More from: パソコン

日立の3TB HDD

先週WesternDigitalから3TBのHDD(WD30EZRS)が発売されたが、今度は日立からも発売された。
回転数が7,200回転であることと、AFTを採用せずに512B/セクターであることに加え、プラッタ枚数が5枚(WD30EZRSは4枚)という点がWD30EZRSとの違い。
WD30EZRSの回転数は公表されていないが、実際には5,400回転クラスなので、速度的には日立の方が有利と言えるか?
ただしプラッタ当たりの容量はWD30EZRSの方が大きいので、ここら辺は実際にベンチマークを取ってみないと何とも言えないと思う。
回転数が高いということは発熱も気になるところだ。
どちらにしても2TBのHDDに比べて容量単価が高いので、普及にはもう少し時間がかかることだろうし、自分で今購入するなら2TB品の方だと思う。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今日は朝から妙に忙しかった

週末だからと言うわけでも無いだろうけど、今日は朝から出かける予定が入っていたりして、席が暖まる暇が無かったような気がする。
ところが朝から出かける予定先に行ったはいいけど、責任者が出勤してきておらず作業に入れない状態だったので、一度戻って昼前に再度訪問する羽目になってしまった。
おかげで午前中は他の予定を入れられなくなってしまった。

その他にも予定外の(しかも正式にサポートしていない)PCの故障対応に出かけることになったり、屋内の電源配線の取り回しの変更作業に駆り出されたりと、落ち着く暇が無かった。
おかげでWindows2003serverのセットアップも全然進まなかった(というか手付かずで、サーバ自体箱から出してもいない)。
明日、誰かにやっておいて貰おう(爆)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

D525MWが欲しくなってきた(爆)

先月ようやく本家のINTELから発売になったD525搭載マザーである「D525MW」が欲しくなってきた。

欲しくなったのには特に理由は無いが、敢えて言えば現在24時間フル稼働させているD510MOよりは多少なりともスペックが高いので、といったところか?
ただ、対応メモリがD510MOのDDR2からDDR3(のSODIMM)になっているので、メモリも買い換えなくてはならないのが少々ネック。

と思っていたら、下のようなベアボーンも出ていたのね(2011/12現在は品切れで販売していない)。
光学ドライブも搭載済みで、後はメモリとHDDorSSDを用意すれば良いので、ちょっと心惹かれるものがあるなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

ルーター越しでsmbサーバに接続できない・・・・・・

職場内のネットワークを分割することになり(っていうか、既に分割してあるが)、間のルーター越しにファイルの共有を行う必要が出てきた。
Windows系OS同士は既に接続できることは確認しており、実際に接続して使っている。
ところが、Linuxで構築したファイルサーバには接続が出来ない。
お互いにpingは通るし、Windows同士では接続できるので、ルータはWindows共有用のパケットを通していることになる。
まだ調べ始めたばかりなのでよく判っていないが、その内なんとかなるだろう(爆)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

これから秋葉原♬

いや、もちろん仕事でなんだけど(笑)。
次の出張先になりそうな所の下見を急に依頼されたので仕方なく見に行くことにした訳。
渋谷から片道30分近くも掛けて行って、下見には15分程度しか掛からないだろうから、後は仕方なく時間潰しにショップでも覗くことにしようか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

←クリックしてくれると嬉しいです。

メモリが安くなってきたなぁ

DDR3の4Gモジュールが2枚で一万円を切り始めたのが先週。
今週は限定特価ながらも9千円切りで販売されたらしい。
昨年の初売りでDDR2ながらも1Gの2枚組みを1,980円で買ったり、一昨年の年末に1Gを1枚980円で買ったが、今回の特価品も1G当たりの単価は1,110円となり、同程度になってきた。
DDR2はその後値上がりしたので、ここまで安い価格を見たことは無く、2Gのモジュールを買ったときは3千円台前半の価格だった。
現在はDDR3-1333の2Gモジュールがこの価格帯に入ってきていて、DDR2との価格は完全に逆転している(DDR3-10600ならもっと安い)。
自宅ではDDR2を使っているし市場にはまだDDR2は流通しているが、マザーやCPUの対応を考えても今後はDDR3にしていかないとならないなぁ。
なにを今更というツッコミは無しで!

←クリックしてくれると嬉しいです。

辛味大根♪

先日旭川に行った際にお向かいさんから辛味大根をいただいた。
自宅ではあまり食べないので、帯広の茶来居に届けてもらったのだが、それがまだあると言うので、今日の帰宅後に帯広に行くことにした。
明日はその辛味大根を薬味にして天日干しの粉で打ったおそばを頂くつもり。

幸い今夜は札幌も帯広も途中も天候は概ね良好らしいので、夏と同じ感覚で走っていけそうだ。
おっと、新しいノート(X31)に無線LANの設定を追加しておかねば・・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

FAXの受信障害

先日FAXの受信でエラーが多発するようになったのだが、なんとかならないか?という問い合わせがあった。
特定の相手からだけでは無いとのことだが、特にコンビニFAXや家庭用FAXからはほぼ100%届かないとのこと。
リモートで問題のFAX機の通信レポートを見てみると、前日の夕方くらいから当日にかけて徐々に受信エラーの率が高まり、連絡が来た頃には80%ほどがエラーとなっていた。
ただしLAN経由の受信には問題が無かったので、電話回線絡みの障害と判断した。

FAX機そのものや電話回線に関しては守備範囲から外れるのでよく判らないが、とりあえずFAX機のメーカーと回線業者(NTT)に問い合わせてみると答えた。
で、まずはFAX機のメーカーのサポート部門に問い合わせてみると、受信障害の原因はいくつか考えられるとのこと。
・電話回線にノイズがのっている。
・相手の送出レベルが低すぎる。
・電話線の端子のサビ等で受信の信号レベルが下がっている。
・FAX機の受信部分の基盤の故障。
等々・・・・・・実際には実機を診てみないと判断できないとのことだが、それは有償になってしまうとのこと。

次にNTTに問い合わせてみて遠隔で回線のチェックをして貰ったところ、TA(ターミナルアダプタ)までの間には特に異常は認められないとの事。
これ以上のチェック(訪問してのTAのチェック等)は有償になるということなので、自分達で手に負えなくなった場合にお願いしますということにした。

これらの状況から自分達で出来るのはFAX機とTAの間の電話線を状態をチェックすることと、交換してみること程度しか無いと判断。
早速予備の電話線(黄ひも)を持って現地に行き、配線の状態をチェックしてみて、場合によっては交換してみることにした。
現地で配線をチェックすると、FAX機側のほうから
FAX機-MJ-(壁内配線)-MJ-TA→局線
という接続になっていた。
流石に壁内配線の交換は出来ないので、とりあえずFAX機とMJの間の線を確認すると、特に痛んだ様子も無く、端子部分にもサビがある様子は無い。
それでも電話線を持っていった予備の線(新品)に交換して、エラーになるというところから試しにFAXを送信して貰ったところ、無事に受信することが出来た。
直ったかな?と思いFAX機に溜まっていた送受信レポート等を印刷していたところ、定着ユニット付近で紙が詰まってしまい、それを取り除いているうちに新たなFAXが着信してしまった。
このFAXがまたもや受信エラーとなってしまった(それも2通)のは、障害が解消していない為と思われたので、今度はTA側の電話線も交換することにした。
複数の電話回線やADSL回線があるので、主装置付近はかなりの数の配線でごちゃごちゃしていたが、なんとかお目当てのFAXの配線を特定して交換してみた。
その後少々見ていたが特に受信エラーが起きることも無かったので、再発したら連絡を頂ける様にお願いして引き揚げてきた。

それから数日が経過したが、特定の相手先からの受信でエラーが2件あった(それもその2時間後には受信できていたので、送り側の問題と思われる)以外は問題無く受信できているので、解決したと見て良さそうだ。
うーん、交換で直るとは電話線は結構大事なんだなぁ、、、、、、
他の線(PCの電源ケーブルやLANケーブル)と絡み合っていたのもノイズの原因だったのかもしれないな。
で、送出レベルの低いFAX信号がノイズに埋もれてエラーになっていたのかも?
はっきりとした原因は判明しなかったが、一応症状は改善されたので良しとしよう。
また似たようなことがあれば、まずは電話線の交換と配線の整理をしてみることにしよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Phenom II X6が値下がり?

秋葉のショップでAMDの6コアCPU「Phenom II X6 1090T Black Edition」の価格が下がっているとの事。
特に値下げの理由は見当たらなさそうだが、何故か3,000円近い値下がりの店もあって、最安値で2万円切り目前となっている。
同じ6コアの「Phenom II X6 1075T」との価格差が無くなっているようで、6コアの最下位モデルの「Phenom II X6 1055T」との価格差も小さくなっている。
1090T BEと1075Tのスペック上の違いは動作クロックと倍率固定の有無で、TDPは同じなので同じ価格なら1090T BEを買う人が多いと思う。
1055TはTDPが低いので存在価値はあるけど、1075Tは立場が無いような気がするので、タイミングをずらした値下げが始まるのか?

←クリックしてくれると嬉しいです。