More from: Firefox

ChromeがIEを抜いてブラウザシェアのトップになったって?

報道によるとアイルランドのアクセス解析会社の調査でGoogle ChromeがMicrosoftのIEを抜いてシェアトップになったとのこと。
それぞれのシェアは32%前後で3位のFirefoxが約25%で、上位3ブラウザのシェア合計は約90%となり、ほぼ寡占状態であることは変わっていないようだ。
さらに4位のSafariが約7%とのことなので、合計は97%を超えているので、残りの3%弱を他のブラウザで取り合っている状態だ。
この調査のサンプル数は約300万サイトの約150億ペ-ジビューということなので、サンプル数は十分すぎるとは思うが、そんなにChromeが普及しているという実感が無い。
サンプル数は比較にならないけど、当ブログのアクセス状況を解析してみると未だにIEがトップで次点がFirefoxとなっている。
Chromeはそれらに続く3位で4位はSafariと上位4種類の顔ぶれは変わらないが、Chromeの順位が2つ落ちている。
もちろんユーザー層が偏っているであろう当ブログと単純な比較は出来ないが、日本国内からの閲覧が多い当ブログと世界的な調査ではかなりの違いがあるのだろうと思われる。

最初はAndroidOSを搭載するスマ-トフォンのブラウザはChromeになっていてシェアが大きいのかとかと思ったが、アクセスログを見ると少なくとも私のアクオスフォンのブラウザのUA(User Agent)はmobile Safariとなっていたので、それが原因では無さそうだ。
ちなみにSH-06DのUAは
「Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; SH-06D Build/S2281) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1」
で、他のスマートフォンでもほぼ同じで、違っていたのはAndroidのバージョンとBuild No.と機種名くらいで、Android2.3系と4系でもSafariであることには違いが無かった。

うーん、やっぱり世界的にはChromeユーザーが増えているのかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

タブの開き過ぎだったのかな?

先の記事のキー入力のトラブルはFireFoxで開いているタブをいくつか閉じたら解消した。
普段からタブを40個程度開いているが、今日はさらに5~6個追加で開いていたのを思い出して新たに開いたタブと、ここんとこ見ていなかったタブを少々閉じたところ、エンターキーも矢印キーも問題無く入力可能になった。
ってことはタブの開きすぎでメモリを食いすぎていてキー入力に影響が出ていたということなのかな?
現在開いているタブの数は38個だが、この個数では問題が起きていない。
40個辺りを境目に問題が起き易くなるのかな?
とりあえず解決して良かった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

WordPressの投稿画面の入力がおかしい

最近このブログの投稿画面でのキー入力がおかしく感じる。
今も入力していてエンターキーを押すと改行が複数回入力されたり、矢印キーの反応が悪くてちょっとの間押し続けないと反応しない。
最初はキーボードのせいかと思ったが他のソフト(テキストエディタ)上で試すと問題なく入力されるので、ハードウェアの問題では無さそう。
次にWordpressの問題かとも思ったが、ブラウザで他のサイトでの入力(mixiのボイスやGoogleツールバーの入力窓)を試すと同じ症状なのでブラウザ(FireFox10)の問題と思われる。
不思議なことにキー入力がおかしいのはエンターキーと矢印キーだけで、今のところ他のキーは問題無く通常通りの入力が可能。
うーん、何が原因なんだろう?

←クリックしてくれると嬉しいです。

FireFox5

IE9が自動アップデート対象になったのと時を同じくしてFireFoxも最新版の5がダウンロード可能になった。
早速ThinkPadの一台に入れてみて使っているが、今のところ特に問題無く使えている。
まぁインストールしたのがOSを新規にインストールしたばかりのマシンなので、過去の環境(アドオンやプラグイン)を引きずっていないから順調なのかもしれない。
パッと見たところは前バージョンの4とあまり変わらないように見えるけど、中身は結構変わっているようで、4からのアップデートではアドオンが適合しない場合が多いみたいだ(自宅でも1台はアドオンが無効にされた)。

最近のFireFoxはメモリを大量に消費してくれる等で困らせてくれることも多いが、新規にインストールした状態ではどうなのかしばらくは様子見かな?
調子が良いようならこのまま使うつもりだけど、そうでなければChrome辺りに乗り換えようか?
FireFoxはSyncが便利なので、できればこのまま使いたいと思っているがどうなることやら、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

FireFoxがメモリを消費しすぎる

私はメインのブラウザとしてFireFoxを使っている。
現在は殆どのPCのブラウザをFireFox4にしているが、いつ頃からか長時間起動したままにしておくとWindowsがメモリ不足の警告を出すようになっていた。
タスクマネージャを見るとFireFoxが大量のメモリを消費しているので、その度にFireFoxを再起動していた。
#昨夜もFireFox単体で2GB近くのメモリを占有しているPCもあった。

対策は無いものかと思っていたが、偶然「Firefox 4のメモリ使用量を減らす方法」という記事を見つけたので、これを参考にして対策をしてみようと思う。
コメント欄を読むと少々心配な面もあるが、一度は試して損は無いかな?と。

ちなみに6/21には最新版のFireFox5が公開される予定だが、メモリ消費に関しての根本的な解決はされていないらしい。

←クリックしてくれると嬉しいです。

最近メモリがやたらと消費される

先日Firefoxを4にアップグレードした。
そのせいではないだろうけど最近「仮想メモリが少なくなっている」との警告が出てPCの応答が悪くなる時がある。
なにがそんなにメモリを食っているのかと思いタスクマネージャで見てみると、
plugin-container.exe
というプロセスが大量のメモリ(多い時には800MB程度)を消費していることが判った。
実メモリが1.5GBしかないPCなのに、その半分以上を1つのプロセスが食いつぶしていることになる。
で、この「plugin-container.exe」ってなに?
と思ってググって見ると、Firefoxが一部のプラグイン(Flash,Quicktime等)をこの「plugin-container.exe」に読み込ませて動作させるとのことで、プラグインが原因でFirefox本体がクラッシュするのを防ぐのが目的だとのこと。
#名前がコンテナだからそれらしく見当は付いていたけどね。
この「plugin-container.exe」はFirefoxでFlash等の再生時に自動で起動され、一度起動するとFlashの再生が終わってもメモリに常駐するので、多数のFlashの再生等を行うとその分メモリを消費してしまうらしい。
昨今はFlashを埋め込んだサイトが多い(当ブログでも使っている)ので、ブラウジングをしていると知らず知らずの間にメモリを使われてしまい、実メモリが足りなくなるとHDDへのスワップを始めてさらにスワップファイルも足りなくなると拡張を始めるのでPC自体のパフォーマンスが大きく低下してしまう。
で、さらに調べてみると特に動作させなくてもそれほど問題は無さそうだということらしい。
そこでこの「plugin-container.exe」を起動しないようにした。
やり方は、「Mozilla Re-Mix」というサイトの
「Firefoxの[plugin-container.exe]を無効にする方法。」
に出ていたので参考にさせていただいた。
ただ、上記のページに出ていたのはFirefox3でのやりかたで、「dom.ipc」で始まるbool値は6つあることになっているが、私の場合は4だったので「dom.ipc」で始まるbool値は二つしか無い等若干の違いがあった。
それでもその2つのbool値を「False」にすることで厄介な「plugin-container.exe」は起動されなくなり、貴重なメモリを消費することも無くなった。

←クリックしてくれると嬉しいです。

新しいFirefoxが公開されたらしい

3/22にウェブブラウザ「Firefox」のVer.4が公開された。
これまでのバージョンとは外見から変わっているらしいが、私にとって気になるのは今までアドオンで提供されていた「Firefox Sync」が標準搭載されたこと。
これは複数のPC間でbookmarkや設定を共有できる機能で、例えば自宅と学校や職場で同じbookmarkを利用することが出来る。
これがあると新規にPCを用意した場合でもすぐにbookmarkの登録が出来るので、ちょっと期待したい機能だ。
公開されてからの数時間で340万ものダウンロード数を記録しているとの事だが、そろそろ落ち着いてきているかな?

後でダウンロードして試してみよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。