More from: ドライバ

今日から6月

朝早くに目が覚めてしまい、外を見ると4時だというのにすっかり明るい。
それもそのはず、夏至まであと一月を切ったのだからこの明るさも無理は無い。
30分ほど前までは手稲山に薄い雲がかかっていて山頂が霞んでいたが、段々晴れてきている。

折角早くに目が覚めたのだからと昨夜やりかけだったAspire5220のドライバインストールの続きをしようと思ったが、ダウンロードしてきたチップセットドライバのアーカイブが壊れていて解凍できないorz
再度ダウンロードし直そうとしたら、「404 Page not found」・・・・・・・
えー?なんで?
なので、駄目元でメーカーの日本法人サイトに行ってみたらサポートページがあって、そこではちゃんとダウンロード出来た・・・・・・・
どうしてググってもこのページが出て来なかったんだろ?
見るとこのページではVISTA用だけでなく、32bit版のみだけどWindowsXP(Home,Pro共)用のドライバも落とせるみたいだし、Windows7用は32bitも64bit用も全エディション向けのドライバがあるみたいだ。
だけど、タッチパッドドライバが複数(ALPS用とSynaptics用)あって、自分のPCのタッチパッドのメーカーがわからないと落とせない。
#まぁ両方落として試してもいいんだけどね。

気を取り直してインストールの続きをするか・・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

ドライバを探さねば・・・・・・

ウチに来たAspire 5220はHDDが壊れていたので予備のHDDを入れたが、リカバリ領域が無くしかもリカバリ用のメディアも無いので、仕方なく素のVISTAを入れた。
ところがデバイスドライバが標準で当たらないものが多く、主なデバイスではかろうじてサウンドくらいが標準で使えるようになった程度。
と言っても基本的なデバイスはそれなりのドライバがロードされているので、かろうじてPCとしては起動している。
それでもVGA、LAN、無線LANのドライバが当たっていないので、画面は狭いしWindowsのアクティベーションもアップデートも出来ない。
なのでこれからドライバを探してインストールをするつもりだけど、まずはLANか無線LANのドライバが当たればアップデートで必要なドライバを当てられるかな?

それにしてもこのメーカーってドライバを公開していないのかなぁ?ググっても他のサイトしか出てこないんですけど?

←クリックしてくれると嬉しいです。

プリンタを貰ったけど使えないと言われた

職場で顧客から
「古いカラープリンタを貰ったけど、PCに繋いでも使えないので、使えるようにして貰えないか?」
という相談をされた。
機種を聞いてみるとEPSONのPM-760Cという10年以上前(1999年)に発売された機種。
付属してきたケーブル(多分パラレルケーブル)では接続できなかったので、対応するケーブル(こっちはUSBケーブルと思われる)を買ってきて繋いだけど印刷が出来ないとのこと。
EPSONのサイトを見るとWindowsXP用のドライバはダウンロード出来るので、それをインストールすれば(ソフトウェア的には)使えるようになると思うけど、前の所有者があまり使っていなかったということなので、インクが出るかどうかが問題だなぁ。
#VISTA以降はOS標準のドライバで動作するとのこと。
たしかこの機種はインクとヘッドが別体になっているタイプだったと思うが、その場合ヘッドが詰まってしまっていてヘッドクリーニングしてもダメならヘッド交換が必要になってしまう。
昔同じEPSONのPM-3000Cという機種のヘッド交換をしたことがあるが、その時には3万円程度の費用がかかったと思う(うろ覚え)。
修理費用はA3対応のPM-3000Cと同じ金額では無いにしても、新品が買える程度の費用がかかりそうだなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

で、無線LANカードが来たのは良いけれど

今日届いたT60の無線LANカードだけど、先の記事に書いたように保守マニュアルのパーツリストに載っていないものだった。→載っていた(汗)
FRU No.は「39T5579」で、ググってみると複数のショップからT60用の無線LANカードとして販売されているが、IBM(Lenovo)のサイトでは検索しても出てこなかったし、ドライバファイルも見つけることも出来なかった。
カードを見るとAtherosの「AR5BXB6」というカードだが、T60用の無線LANカードのドライバとして見つかったのはIntelのカード用のドライバともう一つだけで、当のAtheros用のドライバらしきものは無かった。
駄目元でIntel用では無い方のドライバをダウンロードしてきてインストールしたが、やはり違っていたようでカードが動作しない。
仕方が無いのでAtheros AR5BXB6用のドライバを探したところ、
「Wireless Driver & Software」というサイトでWin2000/WinXp用のドライバを見つけることが出来た。
Atheros AR5BXB6 (AR5424) mini PCI-E Wireless Card Driver Download
ここから落としたドライバをインストールしたところ無事にカードが動作したので、ようやくT60も無線で自宅のネットワークに接続することが出来るようになった。

あとはディスプレイのSXGA+化とCPUのデュアルコア化かな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

未だに4800bpsなのか・・・・・・

PC用のGPSレシーバ(I-O DATA 高感度USB接続GPSレシーバー「NAVI CLIP」 UMGPS/MF
)の仕様を見ていると、PCへのデータ転送速度が4800bpsとなっている。
この製品はUSB接続の製品なのだが、昔のRS-232C接続の製品もこの速度だったので、未だに変わっていないようだ。
10年ほど前にDebian GNU LinuxをベースにGPSレシーバとFOMA端末を接続した小型システムを開発したことがあるが、その際GPSレシーバとの通信速度が4800bpsというのがネックになった。
というのは当時でもLinuxのシリアルドライバで設定できるRS-232Cの通信速度は9600bpsが最低で、それ以下の速度に設定することが出来なかったため。
ハードウェアとしては16550A互換のUARTなので、150bpsといった低速の通信速度にも対応しているが、Linuxのシリアルドライバがそれに対応していないために、そのままでは4800bpsでの通信が出来ない。
16550Aの通信速度は2バイトのレジスタの内容で決定されるが、Linuxのドライバはその内の1バイトしか書き換えないらしい(9600bps以上ならそれでも設定可能)ので、プログラムで該当のレジスタ(分周レジスタ)を直接書き換えるようにして4800bpsでの通信を可能にしてGPSレシーバから座標データを読み込めるようにした。
この時はC言語でプログラムを書いていたが、レジスタを直接書き換えるのには「outb」関数を使った覚えがある。
#outb(0x80,レジスタのアドレス)ってな感じで。
つか、こんなプログラムを書かないと使えないデバイスってどうよ?と思ったのは内緒(笑)。

似たようなことを一昨年にも書いていた(汗)
「Windows用ddコマンド」

←クリックしてくれると嬉しいです。

謎のデバイスが判明

先日復活したThinkPad T42に「不明なデバイス」があると3/5「このデバイスはなんだろう?」に書いたけど、ようやくドライバのインストールが出来た。
ファンユニットについて見ていたサイトにドライバ関係の情報も出ていて、そこに出ていた「Atmel TPM (Trusted Platform Module) デバイス 」のドライバをダウンロードしてきてインストールしたら「不明なデバイス」は無くなった。
ダウンロードしたのは「Atmel TPM (Trusted Platform Module) デバイス (Windows 2000/XP/XP Tablet Edition 2005/Vista 32 bit)」にある「79za05wj.exe」というファイル。
このファイルをHDDの適当なところに保存してダブルクリックすると「C:\Drivers\WIN\TPM」フォルダに展開されるので、後は通常のドライバのインストールと同様にハードウェアの追加やデバイスマネージャからドライバの再インストールを行えば良い(ことになっている)。
私の場合は展開されたフォルダにあった「INSTALLE.EXE」ファイルをダブルクリックしたらインストールされたが、その際なにもメッセージが出なかったので少々不安だった。
それでもデバイスマネージャから見ると「不明なデバイス」は無くなり、「Atmel TPM デバイス」が表示されていたので問題無くインストールされたようだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

このデバイスはなんだろう?

復活したThinkPad T42で一つだけデバイスドライバが入らず、デバイスマネージャ上で黄色いマークが付いたままのデバイスがある。
「ヒューマン インターフェース デバイス」のカテゴリに「不明なデバイス」として出てきているのだが、HID関連はトラックポイントもウルトラナビもドライバを入れてあるし、HIDでは無いけれど指紋認証ユニットのドライバもインストールされていてどれもが正常に動作している。
なので、この「不明なデバイス」がなんなのか見当が付かない。
新しいハードウェアの検出ウィザードでは「HIDClass」となるのだが、ググっても情報が見つからない。
このデバイスのドライバが無くても使用に支障は無いので、特に困ることは無いのだがちょっと気になるんだよなぁ、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

nVidiaのドライバが(笑)

職場で使っているPCのごく一部にはnVidiaのGeForce8400GSのカードが入っている。
今回とある3Dアプリをインストールしたところ、なんとIntelの915Gやあろうことか845GのPCよりも描画が遅い。
ドライバが古いのでForceWareの最新版(257.21)をインストールしたところ、なんとドライバとして認識されず標準のVGAドライバがあたってしまった。
後で聞いたところ最近のForceWareはGeForceの6000系から8000系のような古いチップではまともに動作しないとの事。
おかげでオンボードビデオにも劣る性能になったらしく、結局少し古いForceWare(197.45)をインストールしたところ、まともに動作するようになった。
それにしてもちゃんと動作確認してるのか?>nVidia

←クリックしてくれると嬉しいです。

Windows7上でのベンチ結果

1/7付けのD510MOと他のPCのベンチ結果にD510MOでHDベンチを実行した結果を載せたが、WindowsXP上での結果なのでWindows7上でも実行してみた。
下がその結果。

  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
38091 77409 89899  3646  4611  6323   218  13 108935 13689 67733  C:10MB

この結果を見ると演算系のスコアは4%弱の低下にとどまっているが、描画系はスコアの落ち方が大きく、50%~90%もスコアが落ちている。
DISK系は1度しか実行していないのでXPでの実行時と環境が違い比較が出来ない。
演算系のスコア低下はOSによるCPU負荷が大きくなっているためかと思われるが、描画系は明らかにドライバの関係と思われる。
2010/01/22現在IntelのサイトにはD510MO用のWindows7 64bit版対応ディスプレイドライバが無いので、付属してきたCDにあるのを入れたが、正式に対応しているものでは無さそうだ。
早いところ正式対応版が欲しいところだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

D510MO付属のドライバCD

IntelのD510MOで組んだPCにドライバをインストールした時は付属してきたCDから入れたけど、一緒に入っていた(Adobeじゃなく)Acrobat Readerのヴァージョンが’5’だった。
一体いつから使ってるんだよ。
対応OSの中にWindows98でも入っているのか?(笑)
#公式にサポートしているOSはXp以降
いくらなんでもメジャーバージョンが4つも古いものを入れるのって一体何故?
それにしても64bit版Windows7用の内蔵GPUのドライバがダウンロードセンターに無いのは何故だろうか?
付属CD-ROMからインストールしたときには警告が出たのを無視してインストールして無事に動いているけど、単にMicrosoftの検証が済んでいないだけか?

←クリックしてくれると嬉しいです。