LANカードだったのかなぁ?

昨日のサーバ、メモリテストではエラーが出なかったので、LANカードを交換してみた。
まずは同じ型番のカードと交換したが改善せず。
ドライバファイルかカーネルの一部が破損したのを疑い、カーネルのリコンパイルとモジュールのリコンパイルをして入れ替えてみた。
それでも改善しないので他のチップを使ったカードと交換したところ、OSのブート時にドライバが読み込まれない。
insmodで手動で組み込むとまともに動作するが、起動時にドライバが読み込まれないと、起動の度に<コンソール>での操作が必要になり、遠隔地には置けない。
マザー自体を交換して(メモリも一緒に交換した)元のLANカードに戻したが最初と同じくパケットが飛ばない。
(ifconfigで見るとTXではエラーが無いが、RXでエラーが発生しているので、送信はしているが応答を受信できないみたい)
ということはハードウェアの問題では無いようだ。カーネルもドライバ(モジュール)もリコンパイルしているので、単なるファイルの破損でもなさそう。
ってことは何が悪いんだろうか?
このままでは埒が明かないので動作したLANカードを使うことにして、起動時にドライバを読み込ませる方法を探ったところ、/etc/conf.modulesでalias設定がされているのを発見。
元のカードのモジュール名が指定されているので、それを新しいカードのモジュール名に書き換えて再起動すると無事にドライバが読み込まれて動作するようになった。
なんとか復旧して使えるようになったが、元々の原因がはっきりしないのが気に食わない。一体何が起こっていたのか謎である。
ちなみにパケットが飛ばなくなったカードは3Comの3C905B、代わりに入れたのがRTL8139D搭載の安物カード。
ドライバは3c59x.oとrtl8139.o。

←クリックしてくれると嬉しいです。

LANカードか?

職場では沢山のサーバを扱っているが、そのうちの1台経由での印刷が出来ないと連絡が入った。
離れた場所にあるのでリモートで入ると非常に反応が遅い。
pingを打ってもかなりのパケットをlostしてしまう。
これはLANカードの不良かと思い、サーバの設置場所まで行って同じ型番のカードと交換してみたが改善しない。
それどころかLANケーブルの抜き差しをしただけでカーネルがpanicを起こしたり、ハングしたりしてしまう。
考えられるのはメモリの不良、LANカードのドライバファイルの破損、交換したLANカードも不良だった、等々いろいろあるが、どれも現地ではどうしようもないのでサーバを引き取ってきて現在メモリのチェック中。
この後同じ型番のLANカードと再度交換し、駄目なら別のチップを使ったカードに交換して別のドライバを使ってみるつもり。

←クリックしてくれると嬉しいです。

新十津川

昨日陶芸体験目当てに陶芸祭に行ってきたが、帰りに珍しいものを見てしまった。
いや、珍しいといっても毎日3回は見られる光景なので地元の方にとっては珍しくもなんとも無いと思う。

何を見たかと言うと、札沼線を走る汽車。
ちょうど新十津川駅12:57発の5428Dが石狩当別に向けて発車した直後だったので、走っているのが国道275号線から見えた。
なにせこの区間は一日3往復しか走っていないので、通りすがりに見かけるのはちょっと珍しい。
(そう言えば昨日のディケイドでは久々に「通りすがりの仮面ライダー」のセリフが聞けたのがちょっと嬉しかった。それにしても新フォームのデザインは動いているのを見てもすごいなぁ、と思った。)

札沼線の新十津川-下徳富間を走るキハ40(5428D)。

札沼線の新十津川-下徳富間を走るキハ40(5428D)。画面右が新十津川側。雨降りだったので写りが悪い。


道内散歩 第4回 2004/10/10 札幌-新十津川にこの区間に乗った時の感想を書いているが、この風景はいつまで見ることが出来るのだろうか?
実際、上記のページを作成した後の2006年3月18日には、新十津川駅の隣の中徳富駅が廃止になっている。
桑園-北海道医療大学駅間は電化の計画もあるようだが、それ以外の区間は電化しても無駄だろうなぁ。
2006年3月18日に廃止となった中徳富駅の駅名表示板。

2006年3月18日に廃止となった中徳富駅の駅名表示板。(2004年10月10日撮影)

←クリックしてくれると嬉しいです。

新十津川陶芸祭

6/13~14の二日間に渡って新十津川町にて陶芸祭が開催され、体験も出来るとのこと。
以前から陶芸体験をしてみたいと思っていたので、行って来た。
初日の13日は仕事だったので行けず、休みの今日(14日)に行って来た。
あいにく朝から雨が降っており、会場に着いた10時頃には結構強い降りになっていた。
そのせいか会場も陶芸体験のコーナーもすいていて、体験の受付もすぐに完了して待つこと数分で始めることが出来た。
最初にしたのは作るものを決めること(当たり前)。私はマグカップを作ることにした。
(あれ?行く前はぐいのみかそば猪口を作りたかったんじゃぁ?)
今回の作成方法は底になる丸い板状の粘土に紐状にした粘土を積み上げていく方法。
で、次にしたのが底を作ること。

最初に作った底板。粘土の板を作り丸く切り出したもの。

最初に作った底板。粘土の板を作り丸く切り出したもの。


で、次は側面となる部分に使う粘土の紐。
カップの側面となる紐状の粘土。

カップの側面となる紐状の粘土。


この紐状の粘土を丸く置いて積み上げていく。一段積む度に隙間が開かない様につなぎ目を塞いでいく。
これを繰り返して好みの高さまで積み上げたら形を整えて完了。
底板に紐状粘土を2段ほど積み上げた状態。

底板に紐状粘土を2段ほど積み上げた状態。


紐状の粘土を7-8段積み上げた状態。ようやく好みの高さとなった。

紐状の粘土を7-8段積み上げた状態。ようやく好みの高さとなった。


大体の形を整えて水を付けたへらで表面を滑らかにしたもの。

大体の形を整えて水を付けたへらで表面を滑らかにしたもの。実際にはこの後取っ手を付けた


ってところで体験作業は終了。後は乾燥-薬掛け-焼きの工程を経て完成となるが、それらは主催者側でやってくれるとのこと。
近くに住んでいれば完成した作品( と呼べるような代物では無いが)は引き取りに行くことが出来るが、片道100Kmほど離れているので、クロネコで送っていただくことになった。
どのような物が送られてくるか今から楽しみだ、一ヵ月半後くらいかな?

それにしても今日は寒かった。10時過ぎに着いて1時間半程陶芸体験をしている間は楽しくて寒さを感じなかったが、終わってから何か食べようとしたら手がかじかんでいた(笑)。
会場では手打ちそば同好会の方々が手打ちそばを販売していて、普段なら冷たいそばを食べるところなのに、温かいそばをいただいてしまったくらい。
なにげに吐く息が白かったし(笑)。気温も10度位までしか上がらなかった模様。
そんな寒さの中一日中屋外で働くスタッフの方々は大変だなぁ。体調を崩さなければ良いんだけど。
つーわけで帰る途中で北村温泉に入って温まって来たのでした。

←クリックしてくれると嬉しいです。

IE非搭載のWindows7

新OSでは閲覧ソフト除外=欧州向け-米マイクロソフト
等で報じられているようにマイクロソフトはヨーロッパ地域向けのWindows7にはIEを搭載しないと発表したようだ。
でもPCユーザーの大半はブラウザが必要だろうから、購入後MSのサイトからダウンロードして使うことになるんだろうなぁ(笑)。
まぁ中にはFireFoxやOpera等のIE以外のブラウザを使う人もいるだろうけど、IE以外を選択するユーザーってどれくらいの割合になるんだろうか?少々興味深い

←クリックしてくれると嬉しいです。

SPAM

SPAMと言えばポークランチョンミートの缶詰の商品名の一つ。
自分的にはTULIPのほうが好みだなぁ。

ってな話ではなく、日本語で言うところの「迷惑メール」の話。
職場で受信するSPAMが5000通/日にもなるというので、ブロックするためのアドレス収集を再開した。
2週間程ほぼ毎日受信メールから送信元アドレスを抜き出して/etc/mail/accessに追加する作業をした結果、5000通→1500通程に減少した。
これはsendmailの場合の対処法で、qmail等他のMTAでは別の方法となる。
実際のアドレス収集は自動で行い、その中から受信が必要なアドレスを例外アドレスとして別途収集し、残りを上記のファイルに追加している。
/bin/grep ^From: ”メールスプールファイル名” | /bin/grep @ | /bin/sed “s/^From:.*</From:/” | /bin/sed “s/>//” | /bin/sed “s/ //g” | /bin/sed “s/(.*)//” | /bin/sed “s/$/ DROP/” | /bin/sort | /usr/bin/uniq | /bin/grep -v -f ”例外アドレスを列記したファイルを指定”
上記のようなスクリプトを組んで自動収集をしている。泥臭いやり方だがこれでもアドレスの収集が出来ていて、実際に効果があがっている。
このスクリプトでやっているのは、
1.受信したメールが入っているスプールファイルから送信者のメールアドレス(From行)を切り出す。
2.余分な単語を削除(sedコマンドの繰り返し)した後に行末に”DROP”の文字列を追加。
3.アルファベット順への並び直し(sortコマンドの実行)。
4.同一のアドレスがある場合は一つのみ切り出す(uniqコマンドの実行)。
5.例外アドレスを列記したファイル中にあるアドレスを”grep -v -f”で除去。
これで得られた文字列(”From:hogehoge@geshogesho.com DROP”)をファイルに書き出し新たに例外に追加するアドレスが無いかをチェックした後に/etc/mail/accessファイルに追加してmakeを実行してaccess.dbに反映している。
行の最後を”REJECT”ではなく”DROP”にしているのは余計なトラフィックを発生させないため。
また、たとえREJECTでエラーメールを送り返そうとしても、返す先のアドレスが実在するかどうかが不明で、もしも実在しないアドレスだった場合(むしろそのほうが可能性が高い)にエラーメールが返って来るのを防ぐため。
それにしても相変わらず迷惑メールが多いなぁ。法律が制定されてから初めて適用されたのがつい最近っていうもどうかと思う。
受信者の同意無しに無差別に送るメールにはSubjectに「未承諾広告」と入れなくてはならない筈なのに、最近はそのようなメールを見かけない。
一見まともな内容に見えるメールでも、このような基本的なルールが守られていない。もっと取締りを強化して貰いたいものだ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

福岡

前々から気になっていた福岡への出張の日程が再来週に決まった。
発注していたサーバの納期が来週半ばだと思っていたら、今日になってチェックするとなんと今日になっていた。
納期がもう少しはっきりしてから上司への報告をして、そのうえで出張の日程を提案しようと思っていたが、いきなり納期が早まってしまい、慌てて報告と日程の提案をした。
来週前半にも行くことを提案したのだが、社内行事が週の真ん中に予定されているため、前半にも後半にも日程を入れられず、結局再来週になってしまった。
それにしてもいきなり6日も納期を早めないで欲しいなぁ。

←クリックしてくれると嬉しいです。

凡の風

昨日の夕食はラーメンを食べようということになり、以前より気になっていたラーメン屋さんに向かったが営業しておらず、次に行った凡の風は既に閉まっていた(19時過ぎてたから?)
さらにもう一店(らーめん伏見)に向かったがやはり休みだった。
で、今日は昼食にと思い再度凡の風に行ったが定休日、、、、、、
結局しばらくぶりに一熊に行って醤油ラーメンを食べたが、記憶にあるのと全く違うものが出てきてびっくりした。
なにせ前に行ったのが10年以上前だからなぁ、、、、、

←クリックしてくれると嬉しいです。

観光牧場

今日書くことはあくまでも伝聞に基づいた話であって、自分で裏を取ったものでは無いので、信憑性には疑問があるものであることを始めにお断りしておきます。
以降の文章を読まれた方が内容に基づいて行動し、何らかの問題が発生したとしても筆者はなんら責任を負いません。
重ねてお断りしますが、以降の文章の内容はあくまでも伝聞に基づき、筆者の推測を交えて書かれたものであり、真実とは異なる可能性があります。
上記のことを理解できない方や承服出来ない方はこれ以降の文章をお読みになられないようお願いします。

北海道十勝地方にある観光牧場に関して以下のことを耳にした。

1.以前より地元で作られていた菓子を自分のところで開発したと牧場経営者が”関東ローカル”の番組で言っている。
2.他所のチーズ工房と養豚農家の協力で飼育された豚の肉を、自分がヨーロッパから仕入れたアイディアで飼育してもらっているかのような発言をしている。
3.肥料を散布している牧場近辺の畑作農家に対し営業妨害であると苦情を言っている。

まず1.に関してだが、問題の菓子は以前より作られて小規模ながら販売もされていたもので、それを全国的に売り出したのがこの観光牧場の経営者であり、決して独自開発ではない。それどころか製造方法は地元の人に教わっている。
また”関東ローカルの番組”で発言しているのは、全国放送で言うと北海道(特に地元である十勝地方)の視聴者には大嘘であることが判ってしまうからであると思われる。浅知恵だなぁ(笑)。
2.に関しては問題の豚はその牧場が出来る前から飼育されていて、地元のレストラン等で提供されているので、明らかに間違いであり、そもそも飼育に関してその牧場は関与していない。
またその豚の肉を使った料理(豚丼)を牧場で出しているらしいが、これが非常に不味いらしい。そのためその豚の飼育関係者や他所で豚丼を出している店は豚肉や豚丼のイメージが悪くなることを懸念しているという。
3.に関しては畑作を行うには春先に肥料を散布する必要があり、散布の時期が大型連休もしくはその少し前になるので、観光客が多くなる時期に肥料の匂いが漂うのが気に食わないらしいが、他人の事情など全く考えない自分勝手な言い分である。

まぁこの牧場が出来たおかげで観光客が増え、周辺への観光客の入りこみも増えているのだが、牧場そのものは地元(周辺)の住民と共同でなにか行うつもりは無いらしい。
菓子の製造や牧場の従業員の雇用で地元での雇用創出には多少役立っているらしい。

一応プラスの面もあるが、他人の功績を自分のものとするような嘘をつくのはやめて欲しい。
#まるで柔道や剣道のルーツが自国であると大嘘を言っている某国のようだ。
日本人の少なくない部分はテレビ等のマスコミで流された情報を鵜呑みにする傾向があるので、真実では無いことをマスコミで宣伝すると信じてしまう人が多く、後から正しい情報を他人が言っても信じてもらえないことがある。
それどころか正しいことを言う人が反対に嘘つき呼ばわりされることすらあるので、マスコミ等での情報発信に関しては気をつけてもらいたい。
最近のタレントやコメンテイターの中には、自分の発言が他人にどうような影響を及ぼすのか理解できない人がいるようだ。
マスコミは政治家(政治屋?)の失言はとことん追及するくせに、身内に対しては非常に甘い。
このような体質はどうにかならないものか?

←クリックしてくれると嬉しいです。

FMVその後

先日購入した中古のFMV-868NUにVINE Linuxの4.2をインストールしてみた。
メール用端末としているA21eに比べてメモリ容量が1.5倍の384Mなので、動作が少々軽いようだが、タッチパッドの感度が良すぎて思わぬところでタッピングされてしまい使い難い。
ハードウェア的に感度調整が可能なものなのか?と思ったが少なくともBIOS設定画面にそのような項目は無い。
ってことはソフト的に(ドライバで)調整しているのかな?ちょっと探してみよう。

←クリックしてくれると嬉しいです。