く、登場したのも序盤だけだったので放映後も忘れ去られていたのではないだろうか?
またデザイン上も当時としては珍しい4本腕で可動化して模型にするには少々厳しいデザインだったことも原因かと。
それにしても何故今頃?(笑)。
2分で作る! ガンダム名鑑ガム 12個入 食玩・ガム(機動戦士ガンダム)
![]() 2分で作る、ガンダム名鑑ガム 12個入りBOX(食玩)[バンダイ]《06月予約》
|
amazonとか楽天ではすでに予約可能となっているなぁー。
定価の3倍で落札しなくても、と思ったら・・・
ヤフオクの官公庁オークションにバイダイのプラモデルが出品されていて、定価の3倍で落札されていた。
出品されていたのは「ベストメカコレクション シャア専用ザク」「同 量産型ザク」「同 旧ザク」が各1個の合計3個。
定価は1個300円(税抜)なので、3個で900円(同)。
発売は30年以上前だけど現在でも同じ価格で売られているのにそれをその3倍の価格で落札するなんて・・・
しかも私の実家にあるのと違ってバンダイのロゴが現在のものに変わっているバージョンで希少価値も無いのに変だなぁ?
と思ったらバンダイの公式サイトを見るとラインアップに「ベストメカコレクション」のガンプラが見当たらない?
amazonで探してみると「量産型ザク」があったけど、他はちょっと見当たらなかった。
ということはFGも出ているということでついに生産終了したのかな?
1/144 MS-06 量産型ザク (機動戦士ガンダム)