More from: パソコン

値上がり・・・

先だって仕事先でDELLのノートPCに関して相談を受け、その際に裏蓋を開けてみようと思ったら、ネジがプラスではなくヘックスローブだった。
自宅には様々なサイズに対応したセットを置いてあるんだけど、あまり使わない仕事場には置いておらずその時は開けるのを諦めた。
それでも自宅のセットを買った時に安かったので新しくもう1セット買おうかと思ったら、前回購入時よりも40%近くも値上がりしていたorz。
それでも安いので、やっぱり買っておこうかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

EdMaxで添付ファイルがデコードできない

フリーのメーラー「EdMax Free」を使っていて時折添付ファイル付きのメールのデコードが出来ないことがある。
先日もその件で相談を受けたのだけど、見るときちんとデコードされず本文中にエンコードされた文字列が並んでいる。
ファイル名の文字コードがutf-8となっているので、探して見付けた「EdMimeDecode」というプラグインを試したが結果は変わらず。
うーん、どうしたものか・・・

この「EdMimeDecode」というプラグインはメール本文の表示時に動作し、改行コードがCR+LF以外(CRのみorLRのみ)の場合にはCR+LFに変換してMailbox中に書き戻してくれるようでその際にちょっと動作が重くなるが、改行無し(に見える)メールがきちんと改行されて読みやすくなるので、その点では有効だと思われる。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”充電されない”?

ユーザーから「ノートPCが充電できなくなったので診て欲しい」という連絡が来た。
充電されない原因として考えられるのは、
・ACアダプタが壊れたorケーブルが断線している
・バッテリーの寿命
・本体の充電回路(基盤)の不具合
・電源コネクタの破損や接触不良
といったところ。
メーカー保証の有無とか電源の仕様とかバッテリー交換の可否を調べたかったのでメーカーと機種を聞くと、メーカーは私が手配した記憶の無いAsusだったorz(管理台帳にも載っていないので購入年月日等も不明)。
取り敢えず診るだけ診ようと思って預かりに行くと、置かれていたのはCPUが第7世代のCore i5のAsusのZenbook。
CPUの世代から考えてもメーカー保証は切れているのは確実。
こうなると出来るのは不良個所を”自力で”突き止め、可能であれば修理することくらい。
#この手のノートPCはメーカー修理に出すと本体交換に近いことになり費用も高額になってしまうので修理の依頼はしないことが殆ど。
ACアダプタの端子を見るとUSB TYPE-Cだったので汎用の製品が使えそうなのが救いだった。
しかもその端子はなにをどうやったのか不明だけど歪んでいた(汗)。
先ずはACアダプタを繋いでみると反応なしだったが、バッテリー残量があったので電源SWを押すとそのまま起動してOSが起ち上がった(つまりバッテリーには問題が無い)。
これではどちらに問題があるのか判断できないので、端子の形が同じTYPE-CのスマートフォンにACアダプタを繋ぐと充電が始まったのでACアダプタ側には問題は無さそう。
さらに汎用のUSB ACアダプタで試しても充電されない。
ここまでで、先に書いた原因の内前の二つは該当せず、本体側に問題があると考えられるので、再度接続して見ると今度は充電が始まった。
OSも外部給電を認識しているので、充電回路の不具合というのも除外できる。
ということは、電源コネクタの破損や接触不良ということになるが、試しに一度アダプタの端子を抜き、再度挿してみると今度は充電されない。
その後、何度か抜き挿しを繰り返して見ると、たまに充電インジケーターが点灯することが判り、これでほぼコネクタの接触不良であることが確定。
これをどうやったら改善するかということで、本体側のコネクタに異物が入っている可能性もあるので、息を吹きかけてからACアダプタを繋いでみると充電される。
2-3度繰り返してみても大丈夫そうなので、ユーザーにはフル充電してから返却すると連絡した。
でも、挿し方が悪いとその内にコネクタ自体が壊れてしまいそうなので、早めに中のデータをバックアップして別PCに移行したほうが良いだろうな(汗)。

ちなみに、使って見た汎用のACアダプタは下の製品で、小さくてケーブルも長くて使い勝手が良く、私は2個買ってしまった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

解決!?(wordpress)

当ブログに画像をアップロードできない件が解決(?)した(ように見える)。
先の記事に書いたエラーメッセージでググって見つけたページ、

wordpress でメディアのアップロードができないときの対処

にいくつかの原因と対策が書かれていて、そこに書いてあったようにパーミッションを変更してもダメだった。
そこで、そのページからリンクしていた別のページ、

WordPress : Permissionがあっているのに画像をアップロード出来ない件 heteml

には、
「ディレクトリの位置が違ってるんじゃないか」
とあり、さらには
「このブログはかなり前のWordpress ver.2.xくらいから使っていることもあり、パスの位置がDBに保存されていたようだ。」
ともある。
当ブログも2008年に開設し、ずっとwordpressを使っているので当初のバージョンはかなり古く(たしか”2”時代)、アップデートを繰り返している。
そこで、上記サイトに書いてあるように設定ページの「メディア」の項目を見ると、同じように「アップロードするファイルの保存場所」が設定されていた。
一応、内容をコピーしておき、その後に内容を削除して”変更を保存”をクリックすると項目そのものが見えなくなった。
そうしてからファイルのアップロードを試してみると、今度はうまくいって画像を投稿に挿入することが出来るようになった。

そういえば当ブログを設置しているレンタルサーバーも最近になってサーバーを移行させると連絡が来ていて、数日前に移行完了の通知が来ていた。
その移行時にアップロード場所が変更になっていたのだろう。
いやぁ、ちょっと焦ったけど解決して良かった(汗)。
でも、サーバーのftpツールで見るとアップロードされたファイルが見え無いんだよなぁ・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

画像のアップロードが出来ない?(wordpress)

当ブログはwordpressを使っている。
今日になって画像をアップロードしようとすると

”Unable to create directory uploads/2023/03. Is its parent directory writable by the server?”

というエラーメッセージが表示されてアップロードできなくなってしまった。
これまでも時折アップロードできないことがあり、その際にはブラウザの再起動や新しいタブでメディアページを開く等すればアップロード出来た。
ところが今回はそれらを行なっても全く同じエラーが出てしまう。
メッセージの内容はパーミッションに関することなので、ディレクトリのパーミッションを見ると”755”で問題無いように見える。
これを”777”(危なっ!なので真似しないように)や反対に”705”に変更してみたが同じエラーになってしまう。
うーむ、パーミッションだけの問題では無いのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「antiX」をインストールしてみた

PanasonicのモバイルノートPC「CF-SZ5」(4GBモデル)に軽量Linux「antiX」をインストールしてみた。
インストールしただけでは日本語入力は出来ないので、web上の情報を参考に日本語入力を可能にした。
今この記事もそのSZ5上のChromeで書いている。
fcitxとMOZCの設定でキーアサインを普段MS-IMEで使っているキーアサインに似せたのであまり違和感なく日本語入力が可能になった。
うん、これならブログの記事を書く程度なら全く問題なさそうだな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

今度は「MX」にするか、それとも「antiX」にするか・・・

先だって「CF-SZ5」にインストールしたFerenOSのアップデートが出来ず、未だに日本語入力が出来ない。
私としてはメモリが4GBしかない古めの小型ノートPCでネットブラウジングが出来て日本語入力をしたいだけなので、FerenOSにこだわる理由は特に無い。
なので、別の軽量ディストリビューションに替えてみることにした。
数多くのディストリビューションが出ているが、たまたま見つけた「antiX」と、それのベースになったという「MX Linux」のインストールイメージをダウンロードしたので、近々インストールしてみようかと思っている。
どちらもdebianベースなのかパッケージ管理がaptなので、同じトラブルが起きなければ良いけど(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

FerenOSのアップデートが失敗する・・・

昨日SSDが届いてCF-SZ5に取り付けFerenOSをインストールしてみた。
インストール自体は全く問題なく終わったんだけど、その後に日本語環境を整えようとして躓いている。
日本語パッケージの不足分をインストールしようとしてもパッケージマネージャがエラーを出して進まない(権限不足とかコマンドが無い(?)とか・・・)。
さらに壊れたパッケージがあるということらしいが、詳細を読むと表示されるパッケージのバージョンに食い違いがあり、詳しくはまだ調べていない(汗)。
再起動してみるとメニューとかの表示は日本語になったんだけど、日本語の入力はまだ出来ないしパッケージマネージャのエラーも解消していない。
これはGUIに頼らずコンソールからの操作が必要かなぁ?
とにかくもうちょっと調べてみるか。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”パソリ”のドライバの提供が終了していたorz

先日、確定申告(医療費控除)の手続きをPCでできないかと思ってマイナンバーカードを読み込むために手持ちのNFCリーダーを使おうとした。
まずはドライバーをダウンロードしようとしてメーカーサイトを見に行ったところ、私の持っているリーダー(RC-S310)のドライバの提供が昨年(2022年)の6/30で終了していたorz。
以前他のPCにダウンロードしたファイルが残っていたので、それをインストールすることは出来たけど、買い替えたほうが良いのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

SSDが届いた

先日注文したSSDが届いた。
ショップのページには「新品のノートPCからの抜き取り品」と書かれていてメーカーも不明だった品。
届いたのを見ると聞いたこともないメーカー名で生産国は中国。
早速CF-SZ5に取り付けてみたところ、問題なくAHCIの128GBのSSDとして認識された。
FerenOSのインストーラーからは”GS128”というドライブとして認識されインストールも無事に終了し使えるようになった。
容量偽装もなさそうだし安かったので良かったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。