More from: Firefox

firefoxのメニューを日本語に

VAIOにインストールしたfirefoxのメニューがデフォルトでは英語なので、これを日本語にした。
やり方は簡単でfirefoxの右上にある三ノように見えるmenuリストを開き、Preferencesを選択すると設定画面になる。
そこで”General”にある”Language”で”Choose the languages used to display menus, messages, and notifications from Firefox.”の項目に”Japanese”を追加。
さらに”Choose your preferred language for displaying pages”を日本語にしてfirefoxを再起動すれば完了。
実際には再起動せずに再表示でも設定画面は日本語化される。
設定ファイルをいじらなくても良いので楽だねぇ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Firefoxの更新

先日引き取ったノートPCにはWEBブラウザとしてFirefoxがインストールされていた。
試しに起動してみたところバージョンが35.0と古かった。
すぐにアップデートを行なったところ、43.0に上がり、その後47.1-54.?を経て現時点での最新版である64.0.2に上がった。
一体何時から使っていなかったんだよ・・・・・

←クリックしてくれると嬉しいです。

最新版を使えと言うから・・・

某大手携帯電話キャリアの手続きを担当しているユーザーから機種変更手続きをするためにブラウザを入れて欲しいとの連絡が来た。
訊くとそのキャリアのビジネス系のサービスの契約をしていて、全体的(数百台)に機種変更をするにあたってキャリアからは指定されたurlにアクセスしてくれと言われたとか。
その際に使うブラウザも指定されていて、Windows上のFirefoxかMacOS上のSafariのそれぞれ”最新版”とのこと。
その人の使うPCに入っているブラウザはInternetExplolerとEdgeしか入っていないのでこちらにインストールの依頼が来たということだ。
まぁFirefoxの最新版を入れるのに特に問題は無いので部下がインストーラーを持って行ってインストール自体はすぐに完了。
ところが、実際にキャリア指定のurlにアクセスしたところ手続きが出来ない。
指定通りに最新版でアクセスしてるのに何故?と思ったが、キャリアに問い合わせて貰ったところ、現在の最新版(Quantum)では動作確認をしていないとのことだった。
#おいおい、一体いつの”最新版”なんだよ・・・
なので、以前のFirefoxのインストーラーを探し出して試してみようとしたが、インストールしてもすぐに最新版に自動更新されてしまうので、自動更新をしないように設定する必要があったりで面倒。
部下がSafariも試してみたが途中で動かなくなってしまったらしい。
そこでSafariと同じエンジンを使うChromeで試してみるように指示を出したところこれが正解だったようで、取り敢えず必要な手続きは出来たとのこと。
全国規模でサービスを提供していて企業ユーザーも沢山いる(筈の)キャリアがこんなことで大丈夫なの?

←クリックしてくれると嬉しいです。

結局戻した

FireFoxが最新版のQuantumになりプラグインが全滅して使い難かった。
Mozillaのサイトを見ると、旧バージョンもまだダウンロードできたので、そこからWindows用の”Firefox Setup 52.5.0esr.exe”(32bit版)を持って来てセットアップ。
さっくりと旧バージョン(の延長サポート版)に戻ったけど、一部のプラグインは再セットアップが必要だった。
それでもプラグインが復活したので助かったな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

Firefoxのテーマ

昨日Firefoxをアップデートしたら今までのバージョンとWindow枠の色等が異なってしまって見難くなってしまった。
今日になって設定を見直してテーマをデフォルトからLightに変更したら見やすくはなったんだけど、やはり以前使っていたテーマ(SW)にしたくてさがしたら同じものが見つからないorz。
仕方が無いので同じSWでも”Star Wars”の中から”Star Wars – Death Star”というテーマを選んでインストールした。
やはり背景色は暗くなるけど、デフォルトの配色よりずっと見やすいので当面はこのテーマにしておくかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

大きく変わったなぁ

インターネットブラウザのFirefoxが最新版のQuantumブラウザになったということでアップデートしてみた。
今までの56.3から今日時点での最新版である57.0になったんだけど、見た目が結構変わっていてちょっとChromeに近くなったかな?というところもある。
一番変わったように見えたのはタブとかの色で、今まではSWのテーマを入れていたので白っぽかったのが濃い紺色の背景になったせいで見た目が全く異なる印象になった。
というか、今までのテーマは使えなくなったのかなぁ、結構気に入っていたのに・・・
プラグイン等も新しいバージョンに対応したものにしなければならないようで、今まで使っていた一部のプラグインが使用不可になってしまっている(汗)。
戻すのも面倒だし、表示速度やレスポンスは高速になっているのでしばらくこのまま使うつもりだけど、ちょっと不便になったかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

WEBブラウザの移行

先日導入したThinkPad E540のOSは最新のWindows10Pro。
自宅での常用PCとするつもりで、現在は試験運用中。
自室でWEBブラウジング等を行う時は極力このノートを使うようにしているが、何故かWEBブラウザのFirefoxがクラッシュすることが多い。
私がFirefoxを使っている理由は、Firefox syncを使うと複数のPC間での環境の共通化が簡単だからだ。
特にブックマークの同期が出来るのは複数PCを使う身には非常にありがたい。
その他にアドインの種類の多さや導入の容易さも理由になるが、メインはSyncが便利なため。
とはいえ頻繁にクラッシュするようでは困るので、この際別のブラウザに移行することを検討中。
当然ながらIEやEdgeを使うわけにはいかないので、最有力候補はGoogle Chromeとなる。
Googleアカウントを持っているので、Chromeでも複数のPC(デバイス)間で環境を統一することが出来、当然ながらブックマークも共通で使える。
試しにこの記事もChromeで書いているけど、特に支障は無いのでこのまま移行しちゃおうかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。

「Firefox」の”タブグループ”が無くなった

インターネットブラウザの「Firefox」はかなり以前からタブブラウザとなって私も使っている。
比較的最近になってからはその”タブ”をグループ化して一覧表示することも可能になって便利だったが、先日のアップデートでこの機能が削除された。
少し前から”タブグループ”昨日の削除に関してアナウンスがあり、代替手段として同じ機能を持つアドオン「Tab Groups」の使用等があるとされていた。
私自身タブグループを良く利用していたので、一部のPCにはこのアドオンをインストールしていたのだが、その他のPCには入れていなかった。
そうこうしている内についに先日のアップデートで”タブグループ”機能が削除されてしまい、「Tab Groups」を入れていないPCでは凄く不便になってしまった。
反対に「Tab Groups」をインストールしてあるPCでは削除されたことに気付かなかった程シームレスに移行が出来ていた。
そこで私が「Firefox」を使うPC全てに「Tab Groups」をインストールすることにして、手始めに自宅のデスクトップとノート2台に入れた。
いやー、やっぱりタブグループは便利だなー、持ち歩き用のノートとタブレットにもその内入れることにしよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。

「FireFox」の検索エンジン

自宅で使っているPCの一台ではいつの頃からかメインのブラウザである「FireFox」の検索エンジンが「Google Custom サーチ」に代わっていた。
自分でなにか設定を変更したのだろうけど、どこをどのように弄ったかの記憶は無いのでどうやって通常のGoogleに戻せば良いか判らない。
判らないと言ってもこのままでは使いにくいので少々ググってみたが、あまり参考になる情報は見つけられなかった。
仕方が無いので現在の検索エンジンの設定そのものを弄るのではなく、新たに「Google Default」を検索エンジンに追加し、それを標準とすることで通常のGoogleに戻すことが出来た。

やり方を忘れないようにここにメモしておく。
・ツール(T)をクリックしオプション(O)を選択。
・「検索」タブを開き下のほうにある「検索エンジンを追加...」をクリック。
・そうすると「Add-ons」のページが開くので、そこにある「Google Default」を追加する。
・再度オプションの画面を開き「既定の検索エンジン」を追加した「Google Default」に変更する。
これでFireFox上での検索のデフォルトが通常のGoogleになったし、文字列を選択後右クリックメニューの「Googleで検索」でも通常のGoogleで検索可能になった。
念のため上記の操作の後で使わない検索エンジンからチェックを外しておけば、Customサーチに戻る可能性も減ると思うので、その他の使わない検索エンジン(Bingとか)と一緒にチェックを外しておいた。

←クリックしてくれると嬉しいです。

FireFoxのCookieの移行

職場のPCを新しくするのにあたって、各種データや設定の移行を進めている。
移行するデータの中にはブラウザの設定情報もあり、InternetExplorerに関しては「お気に入り」も「Cookie」もWindows転送ツールで転送されたので問題無し。
ところが私が常用しているブラウザはFireFoxなので、こちらの「Bookmark」と「Cookie」も転送する必要がある。
「Bookmark」に関してはFireFoxの標準の機能で旧PCでエクスポートしてから新PCでインポートすれば移行が出来た。
方法は
1.旧PCのFireFoxで「ブックマーク(B)」メニューの「すべてのブックマークを表示」をクリックする。
2.そうすると「履歴とブックマークの管理」画面が開くので、「インポートとバックアップ(I)」をクリックする。
3.「HTMLとしてエクスポート(E)」をクリックする。
4.「ブックマークファイルのエクスポート」画面が開くので、適当なファイル名(デフォルトは「bookmarks.html」)を付けて「保存(S)」ボタンを押す。
5.保存したHTMLファイルをUSBメモリやネットワーク経由で新PCにコピーする。
6.新PCで上の1と2の手順を実行。
7.「HTMLファイルからインポート(I)」をクリックする。
8.「ブックマークファイルのインポート」画面が開くので、上記5の手順でコピーしたHTMLファイルを指定して「開く(O)」ボタンを押す。
これで「Bookmark」の移行は完了。

問題は「Cookie」の移行で、これはFireFox標準の機能ではサポートされていないようなので、調べてみると便利なアドオンが公開されていた。
「Cookies Export/import」がそれで、現時点でのバージョンは1.10(公開は2011年)。
早速新旧2台のPCにインストールした。
このアドオンをインストールすると「ツール(T)」メニューに「Import Cookies」と「Export Cookies」という項目が増えるので、旧PCで「Export Cookies」をクリックしてテキスト形式でエクスポートし、新PCで「Import Cookies」をクリックして旧PCでエクスポートしたテキストファイルを指定してインポートすることでCookieの移行が出来る。

便利なアドオンを用意してくれた人に感謝です。

←クリックしてくれると嬉しいです。