More from: ノートPC

DELLの「inspiron 1210」を開けてみた

DELLのミニノートPC「inspiron 1210」のHDDを見ようと思ったら外部からはアクセスできない構造だった。
そこでWEBで見つけたサイト(http://hellohelloworld.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/inspiron-mini-2.html)の分解手順を参考に開けてみた。
分解手順そのものは結構簡単で本体底面のネジが16本あることを除けばさして手間もかからずに開けることが出来た。
見つけたHDDはSamsungの1.8インチのもので、コネクタはzifタイプでこのタイプのHDDは初めてだ。
搭載メモリが1GBと少ないので足せないかと思ったが、CPUと同じサブ基盤に載っている分だけでメモリ用のソケットは無く増設は不可能だった。
先に書いたサイトの写真にソケットが写っていたので増設できるか?と思ったんだけど、そのソケットに装着されていたのはCPUとメモリ等の載ったサブ基盤だった(汗)。
面白いことにこのサブ基盤のソケットはDDR2のメモリモジュール用のソケットと同じで、試しにDDR2のメモリを挿してみたらピッタリ収まった。
もちろんこの状態ではCPUが無いので起動しないけどね(汗)。
結果的に他のPCに流用出来そうなパーツは無線LANカード位だったなぁ、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

「VGN-SZ92PS」にもferenOSを入れた

随分前に預かってようやく廃棄処分となったSONYのVAIO「VGN-SZ92PS」を引き取った。
さすがにプリインストールOSがXpでは使えないのでHDDを入れ替えてferenOSを入れて見た。
#HDDの入れ替えに関しては9年前に自分で書いた「VAIOのHDDを拝むことが出来た」を参考にした。
最初はLiveUSBメモリからの起動が出来なかったが、BIOS設定の”Advance”にあるExternal Drive Boot:をYESに変更したらすんなりと起動しインストールが完了。
まだインストールしただけでなにも変更していないが、先だって同じferenOSを入れたVAIOよりも低スペック(CPUはCore2Duo T5600、メモリ3GB)なので重たいことはさせられないだろうが、WEBアクセス程度なら問題無さそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Latitude E5420」の液晶パネル

少し前にDELLのノートPC「Latitude E5420」が手元に来たと記事にした。
手元に来たモデルは液晶パネルの解像度が1280×800で少々狭く、実用にするには少々厳しいと書いたと同時にフルHDにでもすればまだまだ使えるとも書いた。
その後調べてみると、純正で高解像度のモデルがあることが判った。
使われている液晶パネルには「B140RW03」という型式のがあり、コネクタが40ピンのものとのこと。
このパネルはフルHDではないが1600×900の解像度なので1280×800よりは大幅に広くなりWindows10でもそれなりに使えそう。

パネルだけ買って載せ替えるのも良いけど、上半身一式を載せ替えるほうが楽・・・かなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

DELLの「Latitude E5420」が来た

手元にDELLのノートPC「Latitude E5420」が来た。
元々現場で持ち歩き用に使っていたんだけどOSがWindows7Proでサポートが終了したので買い替えることになり余剰となったので回収した機体。
スペックはCPUがCore i5 2410Mでメモリは4GB搭載、HDDは250GBなのでWindows10でも軽めの作業なら使えると思う。
残念なのはディスプレイの解像度が1366×768と狭いことで、これがフルHDならまだ使えたんだけどなぁ、、、
やはりHDDを破壊してから処分かな?
それとも液晶パネルをフルHDに交換して延命かな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

フルHDのノートも安くなったな

NTT-XストアでHPのノートPCの特価販売があったのでスペックを見てみたらなかなかのもの。
液晶ディスプレイも非光沢のフルHDだという。
これで価格が8万円台だというのだから安くなったものだと思う。
同じような機種を楽天で探したらCPUがCeleronになるものの、OfficeH&B付きでやはり8万円台の商品があった。
もちろんディスプレイの解像度はフルHDとのことで、メモリも8GB搭載されているから軽めの作業ならこれで十分じゃないかなぁ?
ただ、OSがWindows10でもProではなくてHomeなので企業のLANに入れるのはちょっと厳しいかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ThinkPad Edge E530の液晶パネルを交換した

自宅にあるノートPC「ThinkPad Edge E530」は最近あまり使っていなかった。
もっぱら同じLenovoの「ThikPad E540」かEPSONの「NJ-5700E」を使うことが多かったためで、特に「NJ-5700E」は同じ部屋に置いてあるため使う頻度が高かった。
何故かというとディスプレイ解像度が「ThinkPad Edge E530」はノーマルのままのHD(1280×800)と低かったのに対し、「ThinkPad E540」と「NJ-5700E」はフルHD(1920×1080)と高かったため。
「ThinkPad E540」もノーマルではHD解像度なんだけど、こちらは結構前にフルHDのパネルをアメリカから買って交換していたし、「NJ-5700E」は元々フルHDのモデルだった。
ところが「ThinkPad E540」はトラックポイントが使い難く、「NJ-5700E」はキーボードのタッチが好みでは無いうえポインティングデバイスがスライドパッドなのが気に入らないので出来れば「ThinkPad Edge E530」のパネルをフルHDのパネルに交換して使いたいと思っていた。
「ThinkPad Edge E530」に合うパネルはeBayでも「ThinkPad E540」用のパネルよりも高価で購入を躊躇っていたが、先の記事でも書いたように同じパネルを採用している「NJ-5700E」のジャンク品が手に入ったのでようやく目処がたった。
そこで先ほど「NJ-5700E」の液晶パネルを取出し、「ThinkPad Edge E530」に入れてみたところこれが快適!
交換作業も本体を分解する必要もなく上半身を開けるだけで済んだし、ちょっと不安だったケーブルも交換せずにそのままフルHDでの表示が可能になった。
これで「ThinkPad Edge E530」はしばらく使い続けられそうだから、ストレージをHDDからSSDに交換してOSもWindows10にしようかな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

液晶パネルを取り出すか・・・

EPSONのノートPC「NJ-5700E」が手に入った。
目的はフルHD解像度の液晶パネル。
自宅で運用しているThinkPad Edge E530がHD解像度の液晶パネルで画面が狭いのでそれと入れ替えるつもりで手に入れた。
以前調べたところこの両機種は同じパネルが使えるらしく、amazon等では交換用パネルとして同じ型番のパネルが売られている。
他にもメモリやHDDも使えそうだけど、今時2GBのモジュールでは使い道が無いかも(汗)。
HDDも250GB品で容量的には不足は無いものの、自宅のノートPCはほぼSSD化しているのでこちらも余剰パーツになりそうだなぁ、、、
先ずは液晶パネルを取り出すことにしようかな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”VAIO”が来た

我が家にまたまたノートPCが来た。
今度来たのはSONYのVAIOで6‐7年位前の製品。
ディスプレイサイズが11.6型と小型なので外に持ち出して使うには良いかも?
CPUはAMDの”FUSION”APUの一つである「E-350」で、メモリスロットが2本あって最大で4GBまで対応しているようだ(メーカーサイトによる)。
同じ「E-350」を搭載したPCでも最大8GBまで対応の製品もあったらしいので、もしかするとこのノートも8GBまでOKかも?
ちょっと試してみようかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

EPSONの「Endeavor NA101」というノートPC

手元にEPSONの古いノートPC「Endeavor NA101」がある。
小型軽量のモバイルPCの一つで、およそ1.2Kgという重量で光学ドライブも搭載する”2スピンドル構成”だ。
ディスプレイサイズは12.1インチで解像度は今となっては低いXGA(1024x768)。
プリインストールOSはWindowsXpなので、今では実用に耐えないが、OSをubuntu等のLinuxディストリビューションに入れ替えればWEBアクセス程度なら使えるかもしれない。
とはいえCPUが1コアのCeleron M 423でメモリ容量も512MBしかないからこのままでは厳しく、せめてメモリだけは2GB以上は欲しいところ。
対応メモリがDDR-2(PC2-4200、DDR2-533)のSO-DIMMで、今でも新品で手に入るが中古でも出回っていてそちらのほうが圧倒的に安い。
空きスロットが1つなのでそこに2GBもモジュールを入れればオンボードメモリを合わせて2.5GBになるから、そこそこ動くはず。
出来ればストレージもHDDからSSDに入れ替えれば良いんだろうけど、この機種のHDDはIDE仕様なので対応するSSDは珍しく、あっても高価なのでそれを買うくらいならSATA対応のノートの中古を買う方がマシ。
なのでメモリ増設のみが現実的な対処となるが、そこまでして使う意味があるかなぁ?(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。