More from: ジャンク

ジャンク品はやっぱりジャンクだった

処分することになって手元に来たカメラの内、一眼レフボディの動作チェックをしてみた。
最初はレンズが無かったので通電等のチェックしかせず、その時は正常に動作しているように思えた。
その後自宅に持ち帰って手持ちのレンズを付けて試し撮りをしたところ、「EOS D30」は撮影できたが「EOS 40D」のほうは真っ黒い画像しか撮影(?)出来ない。
試しにレンズを外したままシャッターを切ってみると、どうにもシャッター幕が動かない様子。
バルブで試すとやはりシャッター幕が降りたままで開かない。
どうやらシャッターユニットの機械的な故障らしいが、恒例の”err99”は出ていないので、電子的にはシャッターは生きていることになってるみたい?
修理費用はざっと調べたところシャッターユニット交換は13,000円程度らしいが、「前板ユニット」まで交換すると2万円を超えるらしい。
ヤフオクで探すと2万円以下の中古品があるので、そっちを買ったほうが安上がりかも?
うーん、折角の「EOS 40D」だったのに惜しかったなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

ボディ2台と他にいろいろ来た

先日処分の話が出ていたデジカメが正式に処分されることになり手元に来た。
手元に来たのはNIKONのコンデジ「Coolpix 5000」2台、「同5400」1台、CANONの一眼レフ「EOS D30」と「EOS 40D」がそれぞれ1台の合計5台。
他にもNIKON用のバッテリー(「Coolpix 5000」「同5400」共通)が6個と充電器、CANONのバッテリー2個(「BP-511A」1個とケンコー製の互換品1個)と充電器、NIKONのバッテリーグリップ「mb-E5000」1個、CANONのバッテリーグリップ「BG-ED3」「BG-E2N」がそれぞれ1個ずつ。
あとはメディアとして使っていたCFが5枚(64MB2枚、256MB1枚、1GB2枚)とケーブル類が沢山(汗)とNIKONのフードが3個、それとカメラの添付ソフトウェアのCDが何枚か。
カメラ本体の動作確認をしたところ、どれも一応動作はするものの、「D30」はバッテリー収納部の蓋が無くバッテリーグリップを付けないと使えない(汗)。
これらのカメラの中で一番新しいのはCANONの「EOS 40D」だけど、これでも発売から8年以上も経っている。
「EOS 30D」なんか発売がなんと前世期(2000年)という古さで、次がNIKONの「Coolpix 5000」(2001年)、さらに「Coolpix 5400」(2003年)と続き、「EOS 40D」が2007年発売で最も新しいことになる。
この中で使うとするとせいぜい「EOS 40D」と「BG-E2N」くらいかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「D60」と「40D」

職場でジャンク品の処分に関して相談された。
壊れたり古くなっったりして廃棄するPC等は私の部署で処分しているので、相談を受けたわけだが、今回のジャンク品はデジカメとのこと。
実際に処分するデジカメも持って来られていたので中身を拝見すると、紙袋(笑)に入ったのはコンデジ数台とデジタル一眼レフのボディが2台。
コンデジはNIKONの「COOLPIX P5000」と「COOLPIX 5400」、一眼レフは「D60」と「40D」だった。
「D60」と言ってもNIKONの「D60」ではなくて、CANONの「EOS D60」だという(「EOS 60D」では無い)。
いや、「D60」(2000年発売)なんて初めて見た・・・
というようにコンデジも一眼レフも古い物で、一番新しい「40D」でも発売は2007年8月31日なので8年半も前の機種だ。
コンデジは一応電源は入ったが液晶モニターが点かないのもあったし、一眼レフはレンズもバッテリーも無いので電源が入るかどうかも確認出来ない状態。
何台かには記録メディアが入ったままだったけど、全てCFなので(ハイエンドを除く)今のデジカメには使えない。
まぁ処分しちゃうのが手間がかからなくて良いと思うけど、それでも売るとしたらメディアが一番高値が付くかもね(笑)。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 40D ボディ EOS40D
B000V9GMJS
「40D」だけは動けばラッキーかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「EOS 50D」のジャンク発見

ヤフオクでCANONのデジタル一眼レフ「EOS 50D」のジャンクを見つけた。
ジャンクの内容如何では、と思ったが出品されている現物の写真を見ると、背面液晶に”Err 30”の表示が出ているorz
これはシャッターユニット関連のエラーで、直すにはシャッターユニットの交換が必要とされている。
少なくとも自分で直せるような故障じゃないなぁ、、、
シャッター関連の故障をメーカーに修理を依頼した場合の費用目安は「17,928~26,136円」(税込み)となっていた。
落札価格等と合わせると、まともに動作する中古を買った方が安上がりかも?

←クリックしてくれると嬉しいです。

ジャンクなコンデジ2台目

先月末に頂いてきたCASIOのコンデジのジャンク。
1台はレンズ周りを少し弄っていたらとりあえず撮影可能になった。
それでも電源を入れてもレンズが出てこない時があり、そんな時は少しゆすってから電源を入れると使えるようになるので、安定して使えるわけでは無い。

残った2台の「EX-H15」もどうにかならないかと思い昨夜弄ってみた。
1台はレンズは出て来るがレンズから入った光が撮像素子に取り込まれない状態。
もう一台は電源を入れてもレンズが全く出て来ず、「もう一度電源を入れて下さい」と出るので再度電源を入れると「レンズエラー」となってしまう。
なのでレンズが出て来る方から出てこない方へレンズユニットを移植すれば直るかと思って、まずはレンズが出てこない方をばらしてみた。
外装を固定しているネジが小さいうえに、見え難い場所にもネジがあったりで少々苦労したが、なんとか外装の一部を外すことが出来た。
そこで何を考えたか一度バッテリーを入れて電源スイッチを押してみたらレンズが出て来て撮影可能になった。
つまり外装のどこかがレンズのどこかに引っ掛かっているかなにかでレンズが出て来なかったらしい。
折角動くようになったみたいなので、レンズユニットの移植は中止して外装を組み直してみたら、ちゃんと動くようになった。
これはラッキー!と喜んだけど、ちゃんと直ったわけではなく場合によっては電源を入れてもレンズが出て来ない時もある。
そんな時は電源を入れてレンズユニットの周りを掴んで少しゆすり、再度電源を入れるとレンズが出て来るので、まだなにか引っ掛かっているようだ。
それでも全く動かなかった時よりはマシなので、自分で使う分にはなんとかなりそう。
流石に人にあげたりするわけにはいかないけど(汗)。
曲がりなりにも使えるようになったので、余っているSDカードでも入れてお遊び用にでもしようかな。
CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-H15 シルバー EX-H15SR
B0032AMVB6

←クリックしてくれると嬉しいです。

ジャンクなコンデジ

先日引越しを手伝いに行った先でコンパクトデジカメが何台か転がっているのを見つけた。
機種はCASIOのものが多く、他にRICOHとPENTAXが1台ずつ。
訊くと仕事用に買ったものだけど全部壊れてしまったのでこの際捨ててしまうつもりだとか。
実際に電源を入れてみると電源は入るが沈胴式のレンズが出てこないで止まってしまうものや、レンズは出るけど液晶にはレンズからの映像が映らないものばかり(ただしRICOHとPENTAXのは電源すら入らない)。
直せば動きそうだし、同じ機種が何台かあったので部品の食い合いで直せればと思ってRICOH以外のを頂いてきた。
複数台あったのは「EX-H15」という機種で、2010年3月発売の機種。
最大10倍(35mm換算で24-240mm相当)の高倍率ズームレンズを搭載している。
またこの機種は電池の持ちがよく、カタログデータでは1,000枚撮影可能となっている。
実は私も2010年の末にこのカメラを買って昨年の夏(RSRの直前)まで使っていたが、実際に一度の充電で1,000枚程度は撮影可能だった。

頂いてきたカメラはそのままではどれも動かないと思っていたが、1台だけちょっとゆすると動くようになった。
とはいえちょっとした衝撃を与えるとまた動かなくなるので、中の可動部分(恐らくはレンズ内)になんらかの障害があると思う。
なんとか直せないかなぁ???
CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-H15 シルバー EX-H15SR
B0032AMVB6

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日の成果

今日の昼間は買い物に出たついでに内装をリニューアルしたハードオフの西宮の沢店に行って来た。
目的は主にカメラ関係のジャンク品。

久しぶりに入った店内は特に変わったようには見えなかったがそれも最初だけ。
売り場のレイアウトが大きく変わっていてカメラ関係のジャンク品を探すのに少し手間取ってしまった(汗)。
さらに今までは剥き出しで棚に並べられていたジャンクレンズが他の店舗と同様に箱に入れられていた。

その箱の中で見つけたのがkenko製のMCプロテクター(55mm)が付いたままのSIGMAの「70-210mm 14-5.6 UC-II」というレンズ。
マウントはEFマウントなので手持ちの20Dとkiss X4で使えるが、正直そんなことはどうでも良くてフィルター目当てで買って来てしまった(笑)。
帰宅してからkiss X4に装着してみると案の定AFモーターの動作が重く、合焦するまで時間がかかるので正直AFは使い物にならない(フォーカスエイドは効くのでMFのほうが早いくらい)。

他にもフィルターの棚にはkenkoのMCプロテクター(67mm径)もあったので一緒に買って来た。
普段から49mmとか55mmは沢山あるんだけど、67mmは珍しい・・・

買っては来なかったけどFDマウントの50mmF1.4とかもあったし、KマウントのTOKINA 75-300mmとかもあった(ただしこちらはガラスケースの中だったので状態は不明)。
TOKINAの75-300mmは状態によっては買ってきても良かったかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日の成果

今日は久しぶりにハードオフにジャンクレンズを漁りに行って来た。
事前にハードオフのネット在庫をチェックすると、比較的良く行く店舗が改装中と言うことで休業していた。
そこで今まで行ったことの無い石狩店まで足を延ばしてみた。
ジャンクレンズの数は今まで行った他の店舗よりも少なかったけど、一本だけ目に付いたのがあったので買って来た。
見つけたレンズは「SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO ASPHELICAL」(Kマウント)。
正直言ってこのレンジのレンズなら他にもあるんだけど、わざわざ買って来たのはフィルター径が55mmだったから(汗)。
手元にあるフジフイルムのワイコンの取り付け径が55mmなので、それを付けてみる事が出来ないかと思ったのが買った理由。
肝心の状態はというと、絞りはちゃんと動くしレンズ自体も比較的綺麗でカビも見えない等それほど悪くなかったので、後は実際にボディに付けてAFが動作するかどうか。

帰宅して早速ボディ(K20D)に付けてみるとAFも無事に動作したので一安心。
そこで当初の目的のワイコンを付けようとしたが、こちらは残念ながらうまく付かなかった。
試しにアダプターリングも一緒に付けたら一応付いたけど、ワイコン自体がレンズの前玉からかなり離れた状態なのでピントが合うかが心配。
ところがそんな心配は無用だったようでテレ端でもワイド端でもAFはきちんと動作してピントがあった。
さすがにワイド端では画面の四隅にケラレが発生してしまったが、ちょっとテレ側にすればケラレも無くなる(って、ワイコン付けてテレ側にするって意味が無いような)。

このレンズはテレ端(80mm)の時のみマクロに切り替えることが出来、その場合の最小撮影距離は24cmなのでレンズ表面からは10cm程度まで寄れる。
しかも切り替えスイッチ部分を改造することでズーム全域でマクロ撮影が可能になるらしい。
今のところ改造するつもりは無いけど、気が向いたらやっちゃうかも。
うまくいかなくて壊しても540円で買ってきたレンズだからあまり惜しくも無いしね(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

またまたマウント違いorz

ジャンクレンズの箱から2xテレコンとシグマの旧い望遠ズームを救い出してきた。
テレコンはkenkoの「TELEPLUS MC6」で、レンズはSIGMAの「ZOOM-K III 1:3.5~4.5 f=75~210mm」という製品。
どちらもマウントをろくろくチェックしないで(というか出来ずに)買ってきたら、どちらもウチのボディのどれにも合わないorz
つまりEFマウントでもKマウントでもFマウントでもコンタックス/ヤシカマウントでも無いという事。
いやぁ、どれかには合うと思ったんだけどなぁ(汗)。

調べてみたらレンズのほうのマウントはミノルタのSRマウントで、テレコンはオリンパスのOMマウント用だった。
レンズはとにかくテレコンのほうはちゃんと「2X OP」って書いてあったのだけど、店頭で見たときには気にもしなかったという(汗)。

結局のところどちらも使えないのだけど、調べてみるとどちらもEFマウントやFマウントに変換するマウントアダプターが売られている。
SRマウント用のアダプターはフランジバックの関係でEFマウント用もFマウント用もKマウント用も補正レンズが入るので、焦点距離が1.3倍程度に伸びることになる。
OMマウントに関してはEFマウント用のアダプターは補正レンズを入れる必要が無いので焦点距離は変化しないが、Fマウント及びKマウントはフランジバックの関係で補正レンズが必要になるが商品そのものが見当たらない。

マウントアダプターを買ってまで使う気にはなれないので、分解して遊ぶかドナドナするかのどっちかだなぁ(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

レンズキャップ

昨日ジャンクを漁りに行ったハードオフのジャンクレンズコーナーに珍しくFマウントのレンズがあった。
NIKONの純正28-80mmGが二本と70-300mmGが一本で、28-80mmは同じモデルが二本あったが製造時期が異なるようでレタリングが微妙に異なっていたのが面白い。
遊びのつもりで一本ずつ買って来てからボディに付けてみるとどちらも撮影自体は問題無く出来る。
しばらく使ってみるつもりだけど、ジャンク品と言うことでフロント側もリア側もキャップが無い。
さすがにジャンクレンズとはいえこれでは寂しいのでキャップを買おうと思ってヨドバシカメラのサイトで純正のキャップを見たら結構良い価格が付いている。
楽天等でも見ても純正は安く無い・・・
マウント(リア)側は純正しか無いかと思っていたけど、サードパーティ製もあるんだねぇ。

結局通販で買うと送料がかかるのでヨドバシで安いサードパーティ製を買うことにした。

←クリックしてくれると嬉しいです。