久しぶりにファイターズの試合をTVで見たら(汗)

昨夜は久しぶりにTVで日本ハムファイターズの試合を見た。
福岡のヤフオクドームでの対ホークス戦。
他の番組を見た後で番組表を見たらやっていたのでチャンネルを合わせたが、見始めたときには既に9回表のファイターズの攻撃が始まるところ。
スコアは4-3でファイターズが1点リードしていたので、ここでさらに1点でも取ればかなり楽な展開になるところ。
とはいえそうそう思うようにゲームが進むわけも無くあっさりと三者凡退でファイターズの攻撃は終わり、残すところ9回裏のホークスの攻撃のみとなった。
点差が僅か1点なのでピッチャーは当然抑えの増井が出てきたが、先頭バッターと二人目のバッターに続けざまにヒットを打たれ、気がつけば無死一二塁とピンチを招いてしまった。
1点差なのでここは誰が考えても送りバントでサヨナラのランナーを二塁に進めてくる場面。
案の定ホークスは送りバントをしてきたが、きっちりと良いバントを決められ一死二三塁と一打逆転サヨナラの場面となってしまった。
ここでベンチは満塁策を取り九番打者の赤石を敬遠した。
内野は当然バックホーム体制となるが、極端な前進守備にすると通常なら捕れる当たりもヒットになってしまう可能性が高いので、それほど前には守っていない。
ここまでの増井の投球はストライクとボールがはっきりとわかるくらい不安定で、特に変化球(フォーク)の制球が良くない。
反面ストレートはスピードも伸びもありストライクゾーンに来ている球が多かった(ただし先頭バッターに打たれたのは高めのボールになるストレート)。
なので私も見ていて「とにかくストレートを思いっきり投げろよ!」と思っていたところ、次のバッターに対してからはストレートを投げるようになり、一番打者の中村は高めのストレートで遊飛に打ち取った。
二死満塁となったところで登場したのは昨年までファイターズでマスクを被っていて、FAでホークスに移籍した鶴岡。
この試合は途中出場だったので二番に入っているが、本来は八九番辺りを打つ打者で、打力はあまり無い。
とはいえ時には本塁打を打つこともあるし、ファイターズの投手に関してはホークスの誰よりも詳しいわけだから、決して油断できない打者。
ここもストレート主体の投球で最後は投ゴロに打ち取りファイターズが逃げ切ったが、いやぁハラハラし通しだった(汗)。
先発で7回途中まで投げて勝利投手の権利のあった中村もヒヤヒヤしてただろうなぁ。
結果的に勝ったとはいえ、増井もすっきりと終らせてくれないかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。

今年(2014)のRSR その33

今年のRSRにもいろいろと荷物を持って行ったが、中には使わなかったものもあった。
今年会場に持って行った物を並べてみる。
大きいもの
・タープ
・テント
・椅子(大小)
・簡易テーブル
・上記を載せるキャリーカート2台
中くらいのもの
・リュック
・ブルーシート
・レジャーシート
・長靴※
小さいもの(リュックの中身を含む)
・衣類(Tシャツ4枚・長袖シャツ・フリースの上着・フード付きジャンバー)
・三脚
・iPad mini
・スマホ
・モバイルバッテリー(大小3個)
・LEDランタン
・ペットボトルホルダー(保冷)
・レインコート(雨合羽)
・ティッシュ・ウェットティッシュ
等々。
泊まるつもりが無かったので、昨年同様寝袋と銀マットは持って行かなかった。
また今年は雨が降らなかったので長靴は車の中に置いたままで、会場には持ち込んではいない。
その他レインコートや長袖シャツも着ることが無かったし、小さな椅子もタープ内で物置台としてしか使われず本来の目的である持ち歩き用としては使わなかった。

意外に使わなかったのがモバイルバッテリー。
昨年は結構活躍してくれたんだけど、今年は買い換えたスマホがバッテリーの消費が少なく、さらに帰宅途中の車の中や自宅で充電出来たうえ、iPad miniもステージの合間合間に使っていたけど思っていたよりもバッテリーの消費が少なく、結局一度もモバイルバッテリーを使うことが無かった。
会場内には充電設備も用意されたので、この分だと来年はモバイルバッテリーは必要ないかも。

テントも張ったけど元々テントに泊まるつもりが無かったのと、荷物置き場と着替え場所にしか使わなかったので、これも来年は不要かも?
寝るときは駐車場の車の中だったので、寒さ対策さえなんとかなれば寝袋等も不要。

例年持って行っても使わないものがあり、その度に減らしたいと思いつつなかなか減らせられないが、来年は少しは減らせたらいいな。

←クリックしてくれると嬉しいです。

止まらなくなったシュレッダー

かなり以前だが個人情報保護法の施行時に私の職場でもシュレッダーを導入した。
複数の部署で共同使用するためにフロアタイプの大型シュレッダー(明光商会の”V431FP”という機種)と、現場で使う小型のシュレッダーの2種類を導入している。
先日「シュレッダー(V431FP)が(自動で)止まらなくなった。」との連絡が入ってきた。
シュレッダーに関しては門外漢だし、そもそも業務の担当範囲外。
それでも一応診て見ることにして設置場所に行き動作させて見るとなるほど自動運転開始にすると紙を入れていなくてもずっとカッターが廻っている。
おそらくは用紙検出用のセンサーの誤動作で、実際には用紙を入れていなくても入っていると認識しているものと思われる。
センサーそのものの故障であればメーカー修理が必要になるが、裁断くずがセンサー付近に入ってしまって誤動作の原因となっているのであれば、それを取り除くことで復旧は可能だ。
ところが通常ユーザーが開けて見ることが出来るのはくず箱を入れる部分だけで、その他の部分は分解不可となっている。
一応カッター部分に手を突っ込んで取れるくずを取ったり、センサーがあると思われる用紙投入口付近のエアダスターで吹いたりしたが、状況は改善しなかった。
もう自分では対処できないと判断して販社を通じてメーカーの営業さんに話を持っていったところ、とりあえず営業さんが見に来てくれるとのこと。
営業さんが来てくれたので問題のシュレッダーを見て貰うと
「おそらくセンサー付近にくずが詰まったものと思われます。」
とのこと。
早速分解防止用の封緘紙を剥がして上部パネルを外すと、そこにはこんもりと盛り上がった裁断くずの山が・・・(汗)

投入口付近に盛り上がっていた裁断くず。

投入口付近に盛り上がっていた裁断くず。


この裁断くずは決して盛り付けたわけではなく、上部のパネルを外したことでそれまで押さえつけられていたくずの塊が盛り上がったもの。
来てくれたメーカーの営業さんも「これは・・・」と絶句していた(汗)。
営業さんと私の二人でこのくずを取り除き、上部パネルを元の通りに戻したところ無事に運転可能になった。
つまり、この盛り上がっていたくずが用紙検出センサーの検出部分(遮光センサー)を遮ってしまい誤検出の原因となっていたわけだ。
幸い他の部分に問題は無かったので修理をお願いする必要も無く、営業さんの好意で費用は発生しなかったが、同時期に導入した他の機体でも発生する可能性があるので、今後は気に留めておかないとなぁ。
まぁ今回の件でどこをどうすれば良いかは判ったので、次回以降は自分でどうにか出来るとは思うけど、問題は分解防止用に貼られている封緘紙をどうするかだよなぁ(汗)

それにしてもここまで裁断くずが溜まっていたとはねぇ、一体どれだけの紙を裁断してきたんだろ???

←クリックしてくれると嬉しいです。

WIndows7でNFSを使おうと思ったら・・・

職場のPCはファイルサーバーへの接続にSMBを使っている。
SMBでは接続時の転送速度の問題があって、これをNFS接続に切り替えられないか?と思って調べてみると、クライアントOSとして使っているWindows7 ProにはNFSクライアントが実装されていなかった。
同じWindows7でもUltimate及びEnterpriseには実装されているので、そちらではNFS接続が可能。
WindowsXP Proなら「Windows Services for UNIX」をインストールすれば可能らしいが、サポートの終了したOSを業務で使うわけにもいかないのでボツ。
うーん、なんか良い手段は無いかなぁ?

←クリックしてくれると嬉しいです。