More from: ゴミ箱

ディスクフル・・・

現場のFAXで受信したFAXが紙で出てくるとの連絡があった。
調べてみると受信データを保存しているファイルサーバーのディスクが一杯になっている(汗)。
先日チェックした際は余裕があったのだけど、このパーティションにはsambaの.recycleディレクトリも置いてあって、その中に大量の削除済みデータが残っていた。
以前にこのディレクトリの中身が増えた際に削除後一定期間が経過したファイルを消すスクリプトを作ってcronで動作するようにしていたが、想定以上のファイルが削除されていたらしい。
中にはオフィスソフト(WORDやExcel)で作られたテンポラリーファイルも大量に残っている。
なので、取り敢えず毎日動作させているスクリプトを修正して削除済みファイルの保存期間を半分(2年->1年)にして動作させると、大量のファイルが削除されている。
さらにテンポラリーファイルに関しては保存期間を1-2日程度にするようにスクリプトを変更する予定。
で、気になるのはそのテンポラリーファイルのファイル名で、~$で始まるファイルが他にもなければ大丈夫なんだけど(汗)。

←クリックしてくれると嬉しいです。

”ゴミ箱”機能を追加した

昨日ファイルサーバ内で大量のファイルを移動されて見えなくなった対策の一部として、ファイルサーバにゴミ箱機能を追加した。
ファイルサーバではsambaを使っているので、次のページ
「Sambaでごみ箱を使うには(Red Hat Linux編)」(@IT)
を参考に、/etc/samba/smb.confに記述を追加してユーザーが削除したファイルは実際に削除されずに指定したディレクトリに移動するようにした。
移動する際に同じ共有ドライブに移動されるとディスクスペースを圧迫してしまうので、容量に余裕のあるパーティションにゴミ箱用のディレクトリを作り、各共有ディレクトリのルートにはそこへのシンボリックリンクを張った。
試しにファイルを削除してみると無事にそのディレクトリにファイルが移動したので、ゴミ箱ディレクトリは同じファイルシステム上に無くても良いみたい。
後は削除してから一定以上の日数が経過したファイルの自動削除の仕掛けを作ればOKかな?

←クリックしてくれると嬉しいです。