More from: うなぎ

今日は”土用の丑の日”

昨日帰りにスーパーに寄ったら店内放送で土用の丑の日の話をしていた。
で、今日は”土用の丑の日”。
鰻と言う字が躍る日だけど、ウチは先日から妻が小火器消化器系の不調で絶食状態、私も同じく不調でまともに食事が出来ない(復調したと思って食べたらダメだった)ので、今年はパスかな?
今年は”二の丑の日”(8/5)があるので、その時に食べることになるかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

北品川のうなぎ屋「荒井屋」

今から結構前、そう1990年ころだったと思うけど、職場の出張所のような拠点が北品川にあった。
そこに勤務していたわけでは無いが、何度か顔を出したことがあり、一度は近所で昼食を食べようということになって、そこのスタッフと一緒に近所を歩いてみた。
そうしたらそれほど遠くないところにうなぎ屋さんがあったので入ってみた。
そのうなぎ屋さんは「荒井屋」という看板を出していて、一緒に行ったスタッフの一人が「落語(居残り佐平次)に出てくる荒井屋さんですか?」と尋ねたら「そうですよ」とのこと。
その答えにその場にいた全員がビックリ(全部身内で他にお客さんはいなかったけど)。
今になって思い出して場所を確認しようと記憶を頼りにGoogleストリートヴューを見ると何故か出てこない。
そこでググってみたら2002年頃にご主人が無くなったのでお店を閉めてしまわれたらしい・・・
建物自体は残っていて今は別のお店になっているそうだ。
後継者がいなかったのだろうけど、なんとも残念なことだなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

土用の丑の日

今日(7/30)は”土用の丑の日”。
平賀源内の発案とされる”うなぎを食する日”というわけで、すすきののうなぎ屋さんにも行列が出来ていた。

すすきのの”かど屋”さんの前に並ぶ人たち。

すすきのの”かど屋”さんの前に並ぶ人たち。

今日は幸いにも曇っていて気温も高くはないので、屋外で待っていてもそれほど苦にならないかも。
すすきのにはもう一軒地元では有名なうなぎ屋さんがあって、そちらのお店の前にも待っている人が並んでいた。

あー、うなぎなんてここ何年食べてないかなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

土用の丑の日

今日は土用の丑の日なので、夕食は鰻だった。
まぁ鰻なんぞ滅多に食べないが、一応季節もの(?)なので世間の風習に則ったらしい(笑)。
関東以北だとうな重とかが主流なんだろうけど、今年の我が家は「ひつまぶし」だった。
このほうがいろんな食べ方で違った味わい方が出来るので、どちらかというと好みかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。